100 episodes

チャンネル正論では政治部出身ベテラン記者が、他社が報じないニュースに独自の視点で斬り込みます。偏向報道に慣らされている皆さんの目からウロコを落とし、健全な民主主義、偏らない世論の形成に寄与します。

■番組のフォロー、評価をお願いします!

※下記文中のリンクが機能しない場合は、各エピソードの概要欄をご利用ください。同文・同リンクを掲載しています。

■月刊正論のお求めは
雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク)

■産経Podcast おすすめの番組

①『注目の記事から』産経新聞社のWEB「産経ニュース」から、アクセスの多かった記事を短くコンパクトに紹介するニュース番組。
・Spotifyで聴く(リンク)
・ApplePodcastで聴く(リンク)
・Amazon Musicで聴く(リンク)

②『戦後史開封』戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史など様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。
・Spotifyで聴く(リンク)
・ApplePodcastで聴く(リンク)
・Amazon Musicで聴く(リンク)

■番組SNSでは最新情報をお届け
・X(旧Twitter)

■産経Podcast 公式ウェブサイト
・https://sankeipodcast.com/

■産経Podcastとは。
新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。
ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 

■アンケートフォームはこちら(リンク)

チャンネル正‪論‬ 産経Podcast

    • News

チャンネル正論では政治部出身ベテラン記者が、他社が報じないニュースに独自の視点で斬り込みます。偏向報道に慣らされている皆さんの目からウロコを落とし、健全な民主主義、偏らない世論の形成に寄与します。

■番組のフォロー、評価をお願いします!

※下記文中のリンクが機能しない場合は、各エピソードの概要欄をご利用ください。同文・同リンクを掲載しています。

■月刊正論のお求めは
雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク)

■産経Podcast おすすめの番組

①『注目の記事から』産経新聞社のWEB「産経ニュース」から、アクセスの多かった記事を短くコンパクトに紹介するニュース番組。
・Spotifyで聴く(リンク)
・ApplePodcastで聴く(リンク)
・Amazon Musicで聴く(リンク)

②『戦後史開封』戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史など様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。
・Spotifyで聴く(リンク)
・ApplePodcastで聴く(リンク)
・Amazon Musicで聴く(リンク)

■番組SNSでは最新情報をお届け
・X(旧Twitter)

■産経Podcast 公式ウェブサイト
・https://sankeipodcast.com/

■産経Podcastとは。
新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。
ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 

■アンケートフォームはこちら(リンク)

    谷垣禎一元総裁が語る 自民党再建の難しさ

    谷垣禎一元総裁が語る 自民党再建の難しさ

    ■『山本淳子の源氏物語解説』源氏物語は、難しい古典ではありません。光源氏の恋の行方にワクワクする、手に取って読んでみたくなる、そんな魅力たっぷりの世界をご紹介します。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)【今回のチャンネル正論は】谷垣禎一氏といえば野党時代の自民党総裁として党再建に尽力した人物として知られる。谷垣氏がこのほど『一片冰心 谷垣禎一回顧録』(扶桑社)を出版した。谷垣氏にインタビューした産経新聞政治担当の水内茂幸氏によると、谷垣氏はいまの自民党について「なぜ15年前に政権を手放すことになったのか。苦しい野党時代にどんな目に遭い、国民の信頼を取り戻すためにどんな努力を重ねたのか。その記憶が薄れているのではないか」と苦言を呈したという。党の再建を願う谷垣氏の思いを水内氏が解説する。聞き手は月刊「正論」発行人有元隆志。■チャンネル正論では政治部出身ベテラン記者が、他社が報じないニュースに独自の視点で斬り込みます。偏向報道に慣らされている皆さんの目からウロコを落とし、健全な民主主義、偏らない世論の形成に寄与します。■番組のフォロー、評価をお願いします!■月刊正論のお求めは雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク)■産経Podcast おすすめの番組①『注目の記事から』産経新聞社のWEB「産経ニュース」から、アクセスの多かった記事を短くコンパクトに紹介するニュース番組。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『戦後史開封』戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史など様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)

     
    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    • 12 min
    岸田首相 6月退陣表明か

    岸田首相 6月退陣表明か

    ■『山本淳子の源氏物語解説』源氏物語は、難しい古典ではありません。光源氏の恋の行方にワクワクする、手に取って読んでみたくなる、そんな魅力たっぷりの世界をご紹介します。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)【今回のチャンネル正論は】自民党は4月の衆院3選挙区補選、5月26日の静岡県知事選で全敗するなど厳しい状況に追い込まれている。そうしたなかで、6月23日の国会会期末を控え、自民党内には岸田文雄首相が6月中旬にイタリアで開かれる先進7カ国首脳会議(G7サミット)を花道に退陣表明をするのではないかとの観測がくすぶる。月刊「正論」発行人の有元隆志と編集委員の安藤慶太が話し合う。■チャンネル正論では政治部出身ベテラン記者が、他社が報じないニュースに独自の視点で斬り込みます。偏向報道に慣らされている皆さんの目からウロコを落とし、健全な民主主義、偏らない世論の形成に寄与します。■番組のフォロー、評価をお願いします!■月刊正論のお求めは雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク)■産経Podcast おすすめの番組①『注目の記事から』産経新聞社のWEB「産経ニュース」から、アクセスの多かった記事を短くコンパクトに紹介するニュース番組。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『戦後史開封』戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史など様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)
    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    • 11 min
    小池VS蓮舫すねに傷の戦い

    小池VS蓮舫すねに傷の戦い

    ■『山本淳子の源氏物語解説』源氏物語は、難しい古典ではありません。光源氏の恋の行方にワクワクする、手に取って読んでみたくなる、そんな魅力たっぷりの世界をご紹介します。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)【今回のチャンネル正論は】7月7日投開票の東京都知事選は、3選を目指す小池百合子都知事に、立憲民主党の蓮舫参院議員が挑む形となった。共に報道キャスター出身の2人。小池氏はカイロ大学卒業という経歴が詐称ではないかとの疑念が持たれている。蓮舫氏も民進党代表時代、二重国籍問題で追及された。無風のように見られていた都知事選が一気に盛り上がりをみせることになった。月刊「正論」発行人の有元隆志と編集委員の安藤慶太が話し合う。■チャンネル正論では政治部出身ベテラン記者が、他社が報じないニュースに独自の視点で斬り込みます。偏向報道に慣らされている皆さんの目からウロコを落とし、健全な民主主義、偏らない世論の形成に寄与します。■番組のフォロー、評価をお願いします!■月刊正論のお求めは雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク)■産経Podcast おすすめの番組①『注目の記事から』産経新聞社のWEB「産経ニュース」から、アクセスの多かった記事を短くコンパクトに紹介するニュース番組。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『戦後史開封』戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史など様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)
    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    • 12 min
    落第 影響力工作 呉駐日中国大使

    落第 影響力工作 呉駐日中国大使

    中国の呉江浩駐日大使が5月20日に行った座談会で、台湾問題に言及したなかで「日本が中国分裂を企てる戦車に縛られてしまえば、日本の民衆が火の中に連れ込まれることになる」と発言し、日本側からの反発を招いた。座談会に招待したのは鳩山由紀夫元首相、福島瑞穂社民党党首や親中派の学者らばかり。日本の世論に「影響力工作」を仕掛けている中国政府だが、かえってマイナスになっている。■『戦後史開封 中国残留日本人』昭和20年の中国大陸。終戦後の日本人引き揚げは混乱をきわめました。ある子どもは親とはぐれ、ある女性は日本にたどり着けず、そこで生きていくしかありませんでした‥・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■チャンネル正論では政治部出身ベテラン記者が、他社が報じないニュースに独自の視点で斬り込みます。偏向報道に慣らされている皆さんの目からウロコを落とし、健全な民主主義、偏らない世論の形成に寄与します。■番組のフォロー、評価をお願いします!■月刊正論のお求めは雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク)■産経Podcast おすすめの番組①『注目の記事から』産経新聞社のWEB「産経ニュース」から、アクセスの多かった記事を短くコンパクトに紹介するニュース番組。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『戦後史開封』戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史など様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)
    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    • 11 min
    なぜ?岸田内閣支持率上昇

    なぜ?岸田内閣支持率上昇

    5月連休中に行われたTBS系JNN世論調査で、岸田内閣の支持率が7ポイント上昇し、29.8%となった。不支持率も7ポイント下落した。自民党内からも「肌感覚とは異なる」(中堅議員)と驚きの声が上がっている。果たして一時的か、それとも上向きに転じたのか。産経新聞政治担当の水内茂幸デスクが解説する。聞き手は月刊「正論」発行人の有元隆志。■『戦後史開封 中国残留日本人』昭和20年の中国大陸。終戦後の日本人引き揚げは混乱をきわめました。ある子どもは親とはぐれ、ある女性は日本にたどり着けず、そこで生きていくしかありませんでした‥・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■チャンネル正論では政治部出身ベテラン記者が、他社が報じないニュースに独自の視点で斬り込みます。偏向報道に慣らされている皆さんの目からウロコを落とし、健全な民主主義、偏らない世論の形成に寄与します。■番組のフォロー、評価をお願いします!■月刊正論のお求めは雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク)■産経Podcast おすすめの番組①『注目の記事から』産経新聞社のWEB「産経ニュース」から、アクセスの多かった記事を短くコンパクトに紹介するニュース番組。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『戦後史開封』戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史など様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)
    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    • 12 min
    政治と金 野党はポーズか

    政治と金 野党はポーズか

    ■『戦後史開封 中国残留日本人』昭和20年の中国大陸。終戦後の日本人引き揚げは混乱をきわめました。ある子どもは親とはぐれ、ある女性は日本にたどり着けず、そこで生きていくしかありませんでした‥・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)【今回のチャンネル正論は‥】政治とカネをめぐる与野党協議で、野党側は「自民党の動きが遅すぎる」「自民党はやる気がない」などと批判している。野党各党の多くは企業・団体献金の禁止を求めているが、自民党が拒否するのを見越して高めのボールを投げ、政局のカードとしようとしているとの指摘もある。与野党の協議の行方を産経新聞政治担当の水内茂幸デスクが解説する。聞き手は月刊「正論」発行人の有元隆志。 ■チャンネル正論では政治部出身ベテラン記者が、他社が報じないニュースに独自の視点で斬り込みます。偏向報道に慣らされている皆さんの目からウロコを落とし、健全な民主主義、偏らない世論の形成に寄与します。■番組のフォロー、評価をお願いします!■月刊正論のお求めは雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク)■産経Podcast おすすめの番組①『注目の記事から』産経新聞社のWEB「産経ニュース」から、アクセスの多かった記事を短くコンパクトに紹介するニュース番組。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)②『戦後史開封』戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史など様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。・Spotifyで聴く(リンク)・ApplePodcastで聴く(リンク)・Amazon Musicで聴く(リンク)■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧Twitter) ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは。新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、エンタメ、インタビューなどオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 ■アンケートフォームはこちら(リンク)
    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    • 11 min

Top Podcasts In News

ဘီဘီစီမြန်မာပိုင်း ညနေခင်းသတင်းအစီအစဉ်
BBC Burmese Radio
နံနက်ပိုင်း ၆း၀၀-၇း၀၀ - ဗွီအိုအေ
ဗွီအိုအေ
Global News Podcast
BBC World Service
ညပိုင်း ၉း၀၀-၁၀း၀၀ - ဗွီအိုအေ
ဗွီအိုအေ
အာရ်အက်ဖ်အေ နေ့စဉ် အသံလွှင့် အစီအစဉ်
RFA
Economist Podcasts
The Economist

You Might Also Like

上泉雄一のええなぁ!
MBSラジオ
BSフジLIVE プライムニュース
BSフジ
飯田浩司 The Daily News
飯田浩司
飯田浩司のOK! Cozy up! Podcast
ニッポン放送
ニッポン放送 報道記者レポート2024
ニッポン放送
辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!
ニッポン放送