41 episodios

アーティストコレクティブ Timeline Project のメンバーがお届けする「Good Night Limpet 」
ベルリンと東京から、気ままに・真面目に・心のままに、シブリングフッドの模索を目的としたトーク番組をお届けします。
-- Art, Gender, History, Culture, Politics, Daily life. --

Music : "can't work" by Percy Schmeisser/ Selina Lampe

+-+-+-+-+

「見たことのないものを見たい」
「女性を含む言説の強化、そしてシブリングフッドへ。」
「異なる立場同士、意見を共有・交換する場を作りたい。」

Timeline Projectは、美術史を中心に「女性アーティスト」と呼ばれる人々の活動を可視化する作業を複数の方法で行っています。私たちのミッションは、過去の女性たちの活動を読み解くことで、現代を生きる私たちのシブリングフッド*を構築することです。 
*……シブリングとは、男女で分けない「きょうだい」を意味します。ウーマンリブ運動のなかで「シスターフッド」という言葉が女性の連帯を示す為に頻繁に使用されていましたが、Timeline Projectは女性だけの連帯ではなく、性別に関わらない連帯の構築を表す為に「シブリングフッド」を使用しています。

Good Night Limpet Timeline Project

    • Arte

アーティストコレクティブ Timeline Project のメンバーがお届けする「Good Night Limpet 」
ベルリンと東京から、気ままに・真面目に・心のままに、シブリングフッドの模索を目的としたトーク番組をお届けします。
-- Art, Gender, History, Culture, Politics, Daily life. --

Music : "can't work" by Percy Schmeisser/ Selina Lampe

+-+-+-+-+

「見たことのないものを見たい」
「女性を含む言説の強化、そしてシブリングフッドへ。」
「異なる立場同士、意見を共有・交換する場を作りたい。」

Timeline Projectは、美術史を中心に「女性アーティスト」と呼ばれる人々の活動を可視化する作業を複数の方法で行っています。私たちのミッションは、過去の女性たちの活動を読み解くことで、現代を生きる私たちのシブリングフッド*を構築することです。 
*……シブリングとは、男女で分けない「きょうだい」を意味します。ウーマンリブ運動のなかで「シスターフッド」という言葉が女性の連帯を示す為に頻繁に使用されていましたが、Timeline Projectは女性だけの連帯ではなく、性別に関わらない連帯の構築を表す為に「シブリングフッド」を使用しています。

    #37〈対立や議論のポテンシャルを探る〉

    #37〈対立や議論のポテンシャルを探る〉

    #37〈対立や議論のポテンシャルを探る〉



    ・『Das Integrationsparadox』の紹介

    ・Radical Playgroundにいってきました

    ・争いや論争を避けることで起こるデメリット

    ・多様性社会のなかで「認識」と「議論」が必要



    『Das Integrationsparadox』、ALADIN EL-MAFAALANI、(2018)

    https://www.mafaalani.de/integrationsparadox



    Radical Playgrounds: From Competition to Collaboration

    https://www.berlinerfestspiele.de/programm/2024/radical-playgrounds



    ※ 一部音声に聞きづらい箇所がございます。ご了承くださいませ。

    ※ 出来事には諸説あり、番組はあくまで個人の視点から「おしゃべり」で展開しています。 あらかじめご了承ください。

    番組へのメールは Timeline Project HPのPodcastページ もしくは Xアカウント DMよりぜひお寄せください。



    ⁠Timeline Project⁠

    ⁠HP⁠

    ⁠Twitter⁠

    Music : "can't work" by Percy Schmeisser/ Selina Lampe

    • 1h 12 min
    #36〈特別編@美學校「Good Night Limpet × Shadow Feminisms」〉

    #36〈特別編@美學校「Good Night Limpet × Shadow Feminisms」〉

    #36〈特別収録@美學校「Good Night Limpet × Shadow Feminisms」〉

    ・それぞれの自己紹介:Shadow Feminismsとのコラボ企画

    ・実名で活動するのって抵抗ありませんか?

    ・自分が楽になれる状況について

    ・どうやって生きる?



    Special Thanks for

    ともか、きなこ、みやび、りりこ、カミーユ、いぬよし、

    ほに、サ世木、えんまい



    ※今回の配信は、アーティストの遠藤麻衣さんが東京の美學校で開催している「アンビカミング:シャドーフェミニズムズの芸術実践」の講座に渡辺がお邪魔して、コラボ企画として収録されました。配信内容は本日4月29日に発売される、別冊マルスピ Multiple Spirits - The Special Editionにも掲載されていますのでぜひお手に取っていただければ幸いです。

    Multiple Spirits X

    Multiple Spirits instagram

    ※ 一部音声に聞きづらい箇所がございます。ご了承くださいませ。

    ※ 出来事には諸説あり、番組はあくまで個人の視点から「おしゃべり」で展開しています。 あらかじめご了承ください。



    番組へのメールは Timeline Project HPのPodcastページ もしくは Xアカウント DMよりぜひお寄せください。

    Timeline ProjectHPTwitterMusic : "can't work" by Percy Schmeisser/ Selina Lampe

    • 1h 33 min
    #35〈2人の女性アーティストの仕事を通して〉

    #35〈2人の女性アーティストの仕事を通して〉

    #35〈2人の女性アーティストの仕事を通して〉



    ・美術手帳「世界のアーティスト2024」

    ・Cecilia Vicuñaの仕事について

    ・Christina Quarlesの仕事について

    ・細分化によって救われること

    ・カテゴリーを自ら生み出すことは可能か?



    ※ 一部音声に聞きづらい箇所がございます。ご了承くださいませ。

    ※ 出来事には諸説あり、番組はあくまで個人の視点から「おしゃべり」で展開しています。 あらかじめご了承ください。

    『美術手帖』2024年4月号「世界のアーティスト2024」特集

    Cecilia Vicuña

    Christina Quarles



    番組へのメールは Timeline Project HPのPodcastページ もしくは Xアカウント DMよりぜひお寄せください。



    Timeline ProjectHPTwitterMusic : "can't work" by Percy Schmeisser/ Selina Lampe

    • 54 min
    #34〈久しぶりのフリートーク〉

    #34〈久しぶりのフリートーク〉

    #34  久しぶりのフリートーク


    長倉ベルリンでのグループ展「GADAG」について
    美術業界における抵抗運動
    それぞれの立場における抵抗とは
    多様性の中にある豊かさ



    ※ 一部音声に聞きづらい箇所がございます。ご了承くださいませ。※ 出来事には諸説あり、番組はあくまで個人の視点から「おしゃべり」で展開しています。 あらかじめご了承ください。



    OYOUN "EXHIBITION — GADAG"

    https://oyoun.de/event/ausstellung-exhibition-gadag/

    スクリーニング、その他情報 https://oyoun.de/en/programm/

     

    『美術手帖』2024年4月号「世界のアーティスト2024」特集

    https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/28582?fbclid=IwAR094TcmpVtQOZv6lW40v7eDVMJ_WJCD7P8GLRgmJtpnMHJn0EeAUNAlUc4





    番組へのメールは Timeline Project HPのPodcastページ もしくは Xアカウント DMよりぜひお寄せください。



    Timeline ProjectHPTwitterMusic : "can't work" by Percy Schmeisser/ Selina Lampe

    • 56 min
    #33〈ドイツの社会とアートシーンの今〉 後編

    #33〈ドイツの社会とアートシーンの今〉 後編

    #33〈ドイツの社会とアートシーンの今〉 後編

    ・ 現在の社会情勢における芸術の見え方

    ・圧倒的な無力感とどう向き合うのか? 

    ・美術業界や美術が内包する矛盾とその性質



    General Idea (MOMAのページ)

    https://www.moma.org/artists/7474



    ※ 出来事には諸説あり、番組はあくまで個人の視点から「おしゃべり」で展開しています。 あらかじめご了承ください。

    番組へのメールは Timeline Project HPのPodcastページ もしくは Twitterアカウント DMよりぜひお寄せください。



    Timeline ProjectHPTwitterMusic : "can't work" by Percy Schmeisser/ Selina Lampe

    • 1h 4 min
    #32〈ドイツの社会とアートシーンの今〉

    #32〈ドイツの社会とアートシーンの今〉

    #32〈ドイツの社会とアートシーンの今〉




    反ユダヤ主義者に対する厳しい統制・検閲の始まり…
    アーティストやアート界の沈黙、不信感。
    アーティストたちによる抵抗が始まる。



    ※ 一部音声に聞きづらい箇所がございます。※ 出来事には諸説あり、番組はあくまで個人の視点から「おしゃべり」で展開しています。 あらかじめご了承ください。



    番組へのメールは Timeline Project HPのPodcastページ もしくは Twitterアカウント DMよりぜひお寄せください。



    Timeline ProjectHPTwitterMusic : "can't work" by Percy Schmeisser/ Selina Lampe



    BBC NEWS JAPAN

    「ドイツの副首相、反ユダヤ主義を批判する動画で反響 差別的な事件が増えるなか」

    https://www.bbc.com/japanese/67318790?fbclid=IwAR1Z4DavDmC2KbBXEZqGHGtVr3uvOORA-0AfhC3jkC9NcugHfGeiJhGYYkw



    Robert Herbeck(ロベルト・ハーベック副首相) インスタグラムでのトーク

    https://www.instagram.com/p/CzJvYI8NU29/?hl=en&fbclid=IwAR3Zc_1HPCQFpJPLpjzA82u3DfkNV7EdOa1Nrjqt56DelwgJVTsTP-zaad8



    WEB版美術手帖

    「ドクメンタ16の芸術監督選考委員会が全員辞任。その理由と背景を追う」

    https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/28098



    ARTnews 

    「German Museum Shutters Curator’s Contribution Over Pro-Palestine Instagram Activity, Igniting Censorship Outcry」

    https://www.artnews.com/art-news/news/museum-folkwang-anais-duplan-pro-palestine-posts-1234686697/



    OYOUN「Open Letter | Oyoun must stay! 」

    *14,000人以上の署名が現在あり、未だなお署名はできるようになっています。

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd0Ni47hWpgKWZduBFe9TcFgfF37QwTj4Ejq97cxeo5HExl_g/viewform?fbclid=IwAR3sIYjByqTwXBuw-j8aGFj9nAXeFYvr-lYhWc1lV9RA3SHXEIbr3rvEAjQ



    Hito Steyerl: „Kunst hat ihre Unschuld verloren“

    https://www.deutschlandfunkkultur.de/starkuenstlerin-hito-steyerl-zur-documenta-wie-umgehen-mit-dem-antisemitismus-dlf-kultur-86149b01-100.html



    Akademie der Künste から出たステートメント

    「Statement by the Visual Arts Section on the proposal for the Berlin Senate's new anti-discrimination clause」

    https://www.adk.de/de/news/?we_objectID=66151&fbclid=IwAR0pqOCWACspwh2Wt_eUXOqw0kQRljYVHu1yK0P67UClGeZQ6nkESqiQmrg



    ARTnews JAPAN

    ドイツで強まるパレスチナ擁護への抑圧は「統制と口封じという恥ずべきメカニズム」。アーティストたちが展示ボイコットを訴え

    https://artnewsjapan.com/article/1949?fbclid=IwAR1owpQhW9R2zWMqH6vSATuATTFeH6SHvt318rS7nTufomOpcUDdbKyp7MU





    注)番組内でお話しした1月4日付でベルリン州の文科省によって実行された助成金申請の条約は、1月22日の時点で撤回されました。

    https://www.berlin.de/sen/kultgz/aktuelles/pressemitteilungen/2024/pressemitteilung.1407434.php?fbclid=IwAR2A6ATwj39ayhy9QM48YKNrb_39foZQ_TsdgOIXdGaBBH47saXzoKXMQho

    • 58 min

Top podcasts en Arte

Club de lectura de MPF
Mis Propias Finanzas
Top Audiolibros
Top Audiolibros
Los audiolibros de Nacho Vega (audiolibros de Harry Potter)
Nacho Vega
El Arte de la Guerra de Sun Tzu
David Carrillo
PADRE RICO, PADRE POBRE AUDIOLIBRO
Verika Pérez
La función de la palabra.
Marco Aurelio Denegri Santa Gadea

También te podría interesar

蜘蛛と箒企画「日々美術」
蜘蛛と箒
そろそろ美術の話を...
アートテラー・とに~
哲学の劇場
山本貴光+吉川浩満
TBSラジオ『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」』
TBS RADIO
歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)
COTEN inc.