10 min

来日外国人への進学の‪壁‬ Take セブに住んで人生が変わったラジオ

    • Carreiras

日経新聞に在日外国人の学生が大学を受けることについて、かなりハードルが高いことを取り上げていました。

そのハードルの1つが「日本語の壁」
もう一つが受験の要件です。

実はうちの娘も中学受験を2年前に本人の希望で受けたのですが、幼稚園で海外から日本に来たので2重国籍でありながら、外国人や帰国子女枠では受けられず倍率の高い日本人枠で受験して、残念ながら落ちてしまいました。

国際学校で海外にルーツのある学生には学びが多そうでしたが、学力以外にもどうしても言葉や作文能力って意外に外国から来た人にとって難しいものだと感じています。

そんな経験があったので、今回の記事は気になったのでまとめてみました。

*在日外国人の推移と日本の人口減少
から、今の日本の現状をグラフをみて感じた事を

*日本在住の外国人の大学受験の壁
から、受験制度の抱える問題点を見たいと思います。

*外国人に住んでもらうためにすること
では、最終的に今の日本の状況ならこかのタイミングで外国人労働者をもっと積極的に取り組まないということについて話します。

「世界は一つ、人類は皆兄弟!」って気持ちで日本に暮らしてもらうってキーワードになりそうな気がしました。

#在日外国人 #大学受験 #留学生 #日本語

日経新聞に在日外国人の学生が大学を受けることについて、かなりハードルが高いことを取り上げていました。

そのハードルの1つが「日本語の壁」
もう一つが受験の要件です。

実はうちの娘も中学受験を2年前に本人の希望で受けたのですが、幼稚園で海外から日本に来たので2重国籍でありながら、外国人や帰国子女枠では受けられず倍率の高い日本人枠で受験して、残念ながら落ちてしまいました。

国際学校で海外にルーツのある学生には学びが多そうでしたが、学力以外にもどうしても言葉や作文能力って意外に外国から来た人にとって難しいものだと感じています。

そんな経験があったので、今回の記事は気になったのでまとめてみました。

*在日外国人の推移と日本の人口減少
から、今の日本の現状をグラフをみて感じた事を

*日本在住の外国人の大学受験の壁
から、受験制度の抱える問題点を見たいと思います。

*外国人に住んでもらうためにすること
では、最終的に今の日本の状況ならこかのタイミングで外国人労働者をもっと積極的に取り組まないということについて話します。

「世界は一つ、人類は皆兄弟!」って気持ちで日本に暮らしてもらうってキーワードになりそうな気がしました。

#在日外国人 #大学受験 #留学生 #日本語

10 min