43 afleveringen

世界で賛否両論を呼ぶ音楽ビジネスについての議論や、著作権関連のニュース、音楽業界で働く人が知るべき情報などをわかりやすく、短い時間で解説。
毎回、音楽ビジネスのヒントになる最先端の情報を、グローバル視点な音楽業界専門のデジタルマーケティング支援サービス「Music Ally Japan」がキュレーションして配信します。

【ホスト】
・山崎 卓也(弁護士/Music Ally Japan ビジネス・アドバイザー)
・ジェイ・コウガミ(デジタル音楽ジャーナリスト/Music Ally Japanエディター)
・ブレンダン・ガッフニー(Music Ally Japanビジネス・ディベロップメント)

▼音楽ビジネスの最先端を伝えるMAJ会員へのご登録はこちら
https://MusicAlly.lnk.to/signup-jpPC

Music Ally Japan Focus 〜グローバル・トレンドから学ぶ音楽ビジネス‪〜‬ Music Ally Japan【ミュージック・アライ・ジャパン】

    • Zaken en persoonlijke financiën

世界で賛否両論を呼ぶ音楽ビジネスについての議論や、著作権関連のニュース、音楽業界で働く人が知るべき情報などをわかりやすく、短い時間で解説。
毎回、音楽ビジネスのヒントになる最先端の情報を、グローバル視点な音楽業界専門のデジタルマーケティング支援サービス「Music Ally Japan」がキュレーションして配信します。

【ホスト】
・山崎 卓也(弁護士/Music Ally Japan ビジネス・アドバイザー)
・ジェイ・コウガミ(デジタル音楽ジャーナリスト/Music Ally Japanエディター)
・ブレンダン・ガッフニー(Music Ally Japanビジネス・ディベロップメント)

▼音楽ビジネスの最先端を伝えるMAJ会員へのご登録はこちら
https://MusicAlly.lnk.to/signup-jpPC

    ついに訴えられたLive Nation/Ticketmaster、妥結したTikTok 〜ここから考える権利者とプラットフォームとの関係の未来〜Rights & Trend by Takuya Yamazaki - Vol.17 -【Music Ally Japan Focus #43】

    ついに訴えられたLive Nation/Ticketmaster、妥結したTikTok 〜ここから考える権利者とプラットフォームとの関係の未来〜Rights & Trend by Takuya Yamazaki - Vol.17 -【Music Ally Japan Focus #43】

    【Music Ally Japan Focus 〜グローバル・トレンドから学ぶ音楽ビジネス〜】Rights & Trend by Takuya Yamazaki - Vol.17-

    海外の著作権まわりのニュース、出来事、トレンドなどを、Music Ally Japanビジネスアドバイザーである弁護士の山崎卓也が解説する『Rights and Trend』。

    今回は、Live Nation/Ticketmasterが米国司法省から独禁法で訴えられた、かねてからユニバーサルと紛争状態にあったTikTokが妥結を発表した、といったニュースが続いたことを踏まえ、こうした戦いの意味や、今後の権利者とプラットフォームの関係のあるべき未来を、ファンエンゲージメントを究極目的とした多様なマネタイズの戦略的組み合わせを実現するための「パートナーシップ」という観点から考えてみたいと思います。

     

    【出演】 山崎 卓也(弁護士/Music Ally Japan ビジネス・アドバイザー)

    【Music Ally Japan スポンサーのご紹介】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠SPACE SHOWERFUGA⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ は、世界の音楽市場で勝負したい日本人アーティストやインディーレーベルを支援するデジタルディストリビューターです。配信、収益管理、分析など、世界標準のツールやサービスを揃え、様々なジャンルのアーティストに活用されています。新しい音楽配信のパートナーを探している方は、ぜひSPACE
    SHOWER FUGAへお問い合わせください。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠レコチョク⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠は、NFTを含むデジタル・フィジカル商材に対応したDtoFソリューション『murket』等、音楽業界のDX化支援サービスを提供して、次世代音楽市場の最大活性化を目指します。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠DOMO⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠は、クラウド型データ活用プラットフォームDomoを提供し、多くの音楽業界企業のデータ活用を支援します。



    【⁠⁠Music Ally Japan⁠⁠⁠ について】

    ⁠音楽ビジネスの最先端を伝える⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠無料ニュースレターの登録はこちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ポッドキャストで取り上げて欲しいテーマやご質問・ご意見などは、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Music Ally JapanのTwitterアカウント⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ または
    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠メールアドレス⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    宛にご連絡ください⁠。

    • 21 min.
    FRIENDSHIP.のケーススタディ:デジタル時代に日本のレーベルが提供する価値の拡大〜山崎和人氏へのインタビュー【Music Ally Japan Focus #42】

    FRIENDSHIP.のケーススタディ:デジタル時代に日本のレーベルが提供する価値の拡大〜山崎和人氏へのインタビュー【Music Ally Japan Focus #42】

    Music Ally Japan ビジネスディベロップメント担当のブレンダン・ガッフニーが、テクノロジーと文化をもって国内外の音楽業界の成長と革新に貢献しているゲストにお話をお聞きします。



    今回のゲストは、HIP LAND MUSIC CORPORATIONのFRIENDSHIP.div の執行役員、山崎 和人さんです。山崎さんは、2019年より、デジタル・ディストリビューションとPRが一体となったレーベルサービス「FRIENDSHIP.」をスタートさせ、DAO構築から日本人アーティストの海外展開向けの音楽キュレーション戦略に至るまで、新しい価値を創造し続けています。レーベルがこれから果たすべき役割とは何なのか。



    ぜひお聞きください!

    【聞き手】ブレンダン ガッフニー(Music Ally Japan ビジネスディベロップメント)



    【ゲスト】山崎 和人 (株式会社HIP LAND MUSIC CORPORATION FRIENDSHIP.div 執行役員)

    ※FRIENDSHIP.公式サイト:https://friendship.mu/



    【音楽ビジネス専門カンファレンス『Music Ally Japan デジタルサミット 2024』開催決定!】



    Music Ally Japan(ミュージック・アライ・ジャパン)は、日本の音楽ビジネス、アーティスト育成、デジタルマーケティングに携わるあらゆる人を対象に、日本と世界の音楽業界や音楽マーケティング領域を牽引するリーダー企業の経営者、責任者、キーパーソンが登壇する、音楽ビジネス専門のカンファレンス『Music Ally Japan デジタルサミット 2024』を、5/31(金)WITH HARAJUKU HALL(東京・原宿) にて開催致します。4回目となる今年のテーマは「グローバル・インパクト 〜海外音楽市場への台頭を目指す、日本の音楽業界に必要な世界基準戦略〜」です。



    今回のサミットでは、国外で日本人アーティストや作品の再生数、消費量を増やすだけに終わらず、海外市場に定着させるためのグローバル戦略に焦点を当て、ロイヤリティの高い海外ファン層の拡大から、アーティストの存在価値を高めるための取り組みやアイデアを深堀りします。国内外問わず、マーケティングやアーティスト・サービス、データ、ライツ・ビジネスなど、様々な領域において海外戦略に携わるレーベルやサービスの経営層と現場実践者が登壇し、昨今のグローバル・アーティストに必要な戦略や考え方、世界基準のサービスやテクノロジーが提供する価値を議論し、参加者の皆さんとこれから求められる海外戦略に向けたヒントを共有します。

    >

    2024年5月31日 (金) 11:00 〜 18:00



    >

    WITH HARAJUKU HALL

    東京都渋谷区渋谷区神宮前1丁目14−30 (地図)



    >

    Peatixページよりチケットをご購入ください:

    https://majdigitalsummit2024.peatix.com/

    >

    Music Ally Japan



    >

    The Orchard、Orfium



    >

    Chartmetric、KKCompany Technologies、Revelator



    >

    Luminate



    >

    レコチョク



    【Music Ally Japan スポンサーのご紹介】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠SPACE SHOWER FUGA⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ は、世界の音楽市場で勝負したい日本人アーティストやインディーレーベルを支援するデジタルディストリビューターです。配信、収益管理、分析など、世界標準のツールやサービスを揃え、様々なジャンルのアーティストに活用されています。新しい音楽配信のパートナーを探している方は、ぜひSPACE SHOWER FUGAへお問い合わせください。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠レコチョク⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠は、NFTを含むデジタル・フィジカル商材に対応したDtoFソリューション『murket』等、音楽業

    • 24 min.
    いよいよ始まったSpotifyの「1000再生」基準 〜音楽の価値を守るためのルール作りの今とこれから〜 Rights & Trend by Takuya Yamazaki - Vol.16 -【Music Ally Japan Focus #41】

    いよいよ始まったSpotifyの「1000再生」基準 〜音楽の価値を守るためのルール作りの今とこれから〜 Rights & Trend by Takuya Yamazaki - Vol.16 -【Music Ally Japan Focus #41】

    【Music Ally Japan Focus 〜グローバル・トレンドから学ぶ音楽ビジネス〜】Rights & Trend by Takuya Yamazaki - Vol.16-



    海外の著作権まわりのニュース、出来事、トレンドなどを、Music Ally Japanビジネスアドバイザーである弁護士の山崎卓也が解説する『Rights and Trend』。

    今回は、いよいよ4月から実施された「過去12ヶ月間で再生数が1,000回」未満の楽曲にロイヤリティが分配されないというSpotifyのルールについて、その妥当性、問題点、今後の行く末、などの観点からお話ししたいと思います。



    【出演】 山崎 卓也(弁護士/Music Ally Japan ビジネス・アドバイザー)



    【Music Ally Japan スポンサーのご紹介】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠SPACE SHOWER FUGA⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ は、世界の音楽市場で勝負したい日本人アーティストやインディーレーベルを支援するデジタルディストリビューターです。配信、収益管理、分析など、世界標準のツールやサービスを揃え、様々なジャンルのアーティストに活用されています。新しい音楽配信のパートナーを探している方は、ぜひSPACE SHOWER FUGAへお問い合わせください。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠レコチョク⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠は、NFTを含むデジタル・フィジカル商材に対応したDtoFソリューション『murket』等、音楽業界のDX化支援サービスを提供して、次世代音楽市場の最大活性化を目指します。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠DOMO⁠⁠⁠⁠⁠⁠は、クラウド型データ活用プラットフォームDomoを提供し、多くの音楽業界企業のデータ活用を支援します。



    【⁠⁠Music Ally Japan⁠⁠⁠ について】

    ⁠音楽ビジネスの最先端を伝える⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠無料ニュースレターの登録はこちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ポッドキャストで取り上げて欲しいテーマやご質問・ご意見などは、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Music Ally JapanのTwitterアカウント⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ または ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠メールアドレス⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 宛にご連絡ください⁠。

    • 22 min.
    音楽市場が成長する国はどこか? IFPIグローバルレポート解説、音楽業界の次のトレンド【Music Ally Japan Focus #40】

    音楽市場が成長する国はどこか? IFPIグローバルレポート解説、音楽業界の次のトレンド【Music Ally Japan Focus #40】

    IFPI (国際レコード産業連盟)が発表した、2023年のグローバルレポートによれば、日本は売上規模で見ると、引き続き、世界2位の音楽市場のポジションを維持しました。一方、成長率は7.6%と、世界の10.2%、アジアの14.9%を下回りました。

    日本は、音楽ストリーミングへ、市場の収益構造が徐々に移行してきましたが、他国では、日本を上回る速度で、収益化と市場構造が進化した結果、急成長を遂げています。今回は、この成長率を紹介しながら、世界で成長するためのレコード会社や音楽業界が見据える次のトレンドについて、デジタル音楽ジャーナリストで、Music Ally Japanエディターのジェイ・コウガミが解説します。



    【出演】 ジェイ・コウガミ(デジタル音楽ジャーナリスト/Music Ally Japanエディター)

    ⁠https://twitter.com/jaykogami ⁠



    ▶関連記事

    【解説】世界の音楽市場、2023年は10.2%成長、音楽サブスクとフィジカルが好調。日本は7.6%成長


    ⁠https://www.musically.jp/ifpi-global-music-report2024⁠




    ⁠IFPI Global Music Report: Global Recorded Music Revenues Grew 10.2% In 2023 - IFPI⁠




    https://www.ifpi.org/taylor-swift-seventeen-and-morgan-wallen-top-ifpi-global-album-charts/



    ⁠5/31(金)開催! 音楽ビジネス専門カンファレンス『Music Ally Japan デジタルサミット 2024』⁠ https://www.musically.jp/summit2024





    【Music Ally Japanスポンサーのご紹介】

    ⁠⁠⁠⁠⁠SPACE SHOWER FUGA⁠⁠⁠⁠⁠ は、世界の音楽市場で勝負したい日本人アーティストやインディーレーベルを支援するデジタルディストリビューターです。配信、収益管理、分析など、世界標準のツールやサービスを揃え、様々なジャンルのアーティストに活用されています。新しい音楽配信のパートナーを探している方は、ぜひSPACE SHOWER FUGAへお問い合わせください。

    ⁠⁠⁠⁠⁠レコチョク⁠⁠⁠⁠⁠は、NFTを含むデジタル・フィジカル商材に対応したDtoFソリューション『murket』等、音楽業界のDX化支援サービスを提供して、次世代音楽市場の最大活性化を目指します。

    ⁠⁠DOMO⁠⁠は、クラウド型データ活用プラットフォームDomoを提供し、多くの音楽業界企業のデータ活用を支援します。





    【⁠⁠Music Ally Japan⁠⁠⁠ について】

    ⁠⁠⁠音楽ビジネスの最先端を伝える ⁠⁠無料ニュースレターの登録はこちら⁠⁠⁠⁠⁠

    番組で取り上げて欲しいテーマや質問・ご意見などは、⁠⁠⁠⁠⁠Music Ally JapanのTwitterアカウント⁠⁠⁠⁠⁠ または ⁠⁠⁠⁠メールアドレス⁠⁠ 宛にご連絡ください⁠⁠。

    musicallyjapan@musically.com

    • 20 min.
    SXSW 2024頻出ワードの「ストーリーテリング」から音楽業界の今を考える 〜なぜ今、Storytellingなのか?〜 Rights & Trend by Takuya Yamazaki - Vol.15 -【Music Ally Japan Focus #39】

    SXSW 2024頻出ワードの「ストーリーテリング」から音楽業界の今を考える 〜なぜ今、Storytellingなのか?〜 Rights & Trend by Takuya Yamazaki - Vol.15 -【Music Ally Japan Focus #39】

    【Music Ally Japan Focus 〜グローバル・トレンドから学ぶ音楽ビジネス〜】Rights & Trend by Takuya Yamazaki - Vol.15-



    海外の著作権まわりのニュース、出来事、トレンドなどを、Music
    Ally Japanビジネスアドバイザーである弁護士の山崎卓也が解説する『Rights and Trend』。

    今回は、3月に米国オースティンで開催された、SXSW
    2024の様々なセッションのタイトルに“Storytelling”が使われていたことを受けて、なぜ今、Storytellingなのか、その背景、意味について考えてみたいと思います。



    【出演】 山崎 卓也(弁護士/Music Ally Japan ビジネス・アドバイザー)



    【Music Ally Japan スポンサーのご紹介】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠SPACE SHOWER FUGA⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ は、世界の音楽市場で勝負したい日本人アーティストやインディーレーベルを支援するデジタルディストリビューターです。配信、収益管理、分析など、世界標準のツールやサービスを揃え、様々なジャンルのアーティストに活用されています。新しい音楽配信のパートナーを探している方は、ぜひSPACE SHOWER FUGAへお問い合わせください。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠レコチョク⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠は、NFTを含むデジタル・フィジカル商材に対応したDtoFソリューション『murket』等、音楽業界のDX化支援サービスを提供して、次世代音楽市場の最大活性化を目指します。

    ⁠⁠⁠⁠⁠DOMO⁠⁠⁠⁠⁠は、クラウド型データ活用プラットフォームDomoを提供し、多くの音楽業界企業のデータ活用を支援します。



    【⁠⁠Music Ally Japan⁠⁠⁠ について】

    ⁠音楽ビジネスの最先端を伝える⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠無料ニュースレターの登録はこちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ポッドキャストで取り上げて欲しいテーマやご質問・ご意見などは、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Music Ally JapanのTwitterアカウント⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ または ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠メールアドレス⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 宛にご連絡ください⁠。

    • 20 min.
    ユニバーサル・TikTok交渉決裂の背景 〜錯綜する利害、思惑と、今後の予測〜 Rights & Trend by Takuya Yamazaki - Vol.14 -【Music Ally Japan Focus #38】

    ユニバーサル・TikTok交渉決裂の背景 〜錯綜する利害、思惑と、今後の予測〜 Rights & Trend by Takuya Yamazaki - Vol.14 -【Music Ally Japan Focus #38】

    【Music Ally Japan Focus 〜グローバル・トレンドから学ぶ音楽ビジネス〜】Rights & Trend by Takuya Yamazaki - Vol.14-



    海外の著作権まわりのニュース、出来事、トレンドなどを、Music Ally Japanビジネスアドバイザーである弁護士の山崎卓也が解説する『Rights and Trend』。

    今回は、音楽業界に巨大なインパクトを与えている、ユニバーサルとTikTokの契約交渉決裂問題について、その背景には何があるのか、2月末には出版についても契約満了することが予測される中で、今後どうなっていくのか、今後の解決策は何なのか、などについて、この問題にからむステークホルダー間の複雑な利害関係などにも触れながら、お話ししたいと思います。



    【出演】 山崎 卓也(弁護士/Music Ally Japan ビジネス・アドバイザー)



    【Music Ally Japan スポンサーのご紹介】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠SPACE SHOWER FUGA⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ は、世界の音楽市場で勝負したい日本人アーティストやインディーレーベルを支援するデジタルディストリビューターです。配信、収益管理、分析など、世界標準のツールやサービスを揃え、様々なジャンルのアーティストに活用されています。新しい音楽配信のパートナーを探している方は、ぜひSPACE SHOWER FUGAへお問い合わせください。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠レコチョク⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠は、NFTを含むデジタル・フィジカル商材に対応したDtoFソリューション『murket』等、音楽業界のDX化支援サービスを提供して、次世代音楽市場の最大活性化を目指します。

    ⁠⁠⁠⁠DOMO⁠⁠⁠⁠は、クラウド型データ活用プラットフォームDomoを提供し、多くの音楽業界企業のデータ活用を支援します。



    【⁠⁠Music Ally Japan⁠⁠⁠ について】

    ⁠音楽ビジネスの最先端を伝える⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠無料ニュースレターの登録はこちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ポッドキャストで取り上げて欲しいテーマやご質問・ご意見などは、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Music Ally JapanのTwitterアカウント⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ または ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠メールアドレス⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 宛にご連絡ください⁠。

    • 31 min.

Top-podcasts in Zaken en persoonlijke financiën

The Diary Of A CEO with Steven Bartlett
DOAC
Het Beurscafé
StockWatch
Jong Beleggen, de podcast
Pim Verlaan / Milou Brand
Mijn eerste miljoen
Quote
Scherpschutters
Special Forces & Frontlinie strijders
IEX BeleggersPodcast
IEX

Suggesties voor jou