29 episodes

[Season 2, 月2回・土曜日更新]
京都在住・東京勤務,神出鬼没の野良統計家がお届けするポッドキャストです。
役に立つのか立たないのかよく分からない,恐らくほとんど無駄になるであろう知識や情報が中心ですが,日常のできごとや科学のニュースで気になったこと,専門領域の統計科学や医学,人間工学界隈の話題についても時々発信していきます。これでも一応,書籍を書いたり監修をしたりしていなかったり,たくさん論文を書いていたりいなかったり。
取り上げてほしい話題,ご意見・ご感想などがございましたら,Anchorのメッセージフォーム経由でお知らせください。
https://anchor.fm/tlh Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/tlh/support

StaTalk T. L. H.

    • Science

[Season 2, 月2回・土曜日更新]
京都在住・東京勤務,神出鬼没の野良統計家がお届けするポッドキャストです。
役に立つのか立たないのかよく分からない,恐らくほとんど無駄になるであろう知識や情報が中心ですが,日常のできごとや科学のニュースで気になったこと,専門領域の統計科学や医学,人間工学界隈の話題についても時々発信していきます。これでも一応,書籍を書いたり監修をしたりしていなかったり,たくさん論文を書いていたりいなかったり。
取り上げてほしい話題,ご意見・ご感想などがございましたら,Anchorのメッセージフォーム経由でお知らせください。
https://anchor.fm/tlh Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/tlh/support

    StaTalk #29 [20/Apr/2022] リットルって直立体大文字のL表記だった?

    StaTalk #29 [20/Apr/2022] リットルって直立体大文字のL表記だった?

    シーズン2はじめました。
    といっても配信上の設定だけですので,まだ準備ができておりません。
    音楽とかアイコン(画像)とか,細々したところはちょっとずつ変わっています。
    ただ,Cubaseがオーディオインターフェイスを認識しないのでGarageBandでやっつけだったり,相変わらず台本や話題のリストがなかったりして,変わらないところは相変わらず。
    このあたりは次回以降にいじります。音質も少し良くなると思います。

    前半は新年度・新学期に関する話題から。
    デジタル教科書,どう思われますか?
    ページをめくる行為,前後をパッと参照したりとか,そういう使い方がしにくいので,自然とそういう学習方法はされなくなっていくのでしょう。
    私個人としては,他の分野・領域の知識とリンクさせることは学習の強化に有効だと信じています。
    ですから,リファレンスにするような書籍は断然,紙派です。

    後半は体積の単位「リットル(ℓ)」がいつの間にか筆記体小文字から直立体大文字(L)に変わっていたことはご存知でしょうか。
    お恥ずかしながら私ははっきりは分かっていませんでした。そういう表記があることは認識していましたが,特に考えたことがなかった。
    これはいけませんね。以後気をつけます。
    架空の偉大な科学者クロード・エミール・ジャン=バティスト・リットル(1716-1778)の功績なのか,そうでないのかは分かりませんが,国際的には大文字のLが標準のようです(ただし日本の計量法では大文字でも小文字でもいいことになっています)。


    ---

    Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/tlh/support

    • 33 min
    StaTalk #28 [31/Mar/2022] Goodbye 2021 business year (修正・再更新)

    StaTalk #28 [31/Mar/2022] Goodbye 2021 business year (修正・再更新)

    前半がないままアップロードしてしまっていたようなので,再更新しました。

    2021年度を振り返る。
    前半は,COVID-19に始まり,COVID-19に終わったこの1年間をなんとなく振り返ってみます。
    後半は2022年4月分のプレイリスト。
    新年度に聴きたい,合いそうな曲を選んだつもりですが,そこそこ古いものも出てきました。
    リストにしてみると,趣味というよりは,自分が通ってきたところが見え隠れしているようにも思えます。

    Ah, Superfly (2011)  https://youtu.be/NzZXegJN4eA
    キミはともだち, 平井堅 (2004)  https://youtu.be/XeOpPA6YcqQ
    とめどない潮騒に僕たちは何を歌うだろうか, ARCANA PROJECT (2021)  https://youtu.be/qh1MuDT-o3w
    Get Wild, TM Network (1987)  https://youtu.be/NHKq8IOXPxA
    My Sharona, The Knack (1979)  https://youtu.be/ZR-3r5Z9kqw
    New Attitude, Patti LaBelle (1984)  https://youtu.be/QWfZ5SZZ4xE
    Just Wanna Be With You, High School Musical Cast (2008)  https://youtu.be/WZoMHm2WzcQ
    It's A Beautiful Day, Michael Bublé (2013)  https://youtu.be/5QYxuGQMCuU


    ---

    Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/tlh/support

    • 36 min
    StaTalk #27 [24/Mar/2022] 災害の準備と「人が判断しないこと」の是非

    StaTalk #27 [24/Mar/2022] 災害の準備と「人が判断しないこと」の是非

    あわやブラックアウトだったようで。
    日本の電源構成は2020年のデータで75%超が火力発電とのこと。
    原子力に制約がある上に,需要に応じて柔軟に対応することを考えれば,現状の火力依存は妥当なところだといえるでしょう。
    そんなわけで,XX年後にCO2排出をゼロになんていうのは,まだまだ夢物語です。
    そもそも,お湯を沸かしてタービンを回すという発電方式をなんとかしないと,効率の面からもいずれ限界がくるでしょう。

    それにしても,「どこが停電するのか分かりません」というのは上手いなと。
    ただ,いつまでこの台詞が許されるのか,どの分野なら許されるのかは分かりません。
    機械が自動的に判断することの是非や結果の評価は誰がどのようにするのか。どんな倫理観をベースにするのか。

    後半は超弦理論に思いを馳せながら。超ひも理論とも呼ばれていますね。
    自然界に存在する4つの基本的な力の統合についての歴史と現在進行形のストーリーはいつ見聞きしてもワクワクします。
    こういうところに関われる科学者には昔から憧れました。だからといって今から物理学者に転向なんて無理な話ですが。

    簡単なところでは阪大の先生が書かれているこの本はおすすめです。
    難しすぎない範囲におさえられていつつも面白いところはちゃんと書いてありますし,その先に興味を持つようにも配慮されています。
    こういう本を書ける専門家になりたいものです。
    橋本幸士, 超ひも理論をパパに習ってみた 天才物理学者・浪速阪教授の70分講義, 講談社, 2015
    https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000147754


    ---

    Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/tlh/support

    • 38 min
    StaTalk #26 [17/Mar/2022] 地震予知に思う / 引き出し原理

    StaTalk #26 [17/Mar/2022] 地震予知に思う / 引き出し原理

    地震が起きたので地震予知の話を。
    結局予知や予測は「難しい」のでしょうけれど,無理というにはまだ早い。
    いつの間にか東海地震予知情報だとか警戒宣言だとかそういうのはなくなっていて,南海トラフ地震に関連する情報に統合されていました。
    表現もかなりマイルドになった感じ。予測の難しさと影響の大きさのバランスが合わなかったのでしょう。
    いずれにしても,宏観異常現象についてはまだ分かっていないことがほとんどなので,怪しくても断定的に否定はできません。
    陰謀論者や悪意を持って経済的な利益を得ようとする人の参入は排除した方がいいですが。

    後半は引き出し原理について。
    数学的には組み合わせと呼ばれる分野から出てきたものですが,シンプルな理屈ながら非常に強力です。
    頭の片隅に置いておくと,どこかで役に立つかも知れません。

    次回は年度末。


    ---

    Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/tlh/support

    • 32 min
    StaTalk #25 [10/Mar/2022] 美しい数式 / 余命10年

    StaTalk #25 [10/Mar/2022] 美しい数式 / 余命10年

    予告通り1週間での更新。

    前半は「美しい数式」について。数学者や理論家が「美しい」という表現をするとき,それがなにを意味するのかという話。
    視覚的に美しいかどうかはあまり関係がないことが多く,「式が説明している事実(変数間の関係)」と「式の構造(シンプルさ)」によって「美しい」と感じられる…といっても分かりにくいでしょうか。わかる人にはわかるのですけれども。

    後半は映画「余命10年」の話。映画というよりは原作となった小坂流加の同名の小説(2007/2017)の話が中心です。
    個人的には原作は恋愛小説なんかではないと思っています。少なくとも主題は恋愛ではないし,命の儚さでもない。
    自分勝手にしか生きられない人間の宿命と,無意識の自分勝手さが生む暴力の話だと。
    そして生じた問題は解決でも解消でも先送りでもなく,ただ忘却されることによって消化される。
    あくまでも私の解釈ですけれども。


    ---

    Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/tlh/support

    • 35 min
    StaTalk #24 [03/Mar/2022] 女の子の日? / 3月のプレイリスト公開

    StaTalk #24 [03/Mar/2022] 女の子の日? / 3月のプレイリスト公開

    2022年3月3日。木曜日,新月,大潮,友引,桃の節句,耳の日。
    女の子の日…というと語弊がありますが,女の子のお祭りというと,最近はそこまででもないような。

    今回は話題が結構ぐちゃぐちゃです。
    暦だったり,使っている統計解析ソフトのことだったり,3月のプレイリストの内容だったり,絵が下手なエピソードだったり。
    台本を作らないからこういうことになるわけですが,あまり反省はしていません。

    次回も1週間後の更新!(予定)

    こんな日だったね, 小田和正 (1999)  [no-links]
    Dreamland, BENNIE K (2005)  https://youtu.be/8e5-XC-8rVU
    かわE, ヤバイTシャツ屋さん (2018)  https://youtu.be/ciFOh2KN99U
    Jump, Van Halen (1984)  https://youtu.be/SwYN7mTi6HM
    Missing You Sucks, Clara Mae (2021)  https://youtu.be/GNHRtDV2aG8
    Vendredi, Tamas Wells (2006)  https://youtu.be/97gmavns0E4


    ---

    Support this podcast: https://podcasters.spotify.com/pod/show/tlh/support

    • 33 min

Top Podcasts In Science

Infectious Disease Puscast
Vincent Racaniello
الأعمال الكاملة لـ د. مصطفى محمود
Podcast Record
Why This Universe?
Dan Hooper, Shalma Wegsman
The Story Collider
Story Collider, Inc.
Unexpected Elements
BBC World Service
Nature Podcast
Springer Nature Limited