11 episodes

「同時代的な議論のきっかけになる文章」を読むため、月に一度開催される読書会『20s Reading Club』のポッドキャスト🎙本やネット記事、論文など様々なテキストを読んで思うがままにトークします🗣中心メンバーは武田憲人(建築家)と中村佳太(コーヒー焙煎家/エッセイスト)🙌その他多様なメンバーが参加してくれます👽 コメントや要望は #20sreadingclub をつけてTwitterまでお寄せください📮

20s Reading Club Radio 20s Reading Club

    • Arts

「同時代的な議論のきっかけになる文章」を読むため、月に一度開催される読書会『20s Reading Club』のポッドキャスト🎙本やネット記事、論文など様々なテキストを読んで思うがままにトークします🗣中心メンバーは武田憲人(建築家)と中村佳太(コーヒー焙煎家/エッセイスト)🙌その他多様なメンバーが参加してくれます👽 コメントや要望は #20sreadingclub をつけてTwitterまでお寄せください📮

    #11 『女性裸体像はいつまで裸であらねばならないのか?』(小田原のどか)を読む

    #11 『女性裸体像はいつまで裸であらねばならないのか?』(小田原のどか)を読む

    「同時代的な議論のきっかけになる文章」を読むため、月に一度開催される読書会『20s Reading Club』のポッドキャスト🎙本やネット記事、論文など様々なテキストを読んで思うがままにトークします(今回から読書会の全編を配信します!)📣今回は建築家の武田憲人( https://twitter.com/ntakeda )とコーヒー焙煎家でエッセイストの中村佳太( https://twitter.com/keitanakamu )の2名でお届けします👽 今回読んだのは『女性裸体像はいつまで裸であらねばならないのか?』(小田原のどか)[Relations]📖「アートとフェミニズム」、「公共空間と彫刻」、「フェミニズム建築の可能性」などについて話しました🗣コメントや要望は #20sreadingclub をつけてTwitterまでお寄せください📮

    • 1 hr 34 min
    #10 厳しくて優しいフェミニズム小説/『82年生まれ、キム・ジヨン』を読む

    #10 厳しくて優しいフェミニズム小説/『82年生まれ、キム・ジヨン』を読む

    「同時代的な議論のきっかけになる本」をテーマに月に一度開催されるクローズドな読書会『20s Reading Club』のメンバーが、読書会で行われた議論の中から「みんなと共有したい!」と思ったあれこれについてお話しします🎙今回は『82年生まれ、キム・ジヨン』(チョ・ナムジュ・著,斎藤真理子・訳/筑摩書房)を読みました📗アフタートークでは「日韓のフェミニズム・ムーブメント」,「制度が先か?価値観が先か?」,「厳しくて優しい本」などについて話しています🧐 今回のスピーカーはカフェ愛好家・高田幸絵( https://www.instagram.com/miracleyukiemagic/ ),建築家・武田憲人( https://twitter.com/ntakeda ),コーヒー焙煎家・中村佳太( https://twitter.com/keitanakamu )📣 コメントや要望は #20sreadingclub をつけてTwitterまでお寄せください📮

    • 22 min
    #09 カフェにBGMは必要?,交流を生む場づくりは可能か/『カフェから時代は創られる』を読む

    #09 カフェにBGMは必要?,交流を生む場づくりは可能か/『カフェから時代は創られる』を読む

    「同時代的な議論のきっかけになる本」をテーマに月に一度開催されるクローズドな読書会『20s Reading Club』のメンバーが、読書会で行われた議論の中から「みんなと共有したい!」と思ったあれこれについてお話しします🎙今回は『カフェから時代は創られる』(飯田美樹・著/クルミド出版)の第6章を読みました📗アフタートークでは「カフェにBGMは必要?」,「100年前のパリのカフェと今のカフェ」,「交流を生む場づくりは可能か」などについて話しています🧐 今回のスピーカーはカフェ愛好家・高田幸絵( https://www.instagram.com/miracleyukiemagic/ ),建築家・武田憲人( https://twitter.com/ntakeda ),コーヒー焙煎家・中村佳太( https://twitter.com/keitanakamu )📣 コメントや要望は #20sreadingclub をつけてTwitterまでお寄せください📮

    • 22 min
    #08 選ぶ本と同時代性,フェミニズムについて真剣に話す場/選書会アフタートーク

    #08 選ぶ本と同時代性,フェミニズムについて真剣に話す場/選書会アフタートーク

    「同時代的な議論のきっかけになる本」をテーマに月に一度開催されるクローズドな読書会『20s Reading Club』のメンバーが、読書会で行われた議論の中から「みんなと共有したい!」と思ったあれこれについてお話しします🎙今回は選書会を開催、次回は『カフェから時代は創られる』(飯田美樹・著/クルミド出版)の第6章を読むことが決まりました📗アフタートークでは「選ぶ本と同時代性」、「フェミニズムについて真剣に話す場」などについて話しています🧐 今回のスピーカーはカフェ愛好家・高田幸絵( https://www.instagram.com/miracleyukiemagic/ )、建築家・武田憲人( https://twitter.com/ntakeda )、コーヒー焙煎家・中村佳太( https://twitter.com/keitanakamu )📣 コメントや要望は #20sreadingclub をつけてTwitterまでお寄せください📮

    • 28 min
    #07 「ひとり」は「みんな」のために?、自由と怠惰と時代の空気/『ラディカル・マーケット 脱・私有財産の世紀』を読む[最終回]

    #07 「ひとり」は「みんな」のために?、自由と怠惰と時代の空気/『ラディカル・マーケット 脱・私有財産の世紀』を読む[最終回]

    「同時代的な議論のきっかけになる本」をテーマに月に一度開催されるクローズドな読書会『20s Reading Club』のメンバーが、読書会で行われた議論の中から「みんなと共有したい!」と思ったあれこれについてお話しします🎙今回読み進めた本は『ラディカル・マーケット 脱・私有財産の世紀』📗 登場したテーマは「個人の能力は社会のために使われるべき?」、「主体性と責任」、「怠惰に生きる自由」など🧐 今回のスピーカーは不動産プランナー・岸本千佳( https://twitter.com/chicamo )、建築家・武田憲人( https://twitter.com/ntakeda )、写真屋の人・松井貴之( https://www.facebook.com/takayuki.matsui.79 )、コーヒー焙煎家・中村佳太( https://twitter.com/keitanakamu )📣 コメントや要望は #20sreadingclub をつけてTwitterまでお寄せください📮

    • 48 min
    #06 個人データ、気にしてる?,娯楽は労働になり得るか/『ラディカル・マーケット 脱・私有財産の世紀』を読む[第6回]

    #06 個人データ、気にしてる?,娯楽は労働になり得るか/『ラディカル・マーケット 脱・私有財産の世紀』を読む[第6回]

    「同時代的な議論のきっかけになる本」をテーマに月に一度開催されるクローズドな読書会『20s Reading Club』のメンバーが、読書会で行われた議論の中から「みんなと共有したい!」と思ったあれこれについてお話しします🎙今回読み進めた本は『ラディカル・マーケット 脱・私有財産の世紀』📗 登場したテーマは「個人データ、気にしてる?」、「娯楽は労働になり得るか」など🧐 今回のスピーカーは建築家・武田憲人( https://twitter.com/ntakeda )、写真屋の人・松井貴之( https://www.facebook.com/takayuki.matsui.79 )、コーヒー焙煎家・中村佳太( https://twitter.com/keitanakamu )📣 コメントや要望は #20sreadingclub をつけてTwitterまでお寄せください📮

    • 1 hr 12 min

Top Podcasts In Arts

Podcast Sobre App De Facebook
Alejandro Nava
The New Yorker: The Writer's Voice - New Fiction from The New Yorker
WNYC Studios and The New Yorker
Roundfinger Channel
Roundfinger Channel
รักเล่มนี้ RakLemNee
Pum and Pop
Xxxx
liceth katerine acevedo urrea
一个人睡前听
熊猫大湿