79 episodes

ブック・ラウンジ・アカデミアは人文学・社会科学の研究者の著作を、著者自らが語る音声メディアです。学生や研究者はもちろん、知の世界に関心を持つ一般の方々にも楽しんでいただける内容になっています。新しい知の世界をどうぞお楽しみください。

【ウェブサイト】
ブック・ラウンジ・アカデミア
https://www.bookloungeacademia.com/

【SNS公式アカウント】
更新予定や最新情報をお届けしています。ぜひフォローお願いします。
- Twitter: https://twitter.com/BookAcademia
- Facebook: https://www.facebook.com/bookloungeacademia/

Youtubeでも配信しています。チャンネル登録・高評価をお願いします。
- Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCJNdi5wo6RvmhLBYy2pZHdA

Book Lounge Academia(ブック・ラウンジ・アカデミア‪)‬ BookLoungeAcademia

    • Arts

ブック・ラウンジ・アカデミアは人文学・社会科学の研究者の著作を、著者自らが語る音声メディアです。学生や研究者はもちろん、知の世界に関心を持つ一般の方々にも楽しんでいただける内容になっています。新しい知の世界をどうぞお楽しみください。

【ウェブサイト】
ブック・ラウンジ・アカデミア
https://www.bookloungeacademia.com/

【SNS公式アカウント】
更新予定や最新情報をお届けしています。ぜひフォローお願いします。
- Twitter: https://twitter.com/BookAcademia
- Facebook: https://www.facebook.com/bookloungeacademia/

Youtubeでも配信しています。チャンネル登録・高評価をお願いします。
- Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCJNdi5wo6RvmhLBYy2pZHdA

    第78回 木村美幸さんインタビュー『日本海軍の志願兵と地域社会』

    第78回 木村美幸さんインタビュー『日本海軍の志願兵と地域社会』

    今回は2022年に吉川弘文館より出版された『日本海軍の志願兵と地域社会』の著者である木村美幸さんにお話を伺いました。インタビュアーは中立悠紀さんです。

    【著作概要】本書は、日本海軍の志願兵という存在から、日本海軍と地域社会の関係を考察した研究である。アジア・太平洋戦争期に、青年志願兵がどのようにして「供出」されるようになったのかを、海軍と地域社会双方の力学から考察している。

    従来の「軍隊と地域」研究において、未開拓領域だったといえる海軍と地域社会(鎮守府等が所在しなかった地域も含む)の関係を、志願兵という切り口からアプローチしている。日本各地に点在する海軍の兵事関係史料を博捜した上で展開される各論の分析は、詳細にわたり、多角的な視点を提供している。

    ①なぜ海軍は志願兵を求めたのか、なぜ自発的な志願であることを求めたのか、②どのようにして志願兵を勧誘、「供出」させたのかという観点から、海軍中央と地域社会の動向を丹念に分析し、「軍隊と地域」研究の可能性を広げた。



    【ゲスト:木村美幸プロフィール】1992年、東京都生まれ。2020年、名古屋大学大学院人文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(歴史学・名古屋大学)。現在、福井工業高等専門学校一般科目教室助教。専門は歴史学、日本近現代史。主要共著に『日本海軍と近代社会』(吉川弘文館、2023年)、主論文に「1960年代後半における自衛官募集と適格者名簿〜茨城県を事例に」(『軍事史学』59巻3号、2023年12月)など。

    【インタビュアー:中立悠紀プロフィール】1990年、京都府生まれ。2018年、九州大学大学院地球社会統合科学府博士後期課程修了。博士(学術・九州大学)。現在、日本学術振興会特別研究員(PD)。専門は歴史学、日本現代史。主論文に「パル判決書研究とパル日本招請〜1950年代~60年代における東京裁判批判論に対する一考察」(『歴史学研究』1048号、2024年5月)など。

    ◎ブック・ラウンジ・アカデミア ☆ 月2〜3回水曜日配信
    ⁠⁠⁠⁠⁠https://www.bookloungeacademia.com/⁠⁠⁠⁠⁠

    ◎Podcastでも配信中
    Apple ⁠⁠⁠⁠⁠https://apple.co/3srJkpY⁠⁠⁠⁠⁠
    Spotify ⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/0BI0ASpdhqQy1f116PGA3f⁠⁠⁠⁠⁠

    ◎X
    ⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/bookacademia⁠⁠⁠⁠⁠

    ◎Facebook
    ⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/bookloungeacademia/⁠⁠

    • 41 min
    第77回 ウェンディ・マツムラさん・森亜紀子さんインタビュー『生きた労働への闘い〜沖縄共同体の限界を問う』

    第77回 ウェンディ・マツムラさん・森亜紀子さんインタビュー『生きた労働への闘い〜沖縄共同体の限界を問う』

    今回は2023年に法政大学出版局より出版された『生きた労働への闘い〜沖縄共同体の限界を問う』の著者であるウェンディ・マツムラさんと、翻訳者のお一人である森亜紀子さんにお話を伺いました。インタビュアーは阿部小涼さんです。

    【著作概要】(法政大学出版局HPより引用)琉球処分以後、地元知識人は日本資本に対抗するため「沖縄」という想像の共同体を構想し、近代化を推進した。しかし、農民や職工はこれを拒絶する。宮古島人頭税廃止運動、女性職工の異議申し立て、甘蔗農家の非売同盟、大宜味村村政革新運動。人びとが自分たちの未来を切り拓くために起こした行動をグローバルな反資本主義闘争の一環として読み解き、「生きた労働」を求めた闘いの可能性を探る。



    【ゲスト:ウェンディ・マツムラ プロフィール】ニューヨーク大学歴史学部博士課程修了。専攻は近代日本史。現在カリフォルニア州立大学サンディエゴ校(UC San Diego),歴史学部准教授 。主著にThe Limits of Okinawa: Japanese Capitalism, Living Labor, and Theorizations of Community​​ (Durham, North Carolina: Duke University Press, 2015); Waiting for the Cold Moon: Anti-imperialist Struggles in the Heart of Japan's Empire ( (Durham, North Carolina: Duke University Press, 2024)

    【ゲスト:森亜紀子プロフィール】同志社大学〈奄美-沖縄-琉球〉研究センター嘱託研究員。土庄町地域おこし協力隊。主な業績として「切り落とされてきた場所・出来事から考える〜呉・沖縄・南洋群島を糸口に」高雄きくえ編『広島 被爆都市からあいだの都市へ〜「ジェンダー×植民地主義 交差点としてのヒロシマ」連続講座論考集』(インパクト出版会、2022年)ほか。

    【インタビュアー:阿部小涼プロフィール】琉球大学人文社会学部教授。主な業績として「反戦・非暴力思想と脱植民地化の失敗〜朝鮮戦争の経験の省察から」『世界』No.981(2024年5月)、「死に損ない、生き損ないたちの連帯可能性について」『現代思想』「特集パレスチナから問う〜100年の暴力を考える」Vol.52-2(2024年2月)ほか。



    ◎ブック・ラウンジ・アカデミア ☆ 月2〜3回水曜日配信
    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.bookloungeacademia.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ◎Podcastでも配信中
    Apple ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://apple.co/3srJkpY⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    Spotify ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/0BI0ASpdhqQy1f116PGA3f⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ◎X
    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/bookacademia⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ◎Facebook
    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/bookloungeacademia/⁠⁠

    • 56 min
    第76回 林大地さんインタビュー『世界への信頼と希望、そして愛〜アーレント「活動的生」から考える』

    第76回 林大地さんインタビュー『世界への信頼と希望、そして愛〜アーレント「活動的生」から考える』

    今回は2023年にみすず書房より出版された『世界への信頼と希望、そして愛〜アーレント「活動的生」から考える』の著者である林大地さんにお話を伺いました。インタビュアーは二井彬緒さんです。

    【著作概要】(みすず書房HPより引用)〈この世界に信頼と希望、そして愛を抱いてもよいのだということ――アーレントが『活動的生』を通じて私たちに伝えようとしたのは、このあまりにも素朴な、しかしどこまでも力強い、たったひとつのメッセージである。全体主義の時代を生きたアーレントこそ、まさにこうしたメッセージを切に求める者だったのではないか。否定されるべきものとして世界が眼前に現われる状況にあって、それでもなお、世界を否定し去ることができなかったアーレントこそ、まさにこうしたメッセージを誰よりも必要としていたのではないか〉

    ここに鮮やかで瑞々しいハンナ・アーレント論が誕生した。26歳の著者は、アーレントの主著のひとつ『活動的生』(『人間の条件』ドイツ語版)を、「世界」概念を主軸として、「労働」「制作」「行為」「始まり」「出生」などのキーワードともども、「死」「可死性」「不死性」「記憶」「忘却」「過去」「痕跡」といった一連の視座から読み解き、アーレントの著作全体に連なる核心に近づいていく。膨大な注の書きぶりも併せ、ユニークで開かれた本書は、アーレントの思想をひとつのレンズとして、この世界を新たな目で眺めることをめざした試論=エッセイとなっている。



    【ゲスト:林大地プロフィール】京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程二年。専攻は20世紀ドイツ思想史。趣味は古本屋めぐり。著書『世界への信頼と希望、そして愛〜アーレント「活動的生」から考える』(みすず書房、2023)、主な論文に「世界への気遣いとしての活動的生〜ハンナ・アーレント『活動的生』における活動の場所指定の重要性」(『社会システム研究』第25巻、2022)など。京都大学生協発行の書評誌『綴葉』の元編集長。現在も同誌の編集委員として、毎月書評活動を行なっている。

    【インタビュアー:二井彬緒プロフィール】東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム助教。専門は社会思想史・政治思想、ハンナ・アーレント研究。関心はイスラエル・パレスチナ紛争、ユダヤ人問題、難民問題、場所論。⁠https://researchmap.jp/akio-futai21

    ◎ブック・ラウンジ・アカデミア ☆ 月2〜3回水曜日配信
    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.bookloungeacademia.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ◎Podcastでも配信中
    Apple ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://apple.co/3srJkpY⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    Spotify ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/0BI0ASpdhqQy1f116PGA3f⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ◎X
    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/bookacademia⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ◎Facebook
    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/bookloungeacademia/⁠⁠

    • 45 min
    第75回 申惠媛さんインタビュー『エスニック空間の社会学〜新大久保の成立・展開に見る地域社会の再編』

    第75回 申惠媛さんインタビュー『エスニック空間の社会学〜新大久保の成立・展開に見る地域社会の再編』

    今回は2024年に新曜社より出版された『エスニック空間の社会学〜新大久保の成立・展開に見る地域社会の再編』の著者である申惠媛さんにお話を伺いました。インタビュアーは鶴見太郎さんです。

    【著作概要】マルチエスニック・タウン、コリアンタウン、韓流・K-POPの聖地 ― 様々な異名を与えられてきたエスニックな観光地「新大久保」。その出現は、多国籍な居住空間としての大久保地域にいかなる影響をもたらしたのか。大久保地域「新大久保」という重層的なエスニック空間を事例に、人々が絶えず出会い、葛藤を生じ、調整を図ることで再編されるプロセスとしての「地域社会」概念を提起する。



    【ゲスト:申惠媛プロフィール】1990年ソウル生まれ、2001年来日。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。博士(学術)。現在、宇都宮大学国際学部助教。専門は社会学(移民研究、都市社会学)。その他詳細は、https://researchmap.jp/shyewon

    【インタビュアー:鶴見太郎プロフィール】1982年岐阜県神岡町(現飛騨市)生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻准教授・博士(学術)。専門は、歴史社会学、ロシア・ユダヤ人、イスラエル/パレスチナ、エスニシティ・ナショナリズム。主な著書に『ロシア・シオニズムの想像力〜ユダヤ人・帝国・パレスチナ』(東京大学出版会、2012年)、『イスラエルの起源〜ロシア・ユダヤ人がつくった国』(講談社、2020年)、From Europe’s East to the Middle East: Israel’s Russian and Polish Lineages(共編著、ペンシルベニア大学出版局、2021年)



    ◎ブック・ラウンジ・アカデミア ☆ 月2〜3回水曜日配信
    ⁠⁠⁠⁠https://www.bookloungeacademia.com/⁠⁠⁠⁠

    ◎Podcastでも配信中
    Apple ⁠⁠⁠⁠https://apple.co/3srJkpY⁠⁠⁠⁠
    Spotify ⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/0BI0ASpdhqQy1f116PGA3f⁠⁠⁠⁠

    ◎X
    ⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/bookacademia⁠⁠⁠⁠

    ◎Facebook
    ⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/bookloungeacademia/⁠⁠

    • 33 min
    第74回 楊佳嘉さんインタビュー『Women in Asia under the Japanese Empire』

    第74回 楊佳嘉さんインタビュー『Women in Asia under the Japanese Empire』

    今回は2023年にRoutledgeより出版された『Women in Asia under the Japanese Empire』の共編者である楊佳嘉さんにお話を伺いました。インタビュアーは同じくこの本の共編者、蔭木達也さんです。

    【著作概要】アジア各地の女性の立場から日本の帝国主義を描く本書は、沖縄、台湾、朝鮮、満州はもちろん、汪兆銘政権下の広州から南洋までをも取り上げ、各地の女性たち(日本人も含む)がどのように帝国日本の植民地主義と向き合い、その影響を受け、あるいはそれと対抗したか、ということを論じています。

    雑誌などのメディアを通じたプロパガンダ、旅行者や移民の目線、帝国・民族・ジェンダーの複合的にねじれた関係、画一的に喧伝される帝国の女性像と各地で芽生える独自のアイデンティティ、抑圧・抵抗・協調の諸相——読者は11章の充実した研究を辿っていくことで、「良妻賢母」が東アジア各地で形を変えながら展開していること、当時の一部の女性知識人たちには日本より中国の諸都市が「近代」的に見えていたことなどはもとより、理想とされる「帝国の日本人」イメージすら各地で大幅に異なり、外地日本人から内地が批判されていたりすることや、沖縄女性が置かれた特異かつ悲惨な歴史的位置など、興味深い論点に次々と行き当たることでしょう。



    【ゲスト:楊佳嘉プロフィール】1990年中国山西省生まれ。専門は日本近現代文学、日中比較文学、女性文学 ·文化。名古屋大学文学博士。日本学術振興会特別研究員(DC2)、名古屋大学博士候補研究員を経て、現在は中国厦門大学外文学院助理教授。主な論文に「『輝ク』における日中女性の連帯とその変節 〜インターナショナル ·フェミニズムから帝国のフェミニズムへ」(『日本語·日本学研究』vol.14、2024.3)、「平林たい子と彼女の「満洲」体験物語 〜作品における空間の意味と機能をめぐって」(『北東アジア研究 』vol.32、2021.3)など。ジェンダー、戦争、植民地の問題に関心があり、特に近代日本女性文学、女性雑誌における中国表象の問題を中心に研究しています。近年は女性作家、女性文化人と戦争の関係から、日本帝国のフェミニズムの多様な系譜という問題を考えている。

    【インタビュアー:蔭木達也プロフィール】非正規教員。高群逸枝を軸に、1920年代から30年代の日本に着目した社会思想史研究を行っている。論文に、「「分裂せざる」二者から始まるアナーキズム」(『社会文学』51号、2020年3月)、「「神」と対峙する「天皇」のイロニー」(『思想』1158号、2020年10月)、「高群逸枝の民衆哲学」(『国語と国文学』99巻第1号、2022年1月)、「社会運動のなかの報徳思想」(『報徳思想とその展開』不二出版、2023年)など。



    ◎ブック・ラウンジ・アカデミア ☆ 月2〜3回水曜日配信
    ⁠⁠⁠https://www.bookloungeacademia.com/⁠⁠⁠

    ◎Podcastでも配信中
    Apple ⁠⁠⁠https://apple.co/3srJkpY⁠⁠⁠
    Spotify ⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/0BI0ASpdhqQy1f116PGA3f⁠⁠⁠

    ◎X
    ⁠⁠⁠https://twitter.com/bookacademia⁠⁠⁠

    ◎Facebook
    ⁠⁠⁠https://www.facebook.com/bookloungeacademia/⁠

    • 32 min
    第73回 奈倉京子さんインタビュー『中国の知的障害者とその家族〜「新しい社会性」のエスノグラフィー』

    第73回 奈倉京子さんインタビュー『中国の知的障害者とその家族〜「新しい社会性」のエスノグラフィー』

    今回は2023年に東方書店より出版された『中国の知的障害者とその家族〜「新しい社会性」のエスノグラフィー』の筆者である奈倉京子さんにお話を伺いました。インタビュアーは松田ヒロ子さんです。

    【著作概要】本書は、家族以外の多様な他者とのかかわりが必要とされる障害者とその家族を対象に、障害のある家族成員のケアは家族以外の社会関係(中間的領域/組織)に頼ることができるのか、あるいは家族へ全面的に依存せざるを得ない状況にあるのかといったことを考察する。

    民間組織「機構」の役割を当事者の目線で検討し、また複数の障害者家族への聞き取りを通して、中国西北部に暮らす知的障害者とその家族の生の営みを記述したものである。

    第一部では法整備や中間的領域/組織の成り立ちなど、社会の面から障害者家族とのかかわりを考察した。第二部は知的障害の子をもつ家族の聞き取りをもとに、個人の側から障害者とその家族の「新しい社会性」の内実を描き出した。

    「新しい社会性」とは、家族もしくはその他の社会集団の代表ではない、一人の人間が、個人と個人の間で、社会における活動を通して互いに影響を与え合うことを特徴とする、新たな個人とその結びつきのありかたである。2000年代の中国は、中国共産党の管理と指示に従って行動する必要があり、かつ個人化という「新しい社会性」が生まれている〈ポスト社会主義的状況〉である。

    これらの考察を通して(1)2000年代以降の中国のポスト社会主義的状況が、障害者とその家族にどのような影響をもたらしているのか、(2)中国の障害者とその家族の「新しい社会性」とは何か、について探究している。

    更に、中国は、国連の障害者権利条約を批准しているが、依然として障害者の痛ましい事件が発生している。西側諸国の「普遍的価値観」を受け入れつつ、国内の伝統的価値観とどう折り合いをつけるのか。そのような問題も本書は問うている。

    【ゲスト:奈倉京子プロフィール】1977年、静岡県生まれ。2007年、中国中山大学大学院人文学院(現社会学与人類学学院)博士課程修了・博士(法学、文化人類学専攻)。2022年、一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了・博士(社会学)。現在、静岡県立大学国際関係学部・教授。専攻は文化人類学、中国地域研究

    主な著書に『帰国華僑〜華南移民の帰還体験と文化的適応』(風響社 2012年)、『中華世界を読む』(編著 東方書店 2020年)、『中国系新移民の新たな移動と経験〜世代差が照射する中国と移民ネットワークの関わり』(編著 明石書店 2018年)。

    【インタビュアー:松田ヒロ子プロフィール】神戸学院大学教員、ブックラウンジアカデミア事務局

    経歴の詳細→https://researchmap.jp/hirokomatsuda



    ◎ブック・ラウンジ・アカデミア ☆ 月2〜3回水曜日配信
    ⁠⁠https://www.bookloungeacademia.com/⁠⁠

    ◎Podcastでも配信中
    Apple ⁠⁠https://apple.co/3srJkpY⁠⁠
    Spotify ⁠⁠https://open.spotify.com/show/0BI0ASpdhqQy1f116PGA3f⁠⁠

    ◎X
    ⁠⁠https://twitter.com/bookacademia⁠⁠

    ◎Facebook
    ⁠⁠https://www.facebook.com/bookloungeacademia/

    • 47 min

Top Podcasts In Arts

Podcast Sobre App De Facebook
Alejandro Nava
စာဖတ်ပြမယ် - Myanmar Audiobook
Win Ei
K Sharing Audiobook
K Sharing Audiobook
Xxx
Gustavo Ortega Wilder Silva
Rodiobook
Rodney Sann Lwin
Tiktok
semo bros

You Might Also Like

荻上チキ・Session~発信型ニュース・プロジェクト
TBS RADIO
岸政彦の20分休み
聴くテレ朝
TAKRAM RADIO
SPINEAR
聴く講談社現代新書
kodansha
町山智浩の『アメリカ流れ者』
TBS RADIO
アフター6ジャンクション 2
TBS RADIO