73 episodes

岸本久美子と読む源氏物語へのご案内
第二章「紫のゆかりを尋ねて」
紫の上の姿を追う  一年かけて光源氏の生涯を辿っています。続いて今度はその伴侶として一生を終えた紫の上の姿を追ってみたいと思います。源氏の想い人藤壺の宮の形代として彼の手元に引き取られた愛くるしい少女が、大人になって、彼の心の支えとなる一方で、妻として夫の多情に苦しみ、その中で成長し、愛を浄化してゆく過程を追ってみましょう。始めは光源氏の娘のような存在として登場した彼女がやがては妻として彼を支え、やがては母のような存在となってゆくのです。藤壺の宮の形代から、それを越えた紫の上そのものになっていったともいえます。

第一章「光源氏の一生」
美貌と叡智の権化のようなスーパーヒーロー光源氏を主人公に据え、彼が、様々な恋を経験しながら、栄華の道を登り詰めるという昔物語の型通りのお話になるはずでした。ところが、書き進む中で彼女の中に何かが起こりました。本当の事が書きたい、絵空事に終わらない物語が書きたいという欲求が芽生えたのです。
そして源氏物語は光源氏という主人公を巡る「愛と恋の物語」から、「老いと悔いの物語」へと変貌したのです。AIとKOIの物語からOIとKUIの物語へ。
さあご一緒にその光源氏の一生を辿ってみましょう。

朗読内の引用原文はすべて「新潮日本古典集成」によるものです。

岸本久美子の源氏講‪座‬ 岸本久美子

    • History

岸本久美子と読む源氏物語へのご案内
第二章「紫のゆかりを尋ねて」
紫の上の姿を追う  一年かけて光源氏の生涯を辿っています。続いて今度はその伴侶として一生を終えた紫の上の姿を追ってみたいと思います。源氏の想い人藤壺の宮の形代として彼の手元に引き取られた愛くるしい少女が、大人になって、彼の心の支えとなる一方で、妻として夫の多情に苦しみ、その中で成長し、愛を浄化してゆく過程を追ってみましょう。始めは光源氏の娘のような存在として登場した彼女がやがては妻として彼を支え、やがては母のような存在となってゆくのです。藤壺の宮の形代から、それを越えた紫の上そのものになっていったともいえます。

第一章「光源氏の一生」
美貌と叡智の権化のようなスーパーヒーロー光源氏を主人公に据え、彼が、様々な恋を経験しながら、栄華の道を登り詰めるという昔物語の型通りのお話になるはずでした。ところが、書き進む中で彼女の中に何かが起こりました。本当の事が書きたい、絵空事に終わらない物語が書きたいという欲求が芽生えたのです。
そして源氏物語は光源氏という主人公を巡る「愛と恋の物語」から、「老いと悔いの物語」へと変貌したのです。AIとKOIの物語からOIとKUIの物語へ。
さあご一緒にその光源氏の一生を辿ってみましょう。

朗読内の引用原文はすべて「新潮日本古典集成」によるものです。

    明石入道 五「老いの涙」文・朗読 岸本久美子

    明石入道 五「老いの涙」文・朗読 岸本久美子

    其の五 明石入道 「光源氏に王権を奪還させた男」

    明石入道は、今では一受領にすぎませんが先祖は、皇族だったようなことを匂わせています。入道の父は何らかの事情で失脚したけれども、元は大臣で高貴な家系です。そしてその大臣の弟大納言の娘が、光源氏の母桐壺更衣なのです。弟大納言は娘に夢を託して当時の桐壺帝に無理にも入内させ、そこに誕生したのが光源氏です。一方兄大臣の息子である入道はその娘に一族復権の夢を託しました。娘と源氏との間に生まれた孫が入内して男児を産み、帝となることが約束され、入道一族の、そして光源氏の王権復権がかなったのです。脇役とは言いながら、明石入道の存在なしに源氏物語を語ることはできないのです。これまで同様月二回全8回で完結の予定です。引用原文は「新潮日本古典集成」によります。

    • 13 min
    明石入道 四「しほじむ身となりて」文・朗読 岸本久美子

    明石入道 四「しほじむ身となりて」文・朗読 岸本久美子

    其の五 明石入道 「光源氏に王権を奪還させた男」

    明石入道は、今では一受領にすぎませんが先祖は、皇族だったようなことを匂わせています。入道の父は何らかの事情で失脚したけれども、元は大臣で高貴な家系です。そしてその大臣の弟大納言の娘が、光源氏の母桐壺更衣なのです。弟大納言は娘に夢を託して当時の桐壺帝に無理にも入内させ、そこに誕生したのが光源氏です。一方兄大臣の息子である入道はその娘に一族復権の夢を託しました。娘と源氏との間に生まれた孫が入内して男児を産み、帝となることが約束され、入道一族の、そして光源氏の王権復権がかなったのです。脇役とは言いながら、明石入道の存在なしに源氏物語を語ることはできないのです。これまで同様月二回全8回で完結の予定です。引用原文は「新潮日本古典集成」によります。

    • 13 min
    明石入道 三「あたら夜の」文・朗読 岸本久美子

    明石入道 三「あたら夜の」文・朗読 岸本久美子

    其の五 明石入道 「光源氏に王権を奪還させた男」

    明石入道は、今では一受領にすぎませんが先祖は、皇族だったようなことを匂わせています。入道の父は何らかの事情で失脚したけれども、元は大臣で高貴な家系です。そしてその大臣の弟大納言の娘が、光源氏の母桐壺更衣なのです。弟大納言は娘に夢を託して当時の桐壺帝に無理にも入内させ、そこに誕生したのが光源氏です。一方兄大臣の息子である入道はその娘に一族復権の夢を託しました。娘と源氏との間に生まれた孫が入内して男児を産み、帝となることが約束され、入道一族の、そして光源氏の王権復権がかなったのです。脇役とは言いながら、明石入道の存在なしに源氏物語を語ることはできないのです。これまで同様月二回全8回で完結の予定です。引用原文は「新潮日本古典集成」によります。

    • 12 min
    明石入道 二「つつましうなりて」文・朗読 岸本久美子

    明石入道 二「つつましうなりて」文・朗読 岸本久美子

    其の五 明石入道 「光源氏に王権を奪還させた男」

    明石入道は、今では一受領にすぎませんが先祖は、皇族だったようなことを匂わせています。入道の父は何らかの事情で失脚したけれども、元は大臣で高貴な家系です。そしてその大臣の弟大納言の娘が、光源氏の母桐壺更衣なのです。弟大納言は娘に夢を託して当時の桐壺帝に無理にも入内させ、そこに誕生したのが光源氏です。一方兄大臣の息子である入道はその娘に一族復権の夢を託しました。娘と源氏との間に生まれた孫が入内して男児を産み、帝となることが約束され、入道一族の、そして光源氏の王権復権がかなったのです。脇役とは言いながら、明石入道の存在なしに源氏物語を語ることはできないのです。これまで同様月二回全8回で完結の予定です。引用原文は「新潮日本古典集成」によります。

    • 13 min
    明石入道 一「播磨の明石の浦」文・朗読 岸本久美子

    明石入道 一「播磨の明石の浦」文・朗読 岸本久美子

    其の五 明石入道 「光源氏に王権を奪還させた男」

    明石入道は、今では一受領にすぎませんが先祖は、皇族だったようなことを匂わせています。入道の父は何らかの事情で失脚したけれども、元は大臣で高貴な家系です。そしてその大臣の弟大納言の娘が、光源氏の母桐壺更衣なのです。弟大納言は娘に夢を託して当時の桐壺帝に無理にも入内させ、そこに誕生したのが光源氏です。一方兄大臣の息子である入道はその娘に一族復権の夢を託しました。娘と源氏との間に生まれた孫が入内して男児を産み、帝となることが約束され、入道一族の、そして光源氏の王権復権がかなったのです。脇役とは言いながら、明石入道の存在なしに源氏物語を語ることはできないのです。これまで同様月二回全8回で完結の予定です。引用原文は「新潮日本古典集成」によります。

    • 13 min
    最終回 朱雀院 八「口惜しきことども」文・朗読 岸本久美子

    最終回 朱雀院 八「口惜しきことども」文・朗読 岸本久美子

    第三章 其の四、脇役に徹した男「朱雀院」



    光源氏の異母兄朱雀は、右大臣の娘弘徽殿女御を母として生まれました。同じ桐壺帝を父としてはいても、更衣を母とする光源氏とは違います。生まれた時から圧倒的に優位な立場にあったのです。その後彼は約束された帝の位を手にし、一方の源氏は臣下としてお仕えする立場です。それなのに、なぜ、彼は主役を源氏に譲り、自らは文字通りの脇役に徹することとなったのでしょうか。そして脇役としてどういう役割を果たしているのか。そのあたりを見て行きたいと思います。 これまで同様月二回全8回で完結の予定です。引用原文は「新潮日本古典集成」によります。

    • 16 min

Top Podcasts In History

Dan Snow's History Hit
History Hit
Carbone 14, le magazine de l'archéologie
France Culture
The Ancients
History Hit
Stuff The British Stole
ABC listen and CBC
American History Hit
History Hit
Past Present Future
David Runciman