7 afleveringen

 国立情報学研究所「人工頭脳プロジェクト」は、1980年以降細分化された人工知能分野を再統合することで新たな地平を切り拓くことを目的に、若い人たちに夢を与えるプロジェクトとして発足しました。日本における学際的な知識・先端技術を集積し、ひいては国際連携を視野に研究活動をスタートさせるため、キックオフシンポジウムを開催しました。

人工頭脳プロジェクト「ロボットは東大に入れるか‪」‬ National Institute of Informatics

    • Technologie

 国立情報学研究所「人工頭脳プロジェクト」は、1980年以降細分化された人工知能分野を再統合することで新たな地平を切り拓くことを目的に、若い人たちに夢を与えるプロジェクトとして発足しました。日本における学際的な知識・先端技術を集積し、ひいては国際連携を視野に研究活動をスタートさせるため、キックオフシンポジウムを開催しました。

    スライド資料:宮尾祐介「知識を問う問題にコンピュータはどれだけ答えられるか」

    スライド資料:宮尾祐介「知識を問う問題にコンピュータはどれだけ答えられるか」

    スライド資料:松原仁「人工知能のグランドチャレンジ -チェス、サッカー、クイズから東大入試へ-」

    スライド資料:松原仁「人工知能のグランドチャレンジ -チェス、サッカー、クイズから東大入試へ-」

    • video
    坂内正夫「主催者挨拶」

    坂内正夫「主催者挨拶」

    "情報"は、人々の生活にとって身近なものになりつつありますが、アカデミアにはまだまだ難問が残っています。これらを解決することで社会や人々への貢献に繋がると思います。こういったイノベーションを起こすような提案をしてほしいということで今回の人口頭脳プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」が生まれました。

    • 13 min.
    • video
    宮尾祐介「知識を問う問題にコンピュータはどれだけ答えられるか」

    宮尾祐介「知識を問う問題にコンピュータはどれだけ答えられるか」

    今の技術でどれだけ大学の試験問題が解けるかにチャレンジした結果を中心にお話ししたいと思います。

    • 33 min.
    • video
    新井紀子「ロボットは東大に入れるか」プロジェクト概要説明

    新井紀子「ロボットは東大に入れるか」プロジェクト概要説明

    「ロボットは東大に入れるか」プロジェク概要をお話しします。

    • 25 min.
    • video
    松原仁「人工知能のグランドチャレンジ -チェス、サッカー、クイズから東大入試へ-」

    松原仁「人工知能のグランドチャレンジ -チェス、サッカー、クイズから東大入試へ-」

    1950年代、コンピュータやロボットのような人工物に、人間のような知能をもたせようと研究が始まりました。人工知能の研究者は、チェスを研究対象にし、探索手法の技術の発展に大きく寄与しました。人工知能の分野では今までどのようなグランドチャレンジがなされてきたのか、その中で人工知能が東大入試に挑むことがどのような位置付けにあるのかをお話します。

    • 39 min.

Top-podcasts in Technologie

De Technoloog | BNR
BNR Nieuwsradio
✨Poki - Podcast over Kunstmatige Intelligentie AI
Alexander Klöpping & Wietse Hage
Lex Fridman Podcast
Lex Fridman
Cryptocast | BNR
BNR Nieuwsradio
Bright Podcast
Bright B.V.
Tweakers Podcast
Tweakers

Meer van National Institute of Informatics

「情報学最前線」平成28年度市民講座
National Institute of Informatics
第4回 SPARC Japan セミナー2015「研究振興の文脈における大学図書館の機能」
National Institute of Informatics
第3回 SPARC Japan セミナー2015「研究者向けソーシャルメディアサービスの可能性」
National Institute of Informatics
第2回 SPARC Japan セミナー2015 (オープンアクセス・サミット2015)「科学的研究プロセスと研究環
National Institute of Informatics
第1回 SPARC Japan セミナー2015「学術情報のあり方‐人社系の研究評価を中心に‐」
National Institute of Informatics
「情報学最前線」平成27年度市民講座
National Institute of Informatics