100 afleveringen

「今夜、BluePostで」(ブルーポスト)は毎日新聞社の記者が取材で感じたこと、考えたことをきっかけにオンラインの皆さんと繋がる音声番組です。

お便りは下記フォームか、#ブルーポストでツイートしてください!

お便りフォーム→https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey/

★フィギュアスケート専門番組「りゅうじんのブルーポストリンク」はこちらから!
Voicy:https://voicy.jp/channel/4099
ApplePodcast:https://apple.co/3S7Ik78
Spotify:https://spoti.fi/3twwo4W
AmazonMusic:https://amzn.to/3PPyDHK
OmnyStudio:https://omny.fm/shows/bluepost/playlists/playlist-2

今夜、BluePostで|毎日新聞Podcast 毎日新聞

    • Nieuws

「今夜、BluePostで」(ブルーポスト)は毎日新聞社の記者が取材で感じたこと、考えたことをきっかけにオンラインの皆さんと繋がる音声番組です。

お便りは下記フォームか、#ブルーポストでツイートしてください!

お便りフォーム→https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey/

★フィギュアスケート専門番組「りゅうじんのブルーポストリンク」はこちらから!
Voicy:https://voicy.jp/channel/4099
ApplePodcast:https://apple.co/3S7Ik78
Spotify:https://spoti.fi/3twwo4W
AmazonMusic:https://amzn.to/3PPyDHK
OmnyStudio:https://omny.fm/shows/bluepost/playlists/playlist-2

    エンダー、ワシミルク、ライカム? 復帰52年、沖縄のチャンプルー文化 5/15(by佐藤敬一部長・宮城裕也記者)

    エンダー、ワシミルク、ライカム? 復帰52年、沖縄のチャンプルー文化 5/15(by佐藤敬一部長・宮城裕也記者)

    前回に引き続き、沖縄の日本復帰をテーマにお届けします。 1972年まで「アメリカ」だった沖縄は、米国の文化に大きな影響を受けました。食事や生活様式など沖縄社会に定着したもの、沖縄風にチャンプルーして(取り入れて)独自に発展したものなど、一つ一つひもときながら紹介します。 「ヤマト(日本)の世(ゆ)」から「アメリカ世」へとめまぐるしい世替わりを経験した沖縄県民の生き方についても語ります。

     ※写真はアメリカンな雰囲気が漂う沖縄県北谷町のアメリカンビレッジの街並みです。

    番組への感想もお待ちしています。応募フォームをご利用いただくか、X(ツイッター)でハッシュタグ「#ブルーポスト」を付けてどんどんお寄せください。


    【出演】佐藤敬一部長(東京社会部長):https://twitter.com/satokei96宮城裕也記者(デジタル報道グループ):https://twitter.com/hiroyamiyagi9
    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    • 24 min.
    「私の居場所を見つけてくれた人」さよなら、毎日新聞の名物記者、近藤勝重さん 後編 5/28 (by 小国記者&鈴木記者)

    「私の居場所を見つけてくれた人」さよなら、毎日新聞の名物記者、近藤勝重さん 後編 5/28 (by 小国記者&鈴木記者)

     今回のテーマは、5月10日に急逝した毎日新聞の名物記者、近藤勝重さん(79)を忍んで。近藤さんは1969年に毎日新聞社に入社。「サンデー毎日」編集長や夕刊編集長などを務めました。亡くなるまで、毎日新聞大阪本社版の「近藤流健康川柳」の選者を務めてもいました。


    ★前編はこちらから!(各種ポッドキャストアプリからもお聞きいただけます)https://omny.fm/shows/bluepost/5-28-by


    子育てと仕事の両立に悩む30代で近藤さんと出会い、彼の率いる夕刊編集部で書き続けた小国記者が、まだうまくまとまらない思いを、あふれるままに語ります。何しろ聞き手は、鈴木記者! 近藤さんを忍ぶ2人の対話はいつしか、面白い記事、読まれる記事って何なんだろう、顔の見せる記事、文体と個性って?…そんな話にいきつきます。


     

     毎日新聞の記者がお送りするポッドキャスト「今夜、BluePostで」。火曜日は、オピニオン編集部の小国綾子記者と鈴木英生記者がお届けします。識者インタビューやコラムを担当していて、記事を書くたびにうんうん悩む2人が、そんな思いをリスナーのみなさんと分かち合います。

     放送のご感想・ご意見は、X(旧ツイッター)にハッシュタグ「#ブルーポスト」を付けてどんどんお寄せください。こちらの投稿フォームからも受け付けています。→https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey/

     番組に出演してみたいという識者の方もご連絡お待ちしております。


    ■出演者小国綾子記者:https://mainichi.jp/reporter/oguniayako/鈴木英生記者:https://mainichi.jp/reporter/suzukihideo/


    ■関連記事特集ワイド:さよなら 近藤勝重さん 記者よ、もっと面白がれ!https://mainichi.jp/articles/20240516/dde/012/040/008000c

    <連載>近藤流健康川柳 https://mainichi.jp/ch150910283i/近藤流健康川柳

    <小國記者構成>高倉健さん&近藤・専門編集委員/上 あなたへ、想い届けたいhttps://mainichi.jp/articles/20141118/mog/00m/040/005000c


    ■火曜日の本棚しあわせの雑学 一日一杯の読むスープ 著:近藤勝重https://www.gentosha.co.jp/book/detail/9784344010789/
    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    • 17 min.
    「私の居場所を見つけてくれた人」さよなら、毎日新聞の名物記者、近藤勝重さん 前編 5/28 (by 小国記者&鈴木記者)

    「私の居場所を見つけてくれた人」さよなら、毎日新聞の名物記者、近藤勝重さん 前編 5/28 (by 小国記者&鈴木記者)

     今回のテーマは、5月10日に急逝した毎日新聞の名物記者、近藤勝重さん(79)を忍んで。近藤さんは1969年に毎日新聞社に入社。「サンデー毎日」編集長や夕刊編集長などを務めました。亡くなるまで、毎日新聞大阪本社版の「近藤流健康川柳」の選者を務めてもいました。

    子育てと仕事の両立に悩む30代で近藤さんと出会い、彼の率いる夕刊編集部で書き続けた小国記者が、まだうまくまとまらない思いを、あふれるままに語ります。何しろ聞き手は、鈴木記者! 近藤さんを忍ぶ2人の対話はいつしか、面白い記事、読まれる記事って何なんだろう、顔の見せる記事、文体と個性って?……そんな話にいきつきます。


    ★後編も同日公開中!(各種ポッドキャストアプリからもお聞きいただけます)https://omny.fm/shows/bluepost/5-28-by-1


     毎日新聞の記者がお送りするポッドキャスト「今夜、BluePostで」。火曜日は、オピニオン編集部の小国綾子記者と鈴木英生記者がお届けします。識者インタビューやコラムを担当していて、記事を書くたびにうんうん悩む2人が、そんな思いをリスナーのみなさんと分かち合います。

     放送のご感想・ご意見は、X(旧ツイッター)にハッシュタグ「#ブルーポスト」を付けてどんどんお寄せください。こちらの投稿フォームからも受け付けています。→https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey/

     番組に出演してみたいという識者の方もご連絡お待ちしております。


    ■出演者小国綾子記者:https://mainichi.jp/reporter/oguniayako/鈴木英生記者:https://mainichi.jp/reporter/suzukihideo/


     

    ■関連記事特集ワイド:さよなら 近藤勝重さん 記者よ、もっと面白がれ!https://mainichi.jp/articles/20240516/dde/012/040/008000c

    <連載>近藤流健康川柳 https://mainichi.jp/ch150910283i/近藤流健康川柳

    <小國記者構成>高倉健さん&近藤・専門編集委員/上 あなたへ、想い届けたいhttps://mainichi.jp/articles/20141118/mog/00m/040/005000c
    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    • 28 min.
    内閣支持率20% 低空飛行の岸田政権は大丈夫か 5/23 (by三沢編集長補佐)ゲストは世論調査室の野原大輔さん

    内閣支持率20% 低空飛行の岸田政権は大丈夫か 5/23 (by三沢編集長補佐)ゲストは世論調査室の野原大輔さん

    毎日新聞の記者がお送りするポッドキャスト「今夜、BluePostで」。木曜日は、暮らしに関わる政策をテーマに編集長補佐の三沢耕平記者がお届けしています。 今回のテーマは岸田内閣の支持率。毎日新聞が18、19両日に実施した全国世論調査で内閣支持率は20%でした。前回調査(22%)から2ポイントの下落で、不支持率は前回と同じ74%。自民党支持率も前回から3ポイント下落して17%となり、立憲民主党の支持率(20%)を下回る結果となりました。 支持率が伸び悩む原因は何なのか。元政治部記者で世論調査室の野原大輔さんに、先の読めない政局の行方も含めて解説してもらいます。


    毎日新聞の記者がお送りするポッドキャスト「今夜、BluePostで」。

    暮らしに関わる政策ニュースをテーマに、日銀や財務省、永田町を長く取材してきた三沢耕平編集長補佐がお送りします。番組への感想は、X(旧ツイッター)で「#ブルーポスト」を付けてツイートしてください。 投稿フォームも→https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey/


    ◇出演・スタッフ三沢耕平(編成編集局編集長補佐)編集:井上義之(デジタル編集本部)


    ◇関連リンク・記事

    岸田内閣支持率20% 11カ月連続30%割れ 毎日新聞世論調査

    自民支持層で「首相交代論」拮抗 比例代表投票先、立憲が自民上回る

    岸田首相、総裁選で「交代した方がいい」72% 毎日新聞世論調査

    自民の政治資金規正法改正案「評価せず」68% 毎日新聞世論調査

    政策活動費の使途「公開すべきだ」92% 自民支持層でも約8割

    女性天皇「賛成」81% 毎日新聞世論調査
    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    • 27 min.
    総合職だけの社宅は「間接差別」。裁判で争われたポイントは?5/22 (by菅野蘭記者)ゲストは巽賢司記者

    総合職だけの社宅は「間接差別」。裁判で争われたポイントは?5/22 (by菅野蘭記者)ゲストは巽賢司記者

     水曜日は、ニュースをジェンダーの視点で読んでみる、をテーマに社会部の菅野蘭記者が隔週でお届けします。 男性が大半を占める総合職限定の家賃補助の制度が、男女雇用機会均等法で禁じられた差別に当たるかが争われた訴訟の判決で、東京地裁が5月13日、この制度について「間接差別」に当たると判断しました。 均等法は、性別を理由に差別的扱いをする「直接差別」だけでなく、合理的な理由がないのに実質的に性別を理由とする差別につながる恐れがある措置も「間接差別」として禁じています。 今回は社会部の巽賢司記者をゲストに、裁判で争われていた内容や、法律で禁じられている「間接差別」の内容についてお話しします。

     応募フォーム(https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey/form)をご利用いただくか、X(ツイッター)でハッシュタグ「#ブルーポスト」を付けてお寄せください。  
    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    • 28 min.
    「萩の月」から考える 日本古来の伝統も実は新しい? 5/21(by小国記者&鈴木記者)

    「萩の月」から考える 日本古来の伝統も実は新しい? 5/21(by小国記者&鈴木記者)

     今回のテーマは「城下町名物から考える日本の伝統」。鈴木記者の故郷、仙台の代表的観光地といえば伊達政宗像のそびえる仙台城跡。仙台銘菓「萩の月」で有名な菓匠三全には「伊達絵巻」というお菓子も。旧藩の歴史が観光資源化した背景に、明治期以降、人々が「私たちはみんな日本人」と思うようになった経緯が。「日本古来の伝統」と信じられている文化って、実は「新しい」!?


     毎日新聞の記者がお送りするポッドキャスト「今夜、BluePostで」。火曜日は、オピニオン編集部の小国綾子記者と鈴木英生記者がお届けします。識者インタビューやコラムを担当していて、記事を書くたびにうんうん悩む2人が、そんな思いをリスナーのみなさんと分かち合います。

     放送のご感想・ご意見は、X(旧ツイッター)にハッシュタグ「#ブルーポスト」を付けてどんどんお寄せください。こちらの投稿フォームからも受け付けています。→https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey/

     番組に出演してみたいという識者の方もご連絡お待ちしております。


    ■出演者小国綾子記者:https://mainichi.jp/reporter/oguniayako/鈴木英生記者:https://mainichi.jp/reporter/suzukihideo/

    ■関連記事24色のペン 「萩の月」と日本の伝統
    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    • 37 min.

Top-podcasts in Nieuws

Maarten van Rossem - De Podcast
Tom Jessen en Maarten van Rossem / Streamy Media
De Stemming van Vullings en Van der Wulp
NPO Radio 1 / NOS / EenVandaag
Boekestijn en De Wijk
BNR Nieuwsradio
NRC Vandaag
NRC
de Volkskrant Elke Dag
de Volkskrant
De Oranjezomer
Oranjezomer

Suggesties voor jou

新聞記者 ここだけの話
読売新聞ポッドキャスト
ニュースの現場から
朝日新聞ポッドキャスト
MEDIA TALK メディアトーク
朝日新聞ポッドキャスト
新聞1面じゃなくても大事なこと -SDGsを話そう-
朝日新聞ポッドキャスト
共同通信Podcastーニュースの裏側も、英語・中国語も、経済もー
共同通信社 KyodoNews(Japan News Agency)
荻上チキ・Session~発信型ニュース・プロジェクト
TBS RADIO