94 episodes

We're just two guys living in Japan and here to share our stories.
Hopefully, you'll get to hear about a side of japan that most people dont talk about.

The Austin and Arthur Show Arthur Zetes

    • Society & Culture

We're just two guys living in Japan and here to share our stories.
Hopefully, you'll get to hear about a side of japan that most people dont talk about.

    【合気道×書道】「世界ふしぎ発見」に出演した超人アメリカ人ゲストが登場!|The Austin and Arthur Show

    【合気道×書道】「世界ふしぎ発見」に出演した超人アメリカ人ゲストが登場!|The Austin and Arthur Show

    日本に長年住むアメリカ人のウィルさんが特別ゲストとして登場!
     
    約半世紀にわたり、アメリカ人の視点から見た日本の変化を語ります。合気道八段と書道十段の素晴らしいスキルを持つウィルさんが、日本文化に魅了され、その道を極めるまでのストーリーを聞いてみましょう。
     
    ウィルさんは「世界ふしぎ発見!」をはじめ、数々のTV番組にも出演。裏話もたっぷり語ってくれました。
     
    リスニングの練習(アウトプット)のために
    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)
     
    ①ウィルさんが合気道を始めたのは何歳の時?
     
    ②始めは何を合気道の練習台にしていた?
     
    ③昔の西新宿はどんな様子だった?
     
    ④2013年頃アーサーは何県にいた?
     
    ⑤なぜ昔は天気予報が必要なかった?
     
    ⑥アーサーが漫画より伝統に興味を持ったきっかけは?
     
     
    == The Austin and Arthur Showについて ==
    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。
    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。
     
    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。
     
    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。
     
    オースティンについて:
    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。
     
    #英語リスニング 
    #日米文化
    #文化の違い
    #字幕なし

    • 50 min
    最新の英語スラングをオースティンとアーサーが学ぶ!|The Austin and Arthur Show

    最新の英語スラングをオースティンとアーサーが学ぶ!|The Austin and Arthur Show

    日本に何年も住んでいると、自分の国でも最近の若い子達の間で使われるスラングが全然分からなくなってきたオースティンとアーサー。
     
    今回は2人と一緒に最新スラングをバンバン学んでいきましょう!
     
    リスニングの練習(アウトプット)のために
    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)
     
    ①オースティンは「Hello」をどのように使うことがあると言っている?
     
    ②「秘密にしておいて」という時のスラングは?
     
    ③「Zoomers」とはどの世代のこと?
     
    ④「Stan」とはどういう人のこと?
     
    ⑤「Karen」とはどういう人のこと?
     
    ⑥「LOL」は何の略だとニュースで勘違いされて取り上げられた?
     
    ⑦ハンサムでお洒落なおじさんのことをスラングで何と言う?



    == The Austin and Arthur Showについて ==
    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。
    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。
     
    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。
     
    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。
     
    オースティンについて:
    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。
     
    #英語リスニング 
    #日米文化
    #文化の違い

    • 41 min
    アメリカ人が日本で買えなくて困る意外なモノ|The Austin and Arthur Show

    アメリカ人が日本で買えなくて困る意外なモノ|The Austin and Arthur Show

    「日本は便利で何でも売ってる!」かと思いきや、日本に住むアメリカ人たちはあるものが日本で買えなくて困っているんです。
     
    アメリカに帰国する際に僕たちが必ず買ってくる意外なものって何だと思いますか?
     
    リスニングの練習(アウトプット)のために
    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)
     
    ①オースティンは歯磨き粉にどんなこだわりをもってる?
     
    ②アーサーのAquafreshの好きなところは?
     
    ③話題に上がった制汗剤のブランド2つは?
     
    ④オースティンは学生時代のロッカールームを何に例えた?
     
    ⑤なぜこの会話にセサミストリートの話が出てきた?
     
    ⑥アーサーは子供の頃どれくらいの頻度で映画を見に行ってた?



    == The Austin and Arthur Showについて ==
    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。
    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。
     
    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。
     
    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。
     
    オースティンについて
    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。
     
    #英語リスニング 
    #日米文化
    #文化の違い

    • 42 min
    【ジブリシリーズ第一弾】千と千尋はアメリカ人にはこう見えている!|The Austin and Arthur Show

    【ジブリシリーズ第一弾】千と千尋はアメリカ人にはこう見えている!|The Austin and Arthur Show

    今回はジブリシリーズ第一弾!「千と千尋」について僕ら独自の切り口で語りました!
     
    実はこの映画は日本のあるダークな問題を体現していることを知っていますか?
    何度も観たことがある方は多いと思いますが、「こんな見方あったのか!」と驚きの発見があるかもしれません。
     
    今後も様々なジブリ作品を深掘りして語っていきますのでお楽しみに!
     
    リスニングの練習(アウトプット)のために
    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)
     
    ①オースティンに千と千尋を初めて見せてくれたのは誰?
     
    ②アーサーは電車のシーンがいつの時代を表現していると言っている?
     
    ③アーサーは、ジブリと比較してディズニーが失敗したことは何だと言っている?
     
    ④千と千尋に出てくる浴場と、湯婆婆の部屋はそれぞれ何時代を体現している?
     
    ⑤どうしてこの会話でブリトニースピアーズの名前が出てきた?
     
    ⑥オースティンは終盤でこの映画を4つの層に分けて説明していますが、2つ目の層は何?
     
    ⑦4つ目の層は何?
     
    == The Austin and Arthur Showについて ==
    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。
    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。
     
    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。
     
    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。
     
    オースティンについて
    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。
     
    #英語リスニング 
    #日米文化
    #文化の違い
    #字幕なし
    #ジブリ解説
    #千と千尋
     

    • 43 min
    「ドン引き...」肥満大国アメリカの変な食べ物|The Austin and Arthur Show

    「ドン引き...」肥満大国アメリカの変な食べ物|The Austin and Arthur Show

    今回は試食シーンありで、日本人の知らないアメリカンフードについて話します!
    以前日本の変な食べ物を取り上げましたが、実はアメリカにも外国人から見ると「うっ...」と思うような食べ物はたくさんあるんです。
     
    アメリカに行ったことがある人・これから行こうと思っている人にも楽しい内容になっています!
     
    リスニングの練習(アウトプット)のために
    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)
     
    ①Walmart Mobility Scootersはどんな人が使っている?
     
    ②チーズだけど化学的な味やガスの味がするとアーサーが言っているものは何?
     
    ③40〜50年代には、どんなものが「未来の食」だと思われていた?
     
    ④アーサーが初めてTwizzlersを食べた時、何の味だと感じた?
     
    ⑤lunchablesは元々どんな宣伝がされていた?
     
    ⑥オースティンが日本に届けるために6箱に4000円払って購入したアメリカの食べ物は何?
     
    ⑦ベトナム発祥でアメリカでも人気になったホットソースの名前の由来になったのはどこ?
     
    == The Austin and Arthur Showについて ==
    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。
    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。
     
    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。
     
    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。
     
    オースティンについて
    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。
     
    #英語リスニング 
    #日米文化
    #文化の違い
    #字幕なし
     

    • 48 min
    【マスク=医療従事者?】アメリカ人がマスクに超違和感を感じる理由|The Austin and Arthur Show

    【マスク=医療従事者?】アメリカ人がマスクに超違和感を感じる理由|The Austin and Arthur Show

    日本では少し風邪を引いたらマスクを付けるのが礼儀とまで考える人が多いですが、アメリカではマスクに対して全く違う認識を持っているようです。
     
    今回は日本とアメリカでマスクに対してどんな考え方の違いがあるのか、コロナ時代の話も含めて2人で議論しています。
     
    リスニングの練習(アウトプット)のために
    答えが聞き取れた人はぜひコメント欄に書いてみてください(^^)
     
    ①オースティンが留学生として日本に来た時、マスクをつけた人を見てどう思った?
     
    ②オースティンの生徒は何の日にマスクを外した?
     
    ③日本とアメリカでコロナ時代の政府の対応はそれぞれどんな特徴があった?
     
    ④アーサーがオースティンに初めて会った時の最初のセリフは?
     
    ⑤アーサーが④のような行動を取った理由は?
     
    ⑥日本と西洋の絵文字・顔文字の違いから何が分かる?
     
    ⑦日本でサングラスを着用することに対して少し抵抗があるのはなぜだと説明している?
     
    == The Austin and Arthur Showについて ==
    私たちふたりは日本に住んでいて、自分たちの経験を共有したいと思っています。
    毎週ふたりで会って、日本酒を飲みながら、日本での生活体験をノーカットでシェアしています。
     
    日本での外国人の生活について本当のことを知りたいなら、きっと気に入るはずです。
     
    100%英語で会話をしているので英語のリスニングを鍛えるための最強のチャンスです!



    アーサーについて:ドイツで生まれ、ボストンで育ち、シアトルで教育を受ける。13歳から日本語を学び始め、そのまま現在に至る。浮世絵や日本の伝統文化が好き。
     
    オースティンについて
    生まれも育ちもアメリカ北西部。元海兵隊員で、温泉と餃子と大自然への冒険をこよなく愛する。2017年より Japan在住。
     
    #英語リスニング 
    #日米文化
    #文化の違い
    #字幕なし
     

    • 23 min

Top Podcasts In Society & Culture

What Now? with Trevor Noah
Spotify Studios
Daily Inspiration: The Steve Harvey Morning Show
Premiere Networks
So This Is Love
Julia Gaitho
Philosophize This!
Stephen West
Modern Wisdom
Chris Williamson
Woman Evolve with Sarah Jakes Roberts
The Black Effect and iHeartPodcasts

You Might Also Like

世界とつながる|IU-Connectの公式 Podcast
Arthur Zetes (アーサー・ゼテス)
CROSSTALK 英会話
Crosstalk FM
台本なし英会話レッスン
英語のそーた & Reilly
Harmony’s English Podcast
Harmony
Hapa英会話 Podcast
Jun Senesac: バイリンガル 英会話 & ビジネス英語 講師
【英語×日本語】StudyInネイティブ英会話Podcast
StudyInネイティブ英会話