95 episodes

平日の朝、テクノロジーのニュースをお届けします。

オープニング、天気予報に続いてテクノロジーのお話を一つ、独自の視点で話します。

Chula(チューラ)のテクノロジー最新ニュー‪ス‬ Chula(チューラ)

    • Technology

平日の朝、テクノロジーのニュースをお届けします。

オープニング、天気予報に続いてテクノロジーのお話を一つ、独自の視点で話します。

    イーロン・マスクさんが地球温暖化を解決する人にお金を配るらしいので彼の起源をおってみた

    イーロン・マスクさんが地球温暖化を解決する人にお金を配るらしいので彼の起源をおってみた

    テクノロジーの話題を一つ取り上げるプログラムです。オープニングの雑談に続き、テクノロジーの話題という流れでお届けします。



    イーロン・マスクさんが、Twitterで二酸化炭素を回収したり無くしたりする技術に資金提供する的な、コンクール的なのするよと発表したそうです。

    https://www.technologyreview.jp/s/232778/what-musks-100-million-carbon-capture-prize-could-mean/



    この記事をよんで、Chulaさんは、イーロンマスクさんに興味がわき、wikiで調べたら、10才の時からプログラミングしていたとのことで、

    1982年のパソコン事情の話になりました。

    こんな日もいいね。



    スタッフのアフター録でした。


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/chula-technology/message

    • 31 min
    AIは文章を理解していないらしいことに世界の研究者が気が付いたらしい

    AIは文章を理解していないらしいことに世界の研究者が気が付いたらしい

    テクノロジーの話題を一つ取り上げるプログラムです。オープニングの雑談に続き、テクノロジーの話題という流れでお届けします。



    今回のオープニングは、マフィアがSNSを使っている理由を掘り下げて考えました。

    参考にした記事はこちら。

    https://courrier.jp/news/archives/230803/



    マフィア・・・。



    テクノロジーのコーナーはAIの理解する流れについてかな。

    参考にした記事はこちら。

    https://www.technologyreview.jp/s/231749/jumbled-up-sentences-show-that-ais-still-dont-really-understand-language/



    Siriが意味を間違って解釈しそうな例題って何かありますかね。



    スタッフのアフター録でした。


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/chula-technology/message

    • 19 min
    AIがAIを強化するプログラムが開発されたら人間は置いていかれちゃうのかな?

    AIがAIを強化するプログラムが開発されたら人間は置いていかれちゃうのかな?

    テクノロジーの話題を一つ取り上げるプログラムです。オープニングの雑談に続き、テクノロジーの話題という流れでお届けします。



    今日取り上げた記事はこちらです。

    https://www.technologyreview.jp/s/232963/these-virtual-robot-arms-get-smarter-by-training-each-other/



    AIがAIを育てるプログラムが作られたお話です。

    Chulaさんは何を感じたのか、ぜひお聞きください。



    スタッフのアフター録でした。




    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/chula-technology/message

    • 24 min
    2030年はどんな時代になるか テクノロジー視点で。

    2030年はどんな時代になるか テクノロジー視点で。

    テクノロジーの話題を一つ取り上げるプログラムです。オープニングの雑談に続き、テクノロジーの話題という流れでお届けします。



    今回から完全に収録スタイルに移行しました。試行錯誤ですが、もう少しペースを上げて配信していきたいと思っています。



    今回はこちらの記事について話しています。ぜひ記事を読みながら聞いてください!

    https://www.technologyreview.jp/s/208171/the-professionals-who-predict-the-future-for-a-living/

    再開(?)のタイミングにしては、内容のない放送ですが、それもChulaぽいかなと。

    ぜひ聞いてください!



    スタッフのアフター録でした。




    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/chula-technology/message

    • 28 min
    ワクチン・パスポート。日本ではどうなるんだろうね。

    ワクチン・パスポート。日本ではどうなるんだろうね。

    お久しぶりです!

    と書きながらも、ちゃんと収録出来ているのかわかっていない、chulaスタッフです。ご無沙汰しております。

    2021年になり久々に再開致しました。今後ともお見知り置きを。



    今日話題にした、ワクチン・パスポートのニュースはこちらです。

    https://www.technologyreview.jp/s/229898/will-you-have-to-carry-a-vaccine-passport-on-your-phone/



    次回放送はいつかな?


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/chula-technology/message

    • 29 min
    おばげもディープフェイクも、怖いのは人間なんですよ。

    おばげもディープフェイクも、怖いのは人間なんですよ。

    平日生放送で配信しています。こちらはバックナンバーです。

    20分程度、テクノロジーの話題を一つ取り上げます。オープニングの雑談に続き、テクノロジーの話題という流れでお届けします。



    オープニングは、バーチャル高校野球の話。

    https://vk.sportsbull.jp/koshien/

    7回で決まらない場合は、ノーアウウト1、2塁から始まるのだけど、このルール考えた人天才かよ。楽しかったです。

    高校球児も気の毒だと思うけど、応援のために練習してきた応援団やブラスバンドの皆さんも悲しいですよね。

    あーーーー、しっかし眩しかった。アオハル。



    テクノロジーのコーナーは、ディープフェイクは悪なのか?

    参考にした記事はこちら。

    ディープフェイク技術は有益、テンセントが主張する5つの用途

    https://www.technologyreview.jp/s/214823/the-owner-of-wechat-thinks-deepfakes-could-actually-be-good/



    ディープフェイクは悪じゃないよという、テンセントの主張。

    加えて、ディープフェイクの恐ろしさは、「可能性」を鵜呑みにして情報捜査されること。

    ディープフェイク問題、真の脅威は「フェイク」というレッテル

    https://www.technologyreview.jp/s/167539/the-biggest-threat-of-deepfakes-isnt-the-deepfakes-themselves/



    人の心は弱いから。何を信じるかってとても難しいのです。時に人を傷つけ(精神的にも物理的にも)ます。



    悪い技術かどうかは人次第ってことですね。詳しくは配信をお聞きください。



    スタッフでした。


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/chula-technology/message

    • 48 min

Top Podcasts In Technology

nFactorial Podcast
nFactorial school
Acquired
Ben Gilbert and David Rosenthal
GEMBA PODCAST
Маргулан Сейсембаев
Радио-Т
Umputun, Bobuk, Gray, Ksenks, Alek.sys
Запуск завтра
libo/libo
Lenny's Podcast: Product | Growth | Career
Lenny Rachitsky