43 min

#2-33 世界で活躍、元ソニー技術者が教える“電池ビジネス”の最前線【出演:高木裕登さん‪】‬ 経済番組 グリーンビジネス

    • Entrepreneurship

▼今回のトーク内容:
「LDES」とはそもそも何か/長期間の電力貯蔵/カメラやノートPCの電池コストの影響は小さかった/LDESはまだまだ高額な事情/短期的な電池のマーケットが先に来る/①再エネの不安定さを安定化させる/②化石燃料の廃止に向けた動き/太陽光発電による「ダックカーブ」とは何か/冬の寒さを夏に利用する「氷蓄熱」/外国に依存せず、安く作る方法/亜鉛空気、亜鉛マンガンを利用した電池/鉄空気を利用した電池/錆と還元を繰り返す充放電の仕組み/金属はリチウムイオン電池の千倍単位で安い/「Form Energy」は何がスゴイのか/20年以上もたないといけない/要求仕様のシフトとは/LDESの参入障壁とは/「バナジウムイオンバッテリー」の可能性/フロー電池の7割はバナジウムイオンバッテリー/「100時間」にLDESがこだわる理由/「リチウムに代わる何か」がでてくるはず/高木さんが今20代なら取り組むこと/電力貯蔵としての「超電導」が面白い
▼番組概要:
2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。
▼出演:
後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/naoyoshi510⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。
岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/OkaYuzuha⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。
▼プロデュース:
野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nmrtkfm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://chronicle-inc.net/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
▼デザイン:
岩城ユリエ
▼参考URL:
NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/news/8749394⁠⁠⁠⁠
NewsPicks 地球支局 連載 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/user/20087/

▼今回のトーク内容:
「LDES」とはそもそも何か/長期間の電力貯蔵/カメラやノートPCの電池コストの影響は小さかった/LDESはまだまだ高額な事情/短期的な電池のマーケットが先に来る/①再エネの不安定さを安定化させる/②化石燃料の廃止に向けた動き/太陽光発電による「ダックカーブ」とは何か/冬の寒さを夏に利用する「氷蓄熱」/外国に依存せず、安く作る方法/亜鉛空気、亜鉛マンガンを利用した電池/鉄空気を利用した電池/錆と還元を繰り返す充放電の仕組み/金属はリチウムイオン電池の千倍単位で安い/「Form Energy」は何がスゴイのか/20年以上もたないといけない/要求仕様のシフトとは/LDESの参入障壁とは/「バナジウムイオンバッテリー」の可能性/フロー電池の7割はバナジウムイオンバッテリー/「100時間」にLDESがこだわる理由/「リチウムに代わる何か」がでてくるはず/高木さんが今20代なら取り組むこと/電力貯蔵としての「超電導」が面白い
▼番組概要:
2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。
▼出演:
後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/naoyoshi510⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。
岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/OkaYuzuha⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。
▼プロデュース:
野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nmrtkfm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://chronicle-inc.net/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
▼デザイン:
岩城ユリエ
▼参考URL:
NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/news/8749394⁠⁠⁠⁠
NewsPicks 地球支局 連載 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/user/20087/

43 min