89 episodes

フリーアナウンサーの堀井美香さんが毎回さまざまなゲストを迎え、「よく働くってなんだろう?」を問いのテーマに、個人の働き方や、組織やチームのあり方、仕事を通じた社会との関わり方に至るまでをゆるやかに語る約30分のトークプログラム。配信は、毎週水曜日午後5時頃です。


【番組への感想・募集しているテーマへの応募はこちら】
ウェンホリでは、お便りを募集しています。現在募集しているテーマについて下記フォームよりメッセージをお待ちしています。
番組でご紹介された方には、オリジナルステッカーをプレゼントいたします。
https://forms.gle/JcyNa1wtpSN4zMDD9

ウェンズデイ・ホリデイ | WEDNESDAY HOLIDAY 働くの実験室(仮)by SmartHR

    • Society & Culture

フリーアナウンサーの堀井美香さんが毎回さまざまなゲストを迎え、「よく働くってなんだろう?」を問いのテーマに、個人の働き方や、組織やチームのあり方、仕事を通じた社会との関わり方に至るまでをゆるやかに語る約30分のトークプログラム。配信は、毎週水曜日午後5時頃です。


【番組への感想・募集しているテーマへの応募はこちら】
ウェンホリでは、お便りを募集しています。現在募集しているテーマについて下記フォームよりメッセージをお待ちしています。
番組でご紹介された方には、オリジナルステッカーをプレゼントいたします。
https://forms.gle/JcyNa1wtpSN4zMDD9

    #84 アナウンサー堀井美香 × 東京メトロ牛田貢平「最適解を導き出すために。課題解決の糸口はどこにある?」

    #84 アナウンサー堀井美香 × 東京メトロ牛田貢平「最適解を導き出すために。課題解決の糸口はどこにある?」

    ゲストは、東京地下鉄株式会社(東京メトロ)で働く牛田貢平さん。「最適解を導き出すために。課題解決の糸口はどこにある?」をテーマに話します。

    世界有数の鉄道大国と呼ばれる日本。なかでも、特に複雑だと言われるのが東京の地下鉄です。複数の路線が乗り入れ、1日平均の利用者数はおよそ800万人近くにのぼるとも!

    それにもかかわらず、大きな遅延もなく、当たり前のように移動できるのは緻密に計算されたダイヤの存在があるから…ということで今回は、ダイヤ作成のスペシャリスト・通称「スジ屋」でもある牛田さんと一緒に「困難な仕事における最適解の見つけ方」を考えていきます。

    【タイムライン】

    00:00〜 イントロダクション

    00:51〜 東京メトロ、通称 “スジ屋”牛田貢平さん登場

    04:21〜 800万人の乗客が利用している東京の地下鉄網

    07:03〜 日本の地下鉄は遅れない!?

    09 :10〜 ダイヤ改正はなぜ行われるのか

    12:15〜 ダイヤはどのように作成されていくのか?

    13:30 〜 東京地下鉄社員しか手にできない、緻密な業務用ダイヤ表がスタジオに登場

    15:59〜 すれ違い、追い抜き、乗り入れ・・・複雑に絡み合う電車運行をダイヤに書き記す

    17:23〜 制約の多いダイヤ作成は行き詰まりの連続。どのように課題を解決してきたのか

    18:56〜 日本一混むと言われていた東西線のダイヤを担当したときの話

    23 :10〜 斬新なアイデアは、まったく別の物事から浮かび上がる

    26:49〜 実はダイヤ作成担当者になりたくなかった牛田さん

    29:03〜 前例にとられない仕事の仕方が、思わぬ糸口を呼び込む

    30:26〜 不満を伝えるうちにたどり着いたダイヤ作成の世界

    33:26〜 番組へのお便り「みんなのご褒美」

    34:55〜 エンディング

    【ゲスト】

    牛田貢平(うしだ・こうへい)

    1965年、千葉県生まれ。高校卒業後の1984年に、帝都高速度交通営団(現・東京メトロ)に入社。駅員、車掌、運転士、指令室での列車運行管理業務を経て、2001年に本社へ異動し、輸送計画担当(ダイヤ作成)となる。

    輸送計画担当時代には、大学との共同研究により、列車遅延の「質」の評価指標「Buffer Index」を考案。これを使ってダイヤを組み直し、当時最混雑路線であった東西線の遅延を激減させ、国内外から注目を集める。

    その後、東京メトロ研修センターでの運転士養成業務を経て、2013年から海外技術支援担当に従事。ベトナムやインドネシアといったアジア新興国で、新線の開業支援や現地専門家の養成業務に従事する。その一方で、海外業務を通じて見えてきた「私達の当たり前の尊さ」と「仕事の意義」について、メトロ社員への研修の場で講義を行っている

    【番組への感想や現在募集しているテーマに関するお便りについて】

    番組の中で募集しているテーマについて下記フォームよりメッセージをお待ちしています!普通のお便りも大歓迎です。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Podcast「WEDNESDAY HOLIDAY」お便り受付フォーム ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠現在募集中のテーマは…

    ▼あなたのお仕事、聞かせて

    リスナーのみなさんが普段どんな仕事をしているのか。楽しさややりがい、またはこんな苦労がある

    • 35 min
    #83 アナウンサー堀井美香 × ディレクター・プロデューサー・作家 上出遼平「フィクションとノンフィクションの境界。 固定概念を揺さぶるには?」

    #83 アナウンサー堀井美香 × ディレクター・プロデューサー・作家 上出遼平「フィクションとノンフィクションの境界。 固定概念を揺さぶるには?」

    ゲストは前回に引き続き、ディレクター・プロデューサー・作家の上出遼平(かみで・りょうへい)さんです。

    今回のテーマは「フィクションとノンフィクションの境界。固定概念を揺さぶるには?」です。

    フィクションは「創作」、ノンフィクションは「事実」というのが一般的な認知だと思いますが、上出さんはときに「フェイクドキュメンタリー(ノンフィクションに見せかけたフィクション)」のような手法によって、それぞれの境界をあいまいにし、私たちの固定概念に揺さぶりをかけてくることがあります。「フィクションとは?」「ノンフィクションとは?」「はたしてノンフィクションは事実なのか?」など、「フィクション」と「ノンフィクション」にまつわるあれこれについて、上出さんと話します。

    【タイムライン】

    00:00〜 イントロダクション

    00:47〜 上出遼平さん登場

    04:23〜 NYでの生活と仕事

    04:16〜 ドキュメンタリーはウソをつかないのか?

    08 :16〜 カメラがそこにある時点で事実そのままではない

    09:08〜 堀井さんがTVに疲れたときに見ている何にも演出のない映像

    13:52 〜 リスクを抱えながらつくるのがノンフィクション

    16:44〜 白黒はっきりさせてたまるか

    20:45〜 悪人と食事をしたらどんな話を引き出せるか?が着想だった

    21:48〜 上出さんの根っこにある「人間っていいよね」

    25:18〜 人が亡くなっていく姿をTVでOAすることの議論

    27:51〜 たくさんの人に見てほしいという前提

    28:31〜 米国でのポッドキャスト事情と現在準備中のポッドキャストが……

    30:51〜 すべてが自分のアウトプットにつながる日々

    36:44〜 朗読で成仏

    38:33〜 エンディング

    【ゲスト】

    上出遼平(かみで・りょうへい)

    ディレクター、プロデューサー、作家。1989年東京都生まれ。テレビ東京在籍時にドキュメンタリー番組『ハイパーハードボイルドグルメリポート』シリーズの企画から撮影、編集まで全工程を担う。同シリーズはポッドキャスト、書籍、漫画と多展開。現在は独立し、アメリカ・ニューヨークに拠点を移しつつ、中京テレビ「こどもディレクター」の監修や、ポッドキャスト『上出遼平 NY御馳走帖(にゅーよーくごちそうちょう)』、自身の仕事論をテーマにした「ありえない仕事術 正しい“正義”の使い方」の執筆など、幅広く活動している

    【番組への感想や現在募集しているテーマに関するお便りについて】

    番組の中で募集しているテーマについて下記フォームよりメッセージをお待ちしています!普通のお便りも大歓迎です。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Podcast「WEDNESDAY HOLIDAY」お便り受付フォーム ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠現在募集中のテーマは…

    ▼あなたのお仕事、聞かせて

    リスナーのみなさんが普段どんな仕事をしているのか。楽しさややりがい、またはこんな苦労があるといったことをぜひ聞かせてください。

    ▼朗読で成仏!

    あなたが今、仕事について悩んでいること、モヤモヤしていることを送ってください。 朗読の名手・堀井美香がじっくり読み上げ、その悩みを成仏させます。

    ▼みんなのごほうび

    忙しい毎日、これがあるからがんばれる。乗り切れる。そん

    • 39 min
    #82 アナウンサー堀井美香 × ディレクター・プロデューサー・作家 上出遼平「仕事の攻めと守り。バランスの取り方どうしてる?」

    #82 アナウンサー堀井美香 × ディレクター・プロデューサー・作家 上出遼平「仕事の攻めと守り。バランスの取り方どうしてる?」

    今回のゲストは、ディレクター・プロデューサー・作家の上出遼平(かみで・りょうへい)さんです。

    今回のテーマは「仕事の攻めと守り。バランスの取り方どうしてる?」です。

    前例のない仕事ほどキーマンへの根回しが必要だったり、危険が伴う仕事ほどリスク管理の徹底が求められたりと、仕事における「攻め」と「守り」のバランスはとても重要な部分です。

    TV東京時代に立ち上げた『ハイパーハードボイルドグルメリポート』シリーズをはじめ、挑戦的な姿勢で他にないコンテンツを生み出してきた上出さんは、このバランスをどう考えているのでしょうか?

    最近出版された書籍『ありえない仕事術 正しい“正義”の使い方』も話題の上出さんの仕事術に迫ります。

    【タイムライン】

    00:00〜 イントロダクション

    00:45〜 上出遼平さん登場

    04:23〜 NYでは静かに暮らせる

    07:58〜 上出さんは攻めの人?

    9:33〜 守りの技術

    11:08〜 目の前にある仕事を粛々とこなすこと

    13:56 〜 堅実に仕事を重ねる人の大切さ

    15:28〜 自分に負荷をかけていくのが好き

    17:01〜 「部外者」として新たな価値を残すこと

    20:42〜 人を惹きつけるコンテンツ制作メソッド

    23:03〜 本屋に仕事術の本ばかり並んでいることにがっかり

    25:37〜 攻めない方法を勉強してきていない

    29:48〜 最近の堀井美香…朗読会に向けての稽古

    31:10〜 エンディング

    【ゲスト】

    上出遼平(かみで・りょうへい)

    ディレクター、プロデューサー、作家。1989年東京都生まれ。テレビ東京在籍時にドキュメンタリー番組『ハイパーハードボイルドグルメリポート』シリーズの企画から撮影、編集まで全工程を担う。同シリーズはポッドキャスト、書籍、漫画と多展開。現在は独立し、アメリカ・ニューヨークに拠点を移しつつ、中京テレビ「こどもディレクター」の監修や、ポッドキャスト『上出遼平 NY御馳走帖(にゅーよーくごちそうちょう)』、自身の仕事論をテーマにした「ありえない仕事術 正しい“正義”の使い方」の執筆など、幅広く活動している

    【番組への感想や現在募集しているテーマに関するお便りについて】

    番組の中で募集しているテーマについて下記フォームよりメッセージをお待ちしています!普通のお便りも大歓迎です。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Podcast「WEDNESDAY HOLIDAY」お便り受付フォーム ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠現在募集中のテーマは…

    ▼あなたのお仕事、聞かせて

    リスナーのみなさんが普段どんな仕事をしているのか。楽しさややりがい、またはこんな苦労があるといったことをぜひ聞かせてください。

    ▼朗読で成仏!

    あなたが今、仕事について悩んでいること、モヤモヤしていることを送ってください。 朗読の名手・堀井美香がじっくり読み上げ、その悩みを成仏させます。

    ▼みんなのごほうび

    忙しい毎日、これがあるからがんばれる。乗り切れる。そんなことってありますよね。このコーナーではみなさんの「ごほうび」を募集します。仕事の疲れを癒やすためのいたわり飯や、目標を達成したときに訪れるあの場所など、仕事のごほうびにまつわるエピソードを教えてください。

    【「WEDNESDAY HOLIDAY(ウェンズ

    • 31 min
    #81 アナウンサー堀井美香 × シルバーウッド麓 慎一郎・玲子 「老いる自分との向き合い方。人生の上手な転がり方って?」

    #81 アナウンサー堀井美香 × シルバーウッド麓 慎一郎・玲子 「老いる自分との向き合い方。人生の上手な転がり方って?」

    今回のゲストは、前回に引き続き、サービス付き高齢者向け住宅「銀木犀」を運営する株式会社シルバーウッド の麓 慎一郎さん・玲子さんです。

    今回のテーマは「老いる自分との向き合い方。人生の上手な転がり方って?」。

    歳を重ねると、老いを感じる瞬間は増えていくものですが、なかでも顕著なのが身体の変化ではないでしょうか。焦点が合わない、肩が上がらない、寝ても疲れが取れない……など、右肩下がりで不調が現れていくわけですが、どうせならそうした自分と向き合いながら、楽しく老いていきたいものです。

    そこで今回は、老いをポジティブに受け止めながら仕事や暮らしに向き合うことについて、介護の現場で人生の先輩をたくさん見つめてきた銀木犀の2人と話していきます。

    【タイムライン】

    00:00〜 イントロダクション

    00:53〜 麓 慎一郎さん・玲子さん登場

    01:42〜 2人の普段の仕事模様・やりがい

    05:10〜 それぞれが感じる身体的な「老い」

    10:05〜 現場からみえてくる前向きに老いていく姿

    11:52〜 シルバーウッドはお酒もタバコもOK!?

    14:40 〜 お看取りについて

    17:10〜 50人いれば、50通りの価値観がある

    20:50〜 さまざまな世代が働くシルバーウッド

    23:29〜 桜の季節……仕事のモチベーションが上がった瞬間

    25:16〜 業界経験が長くなっても、毎日がチャレンジと学び

    27:43〜 介護だけではなく、地域とのつながりをつくっていきたい

    30:05〜 話を終えて。堀井さんの感想

    31:19〜 エンディング

    【ゲスト】

    麓 慎一郎(ふもと・しんいちろう)

    シルバーウッド入社後、2015年よりサービス付き高齢者向け住宅 銀木犀の所長を務める。現在は銀木犀<浦安>、銀木犀<市川>の所長。国内外の多数の見学を受け入れている

    麓 玲子(ふもと・れいこ)

    サービス付き高齢者向け住宅 銀木犀<西新井大師>のケアマネジャーの後、2016年より所長を務める。社内教育の担当者であり、厚労省の調査研究事業に委員としても参加、良質なサービス付き高齢者向け住宅の発展に寄与する

    【番組への感想や現在募集しているテーマに関するお便りについて】

    番組の中で募集しているテーマについて下記フォームよりメッセージをお待ちしています!普通のお便りも大歓迎です。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Podcast「WEDNESDAY HOLIDAY」お便り受付フォーム ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠現在募集中のテーマは…

    ▼あなたのお仕事、聞かせて

    リスナーのみなさんが普段どんな仕事をしているのか。楽しさややりがい、またはこんな苦労があるといったことをぜひ聞かせてください。

    ▼朗読で成仏!

    あなたが今、仕事について悩んでいること、モヤモヤしていることを送ってください。 朗読の名手・堀井美香がじっくり読み上げ、その悩みを成仏させます。

    ▼みんなのごほうび

    忙しい毎日、これがあるからがんばれる。乗り切れる。そんなことってありますよね。このコーナーではみなさんの「ごほうび」を募集します。仕事の疲れを癒やすためのいたわり飯や、目標を達成したときに訪れるあの場所など、仕事のごほうびにまつわるエピソードを教えてください。

    【「WEDNESDAY HOLIDAY(ウェンズデイ・ホリデイ

    • 32 min
    #80 アナウンサー堀井美香 × シルバーウッド麓 慎一郎・玲子 「問題山積み!?どうする、介護と働く」

    #80 アナウンサー堀井美香 × シルバーウッド麓 慎一郎・玲子 「問題山積み!?どうする、介護と働く」

    今回のゲストはサービス付き高齢者向け住宅「銀木犀」を運営する株式会社シルバーウッド の麓 慎一郎さん・玲子さん です。(ご夫妻)

    今回のテーマは「問題山積み!?どうする、介護と働く」。

    高齢化が進行中の日本では介護が問題として取り上げられることも増えています。

    私たちはこれから家族や自分自身の介護とどう向き合い、どう働き、どう暮らしていけばよいのでしょうか。

    誰もが頭を悩ませる問題ですが、今回は介護現場の最前線にいるシルバーウッドの麓慎一郎さん、玲子さんと「介護と働く」について考えていきます。

    国内外から多数の見学者が訪れるというシルバーウッドのサービス付き高齢者向け住宅「銀木犀」についての素敵なエピソードも必聴です。



    【タイムライン】

    00:00〜 イントロダクション

    00:53〜 麓慎一郎さん・玲子さん登場

    02:30〜 2人が勤めている高齢者向け住宅「銀木犀」とは?

    03:20〜 3人それぞれ自身の介護事情

    08:05〜 家族の介護について意識したとき、まずすること、考えることは?

    11:50〜 いつかに備えての対話はかしこまらずに

    13:44 〜 遠距離での介護について

    20:10〜 自分を犠牲にしないで介護と仕事を両立させるには?

    22:17〜 自分の介護についても、少しずつ考えてみる

    23:48〜 日々の積み重ねが将来につながる

    25:16〜 介護はしんどいイメージが付きまとうけど、楽しくできる?

    27:56〜 毎日いろいろあるけど、仕事が本当に楽しい!

    31:01〜 2人との対話をしての堀井さんの感想

    32:02〜 [お便り]元アンジュルムで書道家・竹内朱莉さん出演回についての感想

    33:22〜 エンディング

    【ゲスト】

    麓 慎一郎(ふもと・しんいちろう)

    シルバーウッド入社後、2015年よりサービス付き高齢者向け住宅 銀木犀の所長を務める。現在は銀木犀<浦安>、銀木犀<市川>の所長。国内外の多数の見学を受け入れている

    麓 玲子(ふもと・れいこ)

    サービス付き高齢者向け住宅 銀木犀<西新井大師>のケアマネジャーの後、2016年より所長を務める。社内教育の担当者であり、厚労省の調査研究事業に委員としても参加、良質なサービス付き高齢者向け住宅の発展に寄与する



    【番組への感想や現在募集しているテーマに関するお便りについて】

    番組の中で募集しているテーマについて下記フォームよりメッセージをお待ちしています!普通のお便りも大歓迎です。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Podcast「WEDNESDAY HOLIDAY」お便り受付フォーム ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠現在募集中のテーマは…

    ▼あなたのお仕事、聞かせて

    リスナーのみなさんが普段どんな仕事をしているのか。楽しさややりがい、またはこんな苦労があるといったことをぜひ聞かせてください。

    ▼朗読で成仏!

    あなたが今、仕事について悩んでいること、モヤモヤしていることを送ってください。 朗読の名手・堀井美香がじっくり読み上げ、その悩みを成仏させます。

    ▼みんなのごほうび

    忙しい毎日、これがあるからがんばれる。乗り切れる。そんなことってありますよね。このコーナーではみなさんの「ごほうび」を募集します。仕事の疲れを癒やすためのいたわり飯や、目標を達成したときに訪れるあ

    • 34 min
    #79 アナウンサー堀井美香 × 精神科医・益田裕介「答えはひとつとはかぎらない。うまくいかないときこそ、リフレーミング」

    #79 アナウンサー堀井美香 × 精神科医・益田裕介「答えはひとつとはかぎらない。うまくいかないときこそ、リフレーミング」

    ゲストは前回に続いて、精神科医の益田裕介さんです。

    後編のテーマは「答えはひとつとはかぎらない。うまくいかないときこそ、リフレーミング」。

    仕事をしていると、なかなか物事が思うように進まず、ストレスや不安を抱えることがあるかと思います。そういうときに視点や物事の枠組みを変えると突破口が見つかることがあります。これを心理学の世界では「リフレーミング」と呼ぶそうです。今回はこのリフレーミングについて益田先生に伺いつつ、リスナーから寄せられたお悩み・質問にも答えていきます。(※たくさんのお便りありがとうございました!)

    【タイムライン】

    00:00〜 イントロダクション

    00:50〜 精神科医・益田裕介さん登場

    01:59〜 リフレーミングとは?

    05:45〜 心の病に完治はあるのか?

    06:51〜 益田さんが精神科医として大事にしている「論理的であること」「倫理的であること」

    08:02〜 通院を何度もしてしまう人に向けて

    10:30 〜 [お便り1]仕事に頑張る目的がないので辛い

    15:27〜 [お便り2]これまで仕事との距離感が近くウェイトが大きすぎたので変えていきたい

    18:06〜 [お便り3]具体的に教えてもらわないと理解できない

    19:32〜 [お便り4]聞いてこない人には仕事を教えたくない

    21:16〜 [お便り5]なかなか見えてこないところへの評価をしてほしい

    23:35〜 SNSとの向き合い方…まだ人類はその答えを知らない?

    27:20〜 益田さんのYouTubeのコメント欄を読むのもオススメ

    28:20〜 益田裕介さんとの対談を終えての感想…5分間ゆっくり目を閉じてゆっくりしてみる…できる?

    29:33〜 エンディング

    【ゲスト】

    益田裕介(ますだ・ゆうすけ)

    防衛医大卒。防衛医大病院、自衛隊中央病院、自衛隊仙台病院(復職センター兼務)、埼玉県立精神神経医療センター、薫風会山田病院などを経て、2018年より早稲田メンタルクリニックを開業。 精神科医YouTuberでもあり、登録者数は令和6年4月時点で57万人を超える。オンライン上の患者会、家族会も運営。 精神保健指定医、精神科専門医・指導医

    【番組への感想や現在募集しているテーマに関するお便りについて】

    番組の中で募集しているテーマについて下記フォームよりメッセージをお待ちしています!普通のお便りも大歓迎です。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Podcast「WEDNESDAY HOLIDAY」お便り受付フォーム ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠現在募集中のテーマは…

    ▼あなたのお仕事、聞かせて

    リスナーのみなさんが普段どんな仕事をしているのか。楽しさややりがい、またはこんな苦労があるといったことをぜひ聞かせてください。

    ▼朗読で成仏!

    あなたが今、仕事について悩んでいること、モヤモヤしていることを送ってください。 朗読の名手・堀井美香がじっくり読み上げ、その悩みを成仏させます。

    ▼みんなのごほうび

    忙しい毎日、これがあるからがんばれる。乗り切れる。そんなことってありますよね。このコーナーではみなさんの「ごほうび」を募集します。仕事の疲れを癒やすためのいたわり飯や、目標を達成したときに訪れるあの場所など、仕事のごほうびにまつわるエピソードを教えてください。

    【「WEDNESDAY HOLIDAY(ウェン

    • 30 min

Top Podcasts In Society & Culture

فنجان مع عبدالرحمن أبومالح
ثمانية/ thmanyah
Bidon Waraq | بدون ورق
بودكاست السندباد
مُسودّة
mics | مايكس
جناية
Mics | مايكس
#ABtalks
Anas Bukhash
بودكاست صحب
بودكاست صحب

You Might Also Like

TBSラジオ『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」』
TBS RADIO
となりの雑談
TBS RADIO
ジェーン・スー 生活は踊る
TBS RADIO
WONT
SPINEAR
安住紳一郎の日曜天国
TBS RADIO
明治 フェムニケアフード α-LunA  presents  バービーとおしんり研究所
TBS RADIO