150 afleveringen

笹川日仏財団がお届けするプログラム「フレンチ・クラシック・カフェ」。フランス音楽の素敵なところをちょっと変わった切り口でご紹介します。ご案内役は軽妙なトークで定評のある指揮者の中田昌樹さんです。


《中田昌樹プロフィール》
1951年札幌生まれ。道立札幌西高校卒業。国立音楽大学器楽学科卒業後、フランスに留学。パリ・エコール・ノルマル音楽院指揮科を一等賞首席にて卒業。アメリカ・タングルウッドで小澤征爾、バーンスタインの教えを受ける。
パリ・コンセール・パドゥルー管弦楽団を指揮してヨーロッパデュー、その後、フランス国立リヨン管弦楽団で音楽監督セルジュ・ボドのアシスタントを務める。ベルリン放送交響楽団、ブルガリア国立ソフィア室内管弦楽団などヨーロッパ各地で指揮。
帰国後、新国立劇場開場当初からオペラ制作に携わり、オペラ研修所特任講師も務める。
吹奏楽の分野では、吹奏楽コンクール全国大会/支部大会/県大会の審査、各地の指揮講習会の講師を長年に渡って担当。
札幌大学文化学部 客員教授、新国立劇場オペラ制作部 専門員、新国立劇場オペラ研修所特任講師 、Institut Francais du Kyushu (九州日仏会館) 『フランス音楽の陰影』レクチャー講師 等を歴任。

フレンチ・クラシック・カフ‪ェ‬ 笹川日仏財団

    • Muziek

笹川日仏財団がお届けするプログラム「フレンチ・クラシック・カフェ」。フランス音楽の素敵なところをちょっと変わった切り口でご紹介します。ご案内役は軽妙なトークで定評のある指揮者の中田昌樹さんです。


《中田昌樹プロフィール》
1951年札幌生まれ。道立札幌西高校卒業。国立音楽大学器楽学科卒業後、フランスに留学。パリ・エコール・ノルマル音楽院指揮科を一等賞首席にて卒業。アメリカ・タングルウッドで小澤征爾、バーンスタインの教えを受ける。
パリ・コンセール・パドゥルー管弦楽団を指揮してヨーロッパデュー、その後、フランス国立リヨン管弦楽団で音楽監督セルジュ・ボドのアシスタントを務める。ベルリン放送交響楽団、ブルガリア国立ソフィア室内管弦楽団などヨーロッパ各地で指揮。
帰国後、新国立劇場開場当初からオペラ制作に携わり、オペラ研修所特任講師も務める。
吹奏楽の分野では、吹奏楽コンクール全国大会/支部大会/県大会の審査、各地の指揮講習会の講師を長年に渡って担当。
札幌大学文化学部 客員教授、新国立劇場オペラ制作部 専門員、新国立劇場オペラ研修所特任講師 、Institut Francais du Kyushu (九州日仏会館) 『フランス音楽の陰影』レクチャー講師 等を歴任。

    #149 やんちゃ坊主が主役!ラヴェル『子供と魔法』

    #149 やんちゃ坊主が主役!ラヴェル『子供と魔法』

    当時売れっ子作家だったコレットの台本にモーリス・ラヴェルが曲をつけたオペラ『子供と魔法』をお届けします。



    舞台はノルマンディ地方の何もかもが古びた家の中。6歳ぐらいの男の子が宿題をやりなさいとお母さんに叱られ、逆に捻くれて家の中のものを壊したり、猫のしっぽをつかんだりして悪さをし放題。そんな情景から始まります。



    毎小節のように頻繁に変化する拍子と、五度/四度音程のオーボエと、コントラバスのとても高いポジションでのハーモニックス奏法で始まる冒頭は、所在のない中にも不思議な風が通り抜けるような感覚が味わえるかもしれません。



    中田昌樹さんの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠では番組内の内容をさらに視覚的にも拡めています。ぜひご覧ください。 



    【出演】中田昌樹(指揮者) 

    【演奏】モーリス・ラヴェル作曲歌劇『子供と魔法』より

        "J'ai pas envie de faire ma page!" / ぼく 勉強したくないよ(子供)

        "Bébé a été sage?" / 坊や おりこうにしてた?(ママ)

        "Ça m'est égal!" / 気にするもんか(子供)

        レナード・スラットキン/指揮、エレーヌ・エブラー/ソプラノ、デルフィーヌ・ガルー/コントラルト、フランス国立リヨン管弦楽団/演奏

         イントロ&エンディング ドビュッシー『小さな黒人』 江澤隆行 

    【提供】笹川日仏財団

    • 19 min.
    #148 御伽話と空想の世界を描いたラヴェル『マ・メール・ロワ』

    #148 御伽話と空想の世界を描いたラヴェル『マ・メール・ロワ』

    前回に続いてモーリス・ラヴェル作曲『マ・メール・ロワ』をお届けします。



    『ラ・ヴァルス』や『高雅で感傷的なワルツ』と同様、拍子がはっきりとはわからないように、楽器や和声、音程の使い方を工夫しながら、拍子の輪郭を歪めたり、角を丸くしたりするような書法で作曲されています。そのため、空気がふわっと動くような浮遊感を感じられる印象の曲となっています。



    中田昌樹さんの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠では番組内の内容をさらに視覚的にも拡めています。ぜひご覧ください。 



    【出演】中田昌樹(指揮者) 

    【演奏】モーリス・ラヴェル作曲『マ・メール・ロワ』

        第2曲 親指小僧

        第5曲 妖精の園

        指揮/ケネス・ジーン 演奏/スロヴァキア放送交響楽団

         イントロ&エンディング ドビュッシー『小さな黒人』 江澤隆行 

    【提供】笹川日仏財団

    • 18 min.
    #147 シンプルが故にデリケートなラヴェル『マ・メール・ロワ』

    #147 シンプルが故にデリケートなラヴェル『マ・メール・ロワ』

    シャルル・ペローが民間伝承を詩の形でまとめた昔話を題材に、モーリス・ラヴェルが作曲した『マ・メール・ロワ』をお届けします。



    もともとゴデブスキ夫妻の二人の子供たちのためにかかれたのはピアノの連弾曲ですが、今回はラヴェル本人が管弦楽組曲にアレンジした版をご紹介します。



    番組後半では、この曲にまつわるキリル・コンドラシンとの思い出も語られます。



    中田昌樹さんの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠では番組内の内容をさらに視覚的にも拡めています。ぜひご覧ください。 



    【出演】中田昌樹(指揮者) 

    【演奏】モーリス・ラヴェル作曲『マ・メール・ロワ』

        第1曲 眠れる森の美女のパヴァーヌ

        第3曲 パゴダの女王レドロネット

        指揮/ケネス・ジーン 演奏/スロヴァキア放送交響楽団

         イントロ&エンディング ドビュッシー『小さな黒人』 江澤隆行 

    【提供】笹川日仏財団

    • 20 min.
    #146 シューベルトへのオマージュ、ラヴェル『高雅で感傷的なワルツ』  

    #146 シューベルトへのオマージュ、ラヴェル『高雅で感傷的なワルツ』  

    7つのワルツとエピローグからなり、それぞれ異なる表情が味わえる作品です。1911年、独立音楽協会が趣向を凝らしたサル・ガヴォーでのコンサートで初演されました。

     

    シューベルトの天才的な転調からインスピレーションを得て、ラヴェルのこの曲もまた、輪郭が浮遊するような独特の調性感で書かれています。この系譜はオリヴィエ・メシアンにも繋がっていきます。



    中田昌樹さんの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠では番組内の内容をさらに視覚的にも拡めています。ぜひご覧ください。 



    【出演】中田昌樹(指揮者) 

    【演奏】モーリス・ラヴェル作曲『高雅で感傷的なワルツ』より 第1番 中庸の速さで・第3番 中庸の速さで・第7番 いくらか活発に

        指揮/Leonard Slatkin 演奏/Lyon National Orchestra, (指揮)

         イントロ&エンディング ドビュッシー『小さな黒人』 江澤隆行 

    【提供】笹川日仏財団

    • 20 min.
    #145 芳醇かつ流麗なピアノの響きを追求したラヴェル『ラ・ヴァルス』

    #145 芳醇かつ流麗なピアノの響きを追求したラヴェル『ラ・ヴァルス』

    前回に続いて、ラヴェルの『ラ・ヴァルス』をお届けします。



    今回は色彩感豊かなオーケストラ・バージョンとは違った、いわば同じ色合いで濃淡をくっきりと浮かび上げるピアノならではのサウンドをお楽しみいただきたいと思います。



    番組後半では、吉田秀和氏が朝日新聞に長年執筆していた「音楽展望」という記事に触れ、ラヴェルの人間像を物語る3つのエピソードが披露されます。



    中田昌樹さんの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠では番組内の内容をさらに視覚的にも拡めています。ぜひご覧ください。 



    【出演】中田昌樹(指揮者) 

    【演奏】モーリス・ラヴェル作曲『ラ・ヴァルス』 指揮/中田昌樹 演奏/エルムの鐘交響楽団(管弦楽版)、今岡美保・望月美希(2台ピアノ版)

         イントロ&エンディング ドビュッシー『小さな黒人』 江澤隆行 

    【提供】笹川日仏財団

    • 32 min.
    #144 渦巻く雲の中に浮かぶワルツを踊る男女の姿、ラヴェル『ラ・ヴァルス』

    #144 渦巻く雲の中に浮かぶワルツを踊る男女の姿、ラヴェル『ラ・ヴァルス』

    2週にわたって、モーリス・ラヴェルの『ラ・ヴァルス』をお届けします。



    ワルツはフランス語だとヴァルス。はじめピアノ・ソロのために書かれた曲ですが、後にラヴェル自身がピアノ・デュオとオーケストラのために編曲しました。今回はピアノ・デュオ版とオーケストラ版を聴きましょう。



    単色の墨絵のような情景から、多色の錦絵の世界へと変化する様が如実に現れ、それぞれの良さをうまく生かした作品が味わえるのではないでしょうか。



    中田昌樹さんの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠では番組内の内容をさらに視覚的にも拡めています。ぜひご覧ください。 



    【出演】中田昌樹(指揮者) 

    【演奏】モーリス・ラヴェル作曲『ラ・ヴァルス』 指揮/中田昌樹 演奏/エルムの鐘交響楽団(管弦楽版)、今岡美保・望月美希(2台ピアノ版)

         イントロ&エンディング ドビュッシー『小さな黒人』 江澤隆行 

    【提供】笹川日仏財団

    • 30 min.

Top-podcasts in Muziek

Poplegendes in de Polder: The Beatles
NPO Luister / AVROTROS
30 MINUTEN RAUW door Ruud de Wild
NPO Luister / PowNed
Suzan & Freek, de podcast
Suzan & Freek
Blokhuis de Podcast
NPO Luister / BNNVARA
Afteren
Justin Verkijk & Nellie Benner / Tonny Media
Taylors Era - De Taylor Swift Podcast
Dag en Nacht Media

Suggesties voor jou

CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー【ライセンスフリー素材音源 700曲】
クラシック名曲サウンドライブラリー
うそラジオ Podcast 松任谷由実はじめました
ニッポン放送
マインドフルネス瞑想ガイド
MEDITERRACE
本の話 ポッドキャスト
文藝春秋BOOKS
超リアルな行動心理学
FERMONDO
眠れるラジオ - 眠くなる音楽と他愛もない話
がすけつ