15 episodes

ウェブメディア「FINDERS(ファインダーズ)」創刊編集長の米田智彦がホストを務めるポッドキャスト番組「FINDERS RADIO」。毎回様々なゲストをお招きし、ここでしか聴けないトークを繰り広げます。

FINDERS RADIO FINDERS

    • Business

ウェブメディア「FINDERS(ファインダーズ)」創刊編集長の米田智彦がホストを務めるポッドキャスト番組「FINDERS RADIO」。毎回様々なゲストをお招きし、ここでしか聴けないトークを繰り広げます。

    第13回 コロナ禍における日本のマンガビジネスの行方 ゲスト:山内康裕(マンガナイト/レインボーバード合同会社代表)

    第13回 コロナ禍における日本のマンガビジネスの行方 ゲスト:山内康裕(マンガナイト/レインボーバード合同会社代表)

    ウェブメディア「FINDERS(ファインダーズ)」創刊編集長の米田智彦がホストを務めるポッドキャスト番組「FINDERS RADIO」。第13回のゲストは、「マンガ」の可能性に着目し、マンガがリーチできる領域を広げること、社会をマンガでより良くすることを目的に活動する「マンガナイト」を主宰する、レインボーバード合同会社代表の山内康裕さん。

    今回のテーマは「コロナ禍における日本のマンガビジネスの行方」です。
    ※収録は6月25日に行いました

    【今回の内容】

    ・これまでの日本マンガ輸出の基本は、先にアニメを流行らせるというものだった。ただデジタルシフトが進んだ結果、少年ジャンプ+で連載されている『SPY×FAMILY』のように、マンガ単体でヒットする作品も増えている。大手出版社もこの2~3年でライセンス提供だけではない本格な海外進出を開始した

    ・アジア諸国では中国に注目。独特の進化を遂げていて、工場のようなプロダクションが週3、あるいは毎日掲載していくようなスタイルになっている。日本だと『100日後に死ぬワニ』のようなイメージ。ただこれも良し悪しあり「ウェブ上でで滞在時間を伸ばす」ことを目的にするプラットフォームもあるので、短めの分量でタイトにまとめるというよりは、ダラダラ中毒的に読ませる作品も多い

    ・東南アジアのマンガ文化醸成はまだまだこれから。ただ「文字と絵と読み上げソフトで楽しく学ぶ」といったエデュテイメント的な観点で言えば、識字率の低い国であっても展開の余地があるのでは

    ・日本マンガの海外展開では、2019年にスタートした『MANGA Plus by SHUEISHA』に注目。英語とスペイン語で集英社のマンガを発信しており、これまで非正規な方法を含めて日本マンガに触れてきた人に正規コンテンツを出せるようになった。ただアニメから入った人だとマンガは「カラーじゃないし音も出ない」という不満もあったりする

    ・海外展開するマンガで注目しているのは、週刊少年ジャンプで連載されている『マッシュル -MASHLE-』というギャグマンガ。ギャグマンガは国内では流行っても海外展開は難しいと思われていたが、先述のMANGA Plusでも結構上位にランクインしている。魔法使いが中心の世界で「魔法が使えないから筋肉で問題を解決する」という主人公のわかりやすいギャップが受けているのかもしれない

    • 22 min
    第12回 Withコロナで飲食業はどうサバイブするのか? ゲスト:草なぎ洋平(株式会社BAKERU)

    第12回 Withコロナで飲食業はどうサバイブするのか? ゲスト:草なぎ洋平(株式会社BAKERU)

    ウェブメディア「FINDERS(ファインダーズ)」創刊編集長の米田智彦がホストを務めるポッドキャスト番組「FINDERS RADIO」。第12回のゲストは株式会社BAKERU取締役の草なぎ洋平さん。

    今回のテーマは「Withコロナで飲食業はどうサバイブするのか?」です。

    ※収録は6月6日に行いました

    【今回の内容】

    ・休業要請でお店が空けられなくなった時、テナント側としては丸井グループが実施したような「休業期間中の賃料・共益費全額免除」といった神対応をしてくれるオーナー・不動産会社を応援したい

    ・休業要請が出る前、2月に「今回のコロナウィルス問題で飲食店や宿は大きなダメージを受けている。そして賃料を毎月支払わなければならない店舗側が大きなリスクを取り、不動産オーナー側だけが無事という現行の賃貸契約は、改めて非常にアンフェアなものだと思う。ソフトコンテンツをもう少し大事にすべきですよ」というツイートをしたところ、不動産業界の人間や大家から袋叩きにされた。「家賃半額ウイルス」とまで言われたのでしばらくその名前を使ってた(笑)

    ・六本木、渋谷、新宿よりも高円寺や吉祥寺の方が人通りが多い現状。路上で飲めるのが楽しい

    ・飲食店の退去は3カ月前、6カ月前に通告しなければならないことも多く、自身も早くからバーを1軒閉店させた。22時閉店が年単位で続くようだと「2軒目に行くようなお店」は厳しい

    ・飲食店を1人でやるのは結構楽だし喰っていける。家賃10万円ぐらいのところで常連中心に1日3万円(月90万円)ほど売り上げ、上の階で寝泊まりするようなライフスタイル。それが50万円ぐらいになってもやってはいけるけど、人を雇う際のトラブルや5年ぐらいやって飽きた時が問題

    • 23 min
    第11回 Withコロナ時代のエンターテインメントビジネスの行方 ゲスト:福田淳(株式会社スピーディ)

    第11回 Withコロナ時代のエンターテインメントビジネスの行方 ゲスト:福田淳(株式会社スピーディ)

    ウェブメディア「FINDERS(ファインダーズ)」創刊編集長の米田智彦がホストを務めるポッドキャスト番組「FINDERS RADIO」。第11回のゲストは株式会社ソニー・デジタルエンタテインメント・サービスの元社長で、現在は女優・のんさんなどのタレントマネジメントやブランドコンサルティングなどを手掛ける株式会社スピーディ代表取締役社長の福田淳さん。

    今回のテーマは「Withコロナ時代のエンターテインメントビジネスの行方」です。
    ※収録は6月2日に行いました

    福田さんの新著『パラダイムシフトできてる? ポストコロナ時代へ』はこちら

    【今回の内容】
    ・コロナ後のメディア環境の変化

    ・この20年間、地上波TVの視聴率がドラマだけ落ち続けている理由は何か

    ・「多すぎる引き継ぎ事項」からは面白いコンテンツが生まれっこない

    ・コロナ禍で出社できず、業務委託の複業も増えてくると「新人が人から教わる」ことの難易度が上がる?

    ・幻の「働き方改革トークイベントin電通」のプラン

    ・高城剛「2049年、日本がEU入り」論は意外と信憑性が高い!?

    ・福田流、のんプロデュース論

    ・目先のお金のために「何でも仕事を請ける」のはNG!良い仕事を断り方をする人に良い仕事が集まる

    ・芸能界ほどマーケティングを必要としなかった業界はない

    ・韓国にできて日本は不十分だった「コンテンツを海外に売る」ということ

    • 49 min
    第10回 インバウンド需要なき日本の宿泊業の未来 ゲスト:本間貴裕・石崎嵩人(Backpackers' Japan)

    第10回 インバウンド需要なき日本の宿泊業の未来 ゲスト:本間貴裕・石崎嵩人(Backpackers' Japan)

    ウェブメディア「FINDERS(ファインダーズ)」創刊編集長の米田智彦がホストを務めるポッドキャスト番組「FINDERS RADIO」。第10回のゲストは「toco.」、「Nui.」、「Len」、「CITAN」など東京と京都で4軒のゲストハウスを企画・運営するBackpackers' Japan創業者の本間貴裕さん、取締役の石崎嵩人さんの2名。

    今回のテーマは「インバウンド需要なき日本の宿泊業の未来」です。
    ※収録は6月1日に行いました

    【今回の内容】
    ・5月末ごろからようやく営業再開ができるようになったけれど、ただ外国人観光客の再流入は1年半から2年ぐらい難しいと思う

    ・これまでの旅行は非日常を求める性質が強かったが、これからは日常を深堀りするような性質が強まるんじゃないか。ただそれは「都市部再発見」というよりは、「都市部の近隣にある自然」に注目が集まっていく気がしている。青空の下でリフレッシュするための旅行

    ・コペンハーゲンがコロナ禍の前に「脱観光宣言」を出していた。観光がある時期から「消費する行為」に陥ってしまっていて、その場所に住む人や環境にとってマイナスな影響が増えてしまっていた。今回の一件は世界的にそれを見直すきっかけになるかもしれない

    ・例えば「満員電車での通勤がイヤ」と思う人は、今こそがその生活様式を変えるチャンス。そうした動きをリードする人が現れなければ、結局「前はそんなこともあったねえ」で元のあり方に逆戻りするだけ

    ・今後は消費=人が作ったものを享受するだけじゃなくて、自然の中で過ごす・遊ぶことの可能性を発信し直したいと思うし、それを宿泊事業やレジデンス事業にも結びつけていきたい

    • 31 min
    第9回 コロナ禍でも輝き続けるクリエイティブシティ・ポートランド ゲスト:松原佳代(カヤックLiving)

    第9回 コロナ禍でも輝き続けるクリエイティブシティ・ポートランド ゲスト:松原佳代(カヤックLiving)

    ウェブメディア「FINDERS(ファインダーズ)」創刊編集長の米田智彦がホストを務めるポッドキャスト番組「FINDERS RADIO」。第9回のゲストはカヤックLiving代表取締役の松原佳代さん。

    今回のテーマは「コロナ禍でも輝き続けるクリエイティブシティ・ポートランド」です。
    ※収録は5月29日に行いました

    【今回の内容】
    ・ポートランドに住んで驚いたのは「社会課題、地球環境についての私見をほとんどの人が持っている」という点

    ・6歳の息子の学校では「オピニオン・ライティング」という授業が始まった。2日の1回ぐらいのペースで「あなたの好きなものは何?その理由は?」と話させる内容

    ・まだ住み始めて9カ月の子どもに対して、日本にはない銃社会と大麻文化(ポートランドのあるオレゴン州でも解禁済み)についてどう伝えるかは迷っている

    ・家の前に「多様性を認めます」的な看板を掲示している人がすごく多い(トランプ的な反移民への反対)。公立小学校でも「ディバージョン(ダイバージョン)スクール」が多数あり、英語/日本語、英語/中国語などのバイリンガルで教育を行っている

    ・そうした魅力があるため、各地から人が集まりすぎて地価高騰や渋滞の問題なども生じている

    ・これまでも移住関連の仕事をしていたので「多様性」というワードを頻繁に使っていたけれど、ポートランドに来て「それはあくまで同じ国・同じ人種の中だけのことだった」ということを痛感した

    ・子どもが通う学校は、結局3月からずっと休校(オンライン授業)で、このまま夏休みに突入することも確定した。生まれてからかなりの期間、保育園に預けてしまったこともあり、自分にとっては初めて長期間一緒にいられる時間を作れたし、自分にとってもすごく良い期間だったと思っている

    • 34 min
    第8回 三密のコワーキングスペースの今後はどうなる? ゲスト:岡秀樹(コワーキングスペース秘密基地)

    第8回 三密のコワーキングスペースの今後はどうなる? ゲスト:岡秀樹(コワーキングスペース秘密基地)

    ウェブメディア「FINDERS(ファインダーズ)」創刊編集長の米田智彦がホストを務めるポッドキャスト番組「FINDERS RADIO」。第8回のゲストは北九州市・JR小倉駅から徒歩3分のコワーキングスペース「秘密基地」代表の岡秀樹さん。

    今回のテーマは「三密のコワーキングスペースの今後はどうなる?」です。
    ※収録は5月26日に行いました

    【今回の内容】
    ・秘密基地のテーマは「近代を終わらせる」。近代とは「個(個人主義)」が生まれた世界。これは最終的には自己責任論、自殺増につながってしまう思想。この次として「コ・クリエイション(共同制作)」が見直されているのが現代であり、近代以前のムラ社会に回帰するのとも違う

    ・コワーキングスペースは世界的にキャッシュフローが問題になっている。中期的な目線で言うと、小さくて機能的なコワーキングスペースの需要はまだあるはず。会議室だけの利用、スタートアップがオフィスを畳んで登記場所として選ぶなど

    ・最近は他社とも共同で「バーチャルコワーキング」を進めている。remoというオンラインカンファレンスができるツールを使って、自宅でもコワーキングスペースにいるような体験ができる。全国で1000人ぐらい参加している

    ・「人と繋がりたい」「面白い情報を取りたい」という欲求を持つ人は常に存在している。一方でオンラインでは対面なら伝わるような情報(ex.今日は体調が悪そうだ)が十分に伝わりづらい、つまり「他者とのコンテクスト(ex.たまたま同じ場所にいる)」も共有しづらい。これをオンライン上でどう解決するかが課題になっている

    ・オンラインでは「たまたま同じ場所にいる(から身体性でわかりあえる)」が通用しづらい以上、「何のためにコミュニティに集うのか」という意思・目的をより明確に示さなければならない。それが「コワーキングスペースの今後のあり方」にもつながると思う

    • 37 min

Top Podcasts In Business

développement personnel
Wachem
Yomi Denzel
Yomi Denzel
Strong Girl Boss
Mathilde WOD
Bye Bye Procrastination
Claire Vitoux
Masters of Scale
WaitWhat
Le OV Show
Olivier Vullierme