37분

【味のお悩み】唐揚げの衣を極めたい! / お饅頭風呂‪ ‬ AZIMIの味ラジオ

    • 음식

ラジオネーム 北京鍋さん

初めてお便りします。



いつも楽しく拝聴させて頂いております、

最近は更新が多くてとても嬉しいです。



自分は料理が好きで色々な料理を作るのですが、

これだけは毎回正解を出せず研究を重ねる日々を続けています。



それは

「からあげ」



肉はももを使う事もありますが最近の好みは胸肉



下味は基本的に酒、塩胡椒、醤油、ニンニク、生姜、砂糖、味の素で漬け込み数時間



ここまでは個人的に良い線に行っているのですが問題はここからで



衣をどうするか



学生の頃バイトしていたお店では小麦粉、片栗粉半々で揚げて美味しく出来ていたのですが家で作るとなるとフライヤーでたっぷりの油&高温維持で出来る訳ではないので家で作ると少し違う



これが自分の中の永遠の課題で





粉を何にするのか(小麦粉、片栗粉、コーンスターチ、米粉)またどのような状態でまた割合で?



今の自分の中のベストレシピ(衣の)は

YouTubeの中華一番さんの動画でみたレシピで



漬けダレをヒタヒタにならない様に量を作り漬けそこに溶き卵を絡ませてそこに片栗粉を加えて混ぜていく



そして基本的には2度揚げ仕上げ。



これで自分的には85点ぐらいの仕上がりになるのですが





色が少し黄色いので小麦粉をまぜるべきなの

か?

たまご入れなくてもいい?

皮が粉づけに比べるとカリっとあがらない

衣が厚すぎるのか?



イマイチもう一歩が足りません。





少し前の回で揚げ物のバッター液の回があったと思うのですがお二人の中での

「からあげ」の衣の最的確レシピってありますか?

ラジオネーム 北京鍋さん

初めてお便りします。



いつも楽しく拝聴させて頂いております、

最近は更新が多くてとても嬉しいです。



自分は料理が好きで色々な料理を作るのですが、

これだけは毎回正解を出せず研究を重ねる日々を続けています。



それは

「からあげ」



肉はももを使う事もありますが最近の好みは胸肉



下味は基本的に酒、塩胡椒、醤油、ニンニク、生姜、砂糖、味の素で漬け込み数時間



ここまでは個人的に良い線に行っているのですが問題はここからで



衣をどうするか



学生の頃バイトしていたお店では小麦粉、片栗粉半々で揚げて美味しく出来ていたのですが家で作るとなるとフライヤーでたっぷりの油&高温維持で出来る訳ではないので家で作ると少し違う



これが自分の中の永遠の課題で





粉を何にするのか(小麦粉、片栗粉、コーンスターチ、米粉)またどのような状態でまた割合で?



今の自分の中のベストレシピ(衣の)は

YouTubeの中華一番さんの動画でみたレシピで



漬けダレをヒタヒタにならない様に量を作り漬けそこに溶き卵を絡ませてそこに片栗粉を加えて混ぜていく



そして基本的には2度揚げ仕上げ。



これで自分的には85点ぐらいの仕上がりになるのですが





色が少し黄色いので小麦粉をまぜるべきなの

か?

たまご入れなくてもいい?

皮が粉づけに比べるとカリっとあがらない

衣が厚すぎるのか?



イマイチもう一歩が足りません。





少し前の回で揚げ物のバッター液の回があったと思うのですがお二人の中での

「からあげ」の衣の最的確レシピってありますか?

37분