1,172 episodes

一つのテーマを、記者が徹底的に掘り下げます。
複雑な問題を単純化せず、取材を重ねて見えてきた実像を、じっくり言葉を尽くして伝えます。
様々な話題との、予期せぬ出会いをお楽しみ下さい。

ご意見・ご感想 https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6
メールマガジン https://que.digital.asahi.com/question/11008783
公式サイト https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny
ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast (朝ポキ)▽ https://twitter.com/i/communities/1509336422884732928 (コミュニティ)

朝日新聞 ニュースの現場か‪ら‬ 朝日新聞ポッドキャスト

    • News
    • 5.0 • 2 Ratings

一つのテーマを、記者が徹底的に掘り下げます。
複雑な問題を単純化せず、取材を重ねて見えてきた実像を、じっくり言葉を尽くして伝えます。
様々な話題との、予期せぬ出会いをお楽しみ下さい。

ご意見・ご感想 https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6
メールマガジン https://que.digital.asahi.com/question/11008783
公式サイト https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny
ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast (朝ポキ)▽ https://twitter.com/i/communities/1509336422884732928 (コミュニティ)

    過去最大規模の親鸞展がこの春京都で 険しい表情のまま描かれた肖像画が語るもの #1057

    過去最大規模の親鸞展がこの春京都で 険しい表情のまま描かれた肖像画が語るもの #1057

    お坊さんに聞け76 浄土真宗を開いた親鸞の生誕850年を記念した、過去最大規模の特別展「親鸞―生涯と名宝」が京都国立博物館で開催されています。親鸞の肖像画(国宝「鏡御影」)に険しい表情がそのまま描かれたのはなぜなのか。展覧会の見どころを美術担当記者が徹底解説します。

    ※2023年3月6日に収録しました。全2回の1回目です。写真は、国宝「親鸞聖人影像(安城御影副本、部分)」室町時代(15世紀) 京都・西本願寺蔵=3月25日~4月2日展示。

    【関連記事】「愚禿」と自称した親鸞 「南無阿弥陀仏」に込めた思いとはhttps://www.asahi.com/articles/ASR2P61FKR2DPLZB008.html?iref=omny  親鸞自筆の手紙、現存全12通を京都で公開 寄り添い導き教えは今もhttps://www.asahi.com/articles/ASR3J4S34R2WPKJH003.html?iref=omny 【そもそも解説】生誕850年、親鸞って一体どんな人?https://www.asahi.com/articles/ASR3Q527JR3QPLZB00L.html?iref=omny 

    【出演・スタッフ】ゲスト 西田健作記者(京都総局)MC・音源編集 久保智祥(大阪音声チーム・天台宗僧侶)

    【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube →  https://bit.ly/asapoki_youtube こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter 
    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    • 30 min
    楽器?祭具? 不思議すぎる古代青銅器に改めて挑む 銅鐸の謎(前編)#1056

    楽器?祭具? 不思議すぎる古代青銅器に改めて挑む 銅鐸の謎(前編)#1056

    歴史の教科書に必ず出てくる銅鐸。でも何のために作られたかはっきりしない、謎の存在です。近畿のシンボルのようにも言われてきましたが、ルーツは九州かも、との新説が出されました。謎はいよいよ解かれるのでしょうか。※2023年3月7日に収録しました。サムネイル写真は東奈良遺跡出土の銅鐸鋳型=大阪府茨木市教育委員会提供

    【関連記事】近畿の銅鐸、ルーツは九州か? 弥生文化特徴づける青銅器めぐり議論https://www.asahi.com/articles/ASR295QKTR29TIPE00Z.html?iref=omny 日本最大の銅鐸9年ぶりに里帰り、近江八幡https://www.asahi.com/articles/ASQBQ6W4HQBMPTJB00K.html?iref=omny 兵庫)昔、歴史の教科書で見た銅鐸、何に使ったの?https://www.asahi.com/articles/ASLD00HC3LDZPIHB00P.html?iref=omny 

    【出演・スタッフ】中村俊介(西部・編集委員)MC・音源編集 向平真

    【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube →  https://bit.ly/asapoki_youtube こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト →  https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com
    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    • 42 min
    征平・吉弥の土曜も全開!!㊸ ポッドキャスト聞いとんのは誰なん?

    征平・吉弥の土曜も全開!!㊸ ポッドキャスト聞いとんのは誰なん?

    ※番組中で触れたイベント【もっと!ハッと!ぶっちゃけNIGHT!】配信聞けます■オンライン生配信チケット1,000円(おひとり様・税込)公演から1週間(4月6日まで)いつでもご覧いただけます。お申し込みはこちらから↓https://tiget.net/events/234019

    【番組内容】大阪ABCラジオ「征平・吉弥の土曜も全開!!」とのタイアップ企画。関西の人気パーソナリティ2人が、朝日新聞ポッドキャストのトークに切り込みます。43回目のテーマは、「ポッドキャストのリスナーは増えた? 最新情報をお伝えします 国内調査① 」です。朝日新聞ポッドキャストのオススメの番組とともに、大阪本社大阪本社大阪本社経営企画・メディア戦略担当補佐の塩谷祐一が案内します。「征平・吉弥の土曜も全開!!」公式ツイッター https://twitter.com/zenkai1008

    番組内で紹介されたエピソードはこちら(https://open.spotify.com/episode/4vghexXVrtmuvWzDMjV7rX?si=cV-DqOFKRwutXuiNFS-uOA/https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1527037575?i=1000601935634)

    【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube →  https://bit.ly/asapoki_youtubeこぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト →  https://bit.ly/asapoki_lpメールはこちら → podcast@asahi.com
    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    • 9 min
    ロシア、サウジ、イラン…中国が動かす国際社会 ところで私、ジャニーズ問題取材してました #1055

    ロシア、サウジ、イラン…中国が動かす国際社会 ところで私、ジャニーズ問題取材してました #1055

    断交していたサウジアラビアとイランが3月10日、外交関係の正常化に向け合意しました。仲介した中国の思惑を読み解きます。番組後半には、放送法や、ジャニー喜多川氏の問題を取材した経験を語ります。

    ◆方言でしゃべろう(0:00)◆習近平氏がモスクワを訪問(28:43)◆サウジ・イラン合意、なぜ中国が介入(52:39)◆岸田首相がウクライナへ(1:17:45)◆放送法とメディア(1:45:46)◆リスナーさんの質問①黄砂警報、中国のお花見(2:50:35)◆リスナーさんの質問②どうなる中国の軍事費(3:05:52)◆昔、ジャニー喜多川氏の問題を取材しました(3:17:00)◆おまけ VAIOの由来はなんでしょう(3:38:35)※2023年3月24日に収録しました。

    【関連記事】礒崎案ベースの政治的公平巡る解釈 「ヤクザに絡まれたようなもの」https://www.asahi.com/articles/ASR3R4WS1R3GULFA02X.html?iref=omny 中ロ首脳、思惑一致のウクライナ問題「対話」 経済は米欧にらみ接近https://www.asahi.com/articles/ASR3P75Y1R3PUHBI01K.html?iref=omny サウジ・イラン合意は「米外交の大汚点」 米中の力学変化の実態とはhttps://www.asahi.com/articles/ASR3F52GKR3DUHBI024.html?iref=omny 

    【出演・スタッフ】冨名腰隆(中国総局)MC 神田大介音源編集 杢田光

    【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori  最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter  交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community  テロップ付きはYouTube →  https://bit.ly/asapoki_youtube  こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter  全話あります公式サイト →  https://bit.ly/asapoki_lp  メールはこちら → podcast@asahi.com 
    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    • 3 hrs 42 min
    「妻の支え」が今なお美談めく政界 おかしいですよね、神田潤一さん #1054

    「妻の支え」が今なお美談めく政界 おかしいですよね、神田潤一さん #1054

    「私を後継者に」と直談判したら、大島理森・前衆院議長ににらまれ、笑われたそうです。「いや君、面白いやつだな」。今回のゲストは、自民党の神田潤一・衆院議員です。金融業界から政治の世界に飛び込み、共働きの妻と家庭を回しています。

    ※2023年3月16日に収録しました。前回は「マッチョな政治、見直せますか? 性暴力や障害にもっと光を 宮路拓馬さん #996」。秋山編集委員のシリーズはこちらから(http://t.asahi.com/wm3x)。

    【関連記事】「政治家の妻」も仕事を持つ時代に 衆院議員の津島淳氏と神田潤一氏https://www.asahi.com/articles/ASQ4D4VDTQ4CULZU00D.html?iref=omny 環境問題は票にならない? 大島理森前衆院議長が説く気候変動https://www.asahi.com/articles/ASQBP3G64QBKULBH00K.html?iref=omny 交付金1千億円→3千億円 大島理森氏「私の影響、否定しない」https://www.asahi.com/articles/ASQDQ2624QBGUGTB00J.html?iref=omny 

    【出演・スタッフ】秋山訓子(編集委員)MC 神田大介音源編集 杢田光

    【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori 最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter 交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_community テロップ付きはYouTube →  https://bit.ly/asapoki_youtube こぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter 全話あります公式サイト →  https://bit.ly/asapoki_lp メールはこちら → podcast@asahi.com
    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    • 48 min
    琵琶湖の「水止めたろか」ににじむ県民性 滋賀県の悲哀とたくましさ #1053

    琵琶湖の「水止めたろか」ににじむ県民性 滋賀県の悲哀とたくましさ #1053

    関西に住んでいると一度は耳にする言葉「(琵琶湖の)水止めたろか」。高飛車な京都府民に滋賀県民が使う殺し文句として知られ、滋賀のサービスエリアには「水止めたろか」と書かれたグッズがずらり。取材した記者は、この言葉から滋賀県民のたくましさを感じると言います。いったいどういう意味なのでしょうか。

    ※この番組は2023年3月2日に収録しました。

    【関連記事】琵琶湖の「水止めたろか」 滋賀VS.京都 水に流せぬ、背水の叫びhttps://www.asahi.com/articles/ASR1Z7798R1SPCVL028.html?iref=omny滋賀にあって京都にない 琵琶湖の「水止めたろか」 漫画で描く逆襲https://www.asahi.com/articles/ASR10643LR1TPCVL008.html?iref=omny(私の逸点)横山やすし自作演歌「俺は浪花の漫才師」 芸人・海原はるか 【大阪】https://digital.asahi.com/article_search/detail.html?keyword=%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%97&FormRadioSelect=&searchcategory=2&from=&to=&MN=default&inf=&sup=&page=1&idx=1&s_idx=1&kijiid=A1001220230216E002204-001&iref=pc_articletab_article&version=1402732218海原はるかさんの記事は、朝デジでは配信されておりません。有料会員の方はログインしていただくと、過去の紙面記事検索として閲覧できます。

    【出演・スタッフ】土井恵里奈(大阪文化部)木下広大(MC・音源編集)【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム →  https://bit.ly/asapoki_otayori最新情報はツイッター →  https://bit.ly/asapoki_twitter交流はコミュニティ →  https://bit.ly/asapoki_communityテロップ付きはYouTube →  https://bit.ly/asapoki_youtubeこぼれ話はメルマガ →  https://bit.ly/asapoki_newsletter全話あります公式サイト →  https://bit.ly/asapoki_lpメールはこちら → podcast@asahi.com
    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    • 31 min

Customer Reviews

5.0 out of 5
2 Ratings

2 Ratings

Top Podcasts In News

THE STANDARD
THE STANDARD
BBC World Service
sondhitalk
NHK (Japan Broadcasting Corporation)
THE STANDARD

You Might Also Like

朝日新聞ポッドキャスト
朝日新聞ポッドキャスト
TBS RADIO
「週刊文春」編集部
kodansha
読売新聞ポッドキャスト

More by 朝日新聞ポッドキャスト

朝日新聞ポッドキャスト
朝日新聞ポッドキャスト
朝日新聞ポッドキャスト
朝日新聞ポッドキャスト