86 episodes

健康不安を解消できる情報を19時発信|1日5冊読書が日課|健康のカギは代謝力|日本人7割が代謝不全⇒僕は代謝◎|大豆も2人に1人が代謝不能⇒ホルモンバランスが崩れる更年期の人要注意|代謝機能不全⇒栄養摂取無意味|検診は受けるほど発病を引き寄せ...寿命が縮む|一生摂取量の多い『水・塩・油全ての質』が毎日を左右する

やっさん@亡国の健康科学‪部‬ やっさん@亡国の健康科学部

    • Education

健康不安を解消できる情報を19時発信|1日5冊読書が日課|健康のカギは代謝力|日本人7割が代謝不全⇒僕は代謝◎|大豆も2人に1人が代謝不能⇒ホルモンバランスが崩れる更年期の人要注意|代謝機能不全⇒栄養摂取無意味|検診は受けるほど発病を引き寄せ...寿命が縮む|一生摂取量の多い『水・塩・油全ての質』が毎日を左右する

    【結局...「正しい」という名の判断基準ってなに?】栄養学の限界と僕らが忘れてはいけない唯一の重要事項...もうだまされるのは終わりにしよう!

    【結局...「正しい」という名の判断基準ってなに?】栄養学の限界と僕らが忘れてはいけない唯一の重要事項...もうだまされるのは終わりにしよう!

    今回は「正しい」という名の判断基準において、栄養学の限界についてお送りします。世の中には様々な学問がありますが、確立に至っていないのが栄養学です。管理栄養士や調理師といった方々は資格試験で必須となっていますが、医学的・生化学的・進化論的な視点で見なければ「栄養の真髄」は見えてきません。そんな中で僕らが忘れてはいけないことがあります。それでは中へゆっくり靴を脱いでお入りください!ごゆるりと...

    • 16 min
    【どのように科学研究を評価すればいいのか?】「正しい」という名の判断基準-論文評価で大事なこと

    【どのように科学研究を評価すればいいのか?】「正しい」という名の判断基準-論文評価で大事なこと

    今回は「正しい」という名の判断基準において、僕らが健康の拠り所とする人が多い科学研究の捉え方についてお送りします。いいこと悪いことは世界規模で流布される現代において、健康知識の評価について論文情報は多くの根拠となっているため、その解釈の仕方ひとつで食生活をも変えてしまうことが危惧されます。そんな背景から、どんな調査手法があるのかという視点でお話していきます。それでは中へお入りください!

    • 23 min
    【現代人の食卓につく時の内なる心情は誰もが不安?】食べることを人生の喜びに変える根拠とは...「正しい」という名の判断基準ってなに?

    【現代人の食卓につく時の内なる心情は誰もが不安?】食べることを人生の喜びに変える根拠とは...「正しい」という名の判断基準ってなに?

    今回は食事の心情についてお送りします。不安に感じながら食べる人、ワイワイ楽しみながら食べる人、様々です。そんな切り口で「正しい」という名の判断基準について今回から3回に分けて解説していきます。それでは中へお入りください!靴は脱いでくださいね..^_

    • 17 min
    【裏ボス降臨...ホモサピエンスにとって史上最大の脅威になりつつある】ちょっとだけ異常値が示す「隠れ死因」の存在-あなたはクリアできるか?

    【裏ボス降臨...ホモサピエンスにとって史上最大の脅威になりつつある】ちょっとだけ異常値が示す「隠れ死因」の存在-あなたはクリアできるか?

    今回はホモサピエンスにとって史上最大の脅威になりつつあるあのお話をお送りします。治療法が確立しつつある「ガン」ではありません。裏ボス的な存在で沈黙の臓器と蝕む近年増加傾向になる疾病です。それでは中へゆっくりお入りください!

    • 28 min
    【和食というよりは「一汁三菜」の習慣が人間の質に直結する?】僕らは人間であり現代人であることを忘れてはいけない

    【和食というよりは「一汁三菜」の習慣が人間の質に直結する?】僕らは人間であり現代人であることを忘れてはいけない

    今回は世界無形遺産である「和食」の一汁三菜と「地中海食」についてお送りします。現代人は大昔の時代の先人の食事術をベースにすることは大事なのは言うまでもありませんが、それだけでは栄養は不足します。なぜなら、僕らはホモサピエンスが生き残った進化の勲章でもある重要臓器の「脳」を使います。現代人が長生きすることを考えるうえで大切なことは、脳に良質な栄養を送ることも一つのポイントです。それでは中へお入りください!

    • 30 min
    【正しい食事は「正しい知識」から】医学的に正しい食事の基本を押さえる-人間にとって最重要な栄養素は何?ーDNAに沿った食べ方❸

    【正しい食事は「正しい知識」から】医学的に正しい食事の基本を押さえる-人間にとって最重要な栄養素は何?ーDNAに沿った食べ方❸

    今回は当たり前の話ですが、人間にとって重要な栄養素について、遺伝子視点などから迫っていきます。世の中では「正しい」という言葉が氾濫していますが、健康の場合は「遺伝子劣化を防ぐ」という視点が「正統な健康」と言えます。それではゆっくり1歩ずつ中へお入りください!

    • 38 min

Top Podcasts In Education

The Daily Mastery Podcast by Robin Sharma
Robin Sharma
Зелёный Таракан
Arsen & Alyona
Chillchat (Learn Chinese and Chill)
Chilling Chinese
大鹏说中文 - Speak Chinese with Da Peng
Da Peng
Познай самого себя
Анна Иванникова @anna_art_piano
Ща сделаю
Студия Red Barn