「ワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てる。働いて、働いて、働いて、働いて、働いていく」
高市氏のこの発言、さまざまなところで論争を巻き起こしましたね。
みなさんはどう感じたでしょうか?
ところで11月は「過労死等防止啓発月間」なのをご存知でしょうか?
発言からは1カ月少々経っておりますが、3人で「ワークライフバランス」について改めて考えます。
▼「ワークライフバランスを捨てる」発言、率直にどう思った?政治家が忙しいのは当たり前?!
▼組織のトップが発する言葉の重さ…巻き込まれないでいられる?
▼3人も“馬車馬”ワーカー時代があったことをここで白状します
▼メディアで「働き方改革」が進んだキッカケは? 11月は「過労死等防止啓発月間」です!
▼今の働き方はどう? ワークとライフは意外とシームレス/ライフでもいろいろ手放す
▼≪お便り紹介≫武田砂鉄さんゲスト回について ご感想たくさんいただきました!
【関連情報】
■「ワークライフバランスを捨てる」高市氏の総裁就任に自民党内の空気は…「まだざわついている」テレ朝政治部・澤井尚子与党キャップが明かす(ABEMAヒルズ 2025年10月7日)
https://times.abema.tv/articles/-/10202335
■【高市新総裁】「ワークライフバランス捨てる」発言に波紋…“決意表明”に働く世代はモヤモヤ?「働き方を決めるのは…」|アベヒル (YouTube)
https://youtu.be/i-Ffkf5uo74?si=DCkVWYViMm2f0i9m
≪協賛≫株式会社ラーニングサイクル
「ニュースがわかる!ホンマの言葉メモ」
多様性を尊重するDEI関連のニューストピックやキーワードを学んでいきます。
第12回のテーマは「エイジズム」
世代が違うから…とコミュニケーションをあきらめてしまったり、もうこんな年齢だから…と不必要な遠慮をしたり。ごくごく自然と、しかしベッタリと私たちの心に棲みついているのがエイジズムなのかもしれません。誰もが安心して歳を重ねられる社会にするためにできること、考えていきたいです。
Z世代とシニアが共に働く時代|世代を越え学び合う組織の強み(Learning Cycle Collective: Global Voices on DEI)
https://blog-jp.learningcycle.co/2025/07/24/ending-ageism-a-workplace-challenge-for-all/
【出演】
本間智恵(テレビ朝日アナウンサー 「わたしとニュース」キャスター)
外山薫(テレビ朝日報道局 ABEMA NEWS BUZZ動画 プロデューサー)
溝上由夏(テレビ朝日報道局 「わたしとニュース」プロデューサー)
ディレクター 榎本龍之輔(チームヒップス)
ご意見ご感想&モヤモヤ募集フォーム:https://forms.gle/jwgjjku8kGuxiMQc8
感想は是非SNSへ!「#ホンネ会議」
番組のフォローと☆評価もお願いいたします!
本間智恵 Instagram:https://www.instagram.com/chiehonma
本間智恵 X:https://x.com/chiehomma_ex
Maklumat
- Rancangan
- Saluran
- KekerapanSetiap Minggu
- Diterbitkan11 November 2025 pada 7:30 PTG UTC
- Panjang38 min
- PenilaianBersih
