9 episodes

フェスティバル会期中、運営スタッフによるコミュニティラジオを配信。 各作品の制作秘話から、日々の会場で起こる出来事、最新イベント情報まで、あらゆる角度からフェスティバルの「舞台裏」を紹介する。ミーティングポイントが配信スタジオとなり、多彩なゲストも登場予定。実験的作品とみなさんの距離をぎゅっと縮める、音声配信プログラムに乞うご期待!
進行は、渡邉裕史(MCべってぃー)が行います。
https://kyoto-ex.jp/

コミュニティラジオ@ミーティングポイン‪ト‬ KYOTO EXPERIMENT

    • Arts

フェスティバル会期中、運営スタッフによるコミュニティラジオを配信。 各作品の制作秘話から、日々の会場で起こる出来事、最新イベント情報まで、あらゆる角度からフェスティバルの「舞台裏」を紹介する。ミーティングポイントが配信スタジオとなり、多彩なゲストも登場予定。実験的作品とみなさんの距離をぎゅっと縮める、音声配信プログラムに乞うご期待!
進行は、渡邉裕史(MCべってぃー)が行います。
https://kyoto-ex.jp/

    KYOTO EXPERIMENTコミュニティラジオ2023 番外編

    KYOTO EXPERIMENTコミュニティラジオ2023 番外編

    KYOTO EXPERIMENTコミュニティラジオ 番外編

    配信日:10月20日(木)12:30-13:30

    ゲスト:加藤奈紬さん、豊山佳美さん

    出演:渡邉裕史[MCべってぃー]



    Asian Producers' Platform (APP)が開催している「APPキャンプ」

    アジアの舞台芸術に携わるプロデューサーが集まって、リサーチをしたり意見交換をしたりする9日間のキャンプが、4月頭にタイのバンコク&チェンマイで行われました。



    今回は、「KYOTO EXPERIMENTコミュニティラジオ」の番外編として、タイでのAPPキャンプに行ってきたお二人に、現地で感じたことや経験したことをお話してもらいました。

    タイでの経験を経て、今後に向けて取り組みたいと思っていることなどもお話を伺っています。

    国際交流やタイに興味のある方、海外の舞台芸術の様子に興味のある方、東京ではない地方での舞台制作・プロデュースの活動の一例に興味のある方などに特にオススメです。



    --

    ●加藤奈紬さん

    愛知県出身。京都芸術大学(元・京都造形芸術大学)卒業後、東京の企画・制作会社にて主に海外アーティストの招聘事業や芸術祭の事務局運営を担当。

    2020年から兵庫県豊岡市移住し、豊岡演劇祭事務局に所属。豊岡演劇祭2023プログラムプロデューサー。人と舞台を繋ぐ場づくり、劇的空間づくりに興味をもち、屋内外の公演制作に広く関わる。



    ●豊山佳美さん

    舞台制作者・KYOTO EXPERIMENT広報。京都を拠点に活動。京都造形芸術大学卒業後、コレクティブ制で作品を制作する3人組のパフォーマンスグループを立ち上げ、作・演出・出演をおこなう。その後舞台制作者として村川拓也、akakilikeなどの作品に携わる。

    2017年より、KYOTO EXPERIMENTの広報を担当し、舞台芸術をより身近に感じてもらえるような広報のあり方を模索している。2009年に出演した舞台がきっかけで、タイに興味を持ち、2013-2014年にバンコクに滞在。

    • 1 hr 5 min
    コミュニティラジオ2022#03

    コミュニティラジオ2022#03

    配信日:10月20日(木)12:30-13:30

    ゲスト:高坂玲子・勝冶真美(Gallery PARC スタッフ/ミーティングポイント担当)

    出演:渡邉裕史[MCべってぃー]



    フェスティバル期間中、観客とフェスティバルとをつなぐ交流の場として、ロームシアター京都のローム・スクエアにオープンしている「ミーティングポイント」

    ここは、森千裕さんと金氏徹平さんによるアートユニット「CMTK」による作品そのものが、ミーティングポイントになっています。

    今回は、担当スタッフであるお二人をゲストに招き、これまでのミーティングポイントの様子やアーティストの横顔、作品の制作話をお伺いしました。

    (※野外収録音声です)

    • 45 min
    コミュニティラジオ2022#02

    コミュニティラジオ2022#02

    配信日:10月13日(木)12:30-13:30

    ゲスト:ジェナ・リー(京都芸術センター アーティスト・イン・レジデンスプログラム 招聘アーティスト)

    出演:ジュリエット・礼子・ナップ(KYOTO EXPERIMENT 共同ディレクター)、渡邉裕史[MCべってぃー]



    Australia Council for the Arts 及びARTSPACE(シドニー)をパートナーとして、アーティストの派遣・受入れを行う、京都芸術センターのアーティスト・エクスチェンジ・プログラムで招聘されたジェナ・リーさんにお越しいただき、京都での創作やリサーチについてや、海外アーティストから見た京都の街についてのお話を伺いました!

    (※野外収録音声です)

    • 55 min
    コミュニティラジオ2022#01

    コミュニティラジオ2022#01

    配信日:10月6日(木)12:30-13:30

    ゲスト:中谷圭佑(京都芸術センター アートコーディネーター/ミーシャ・ラインカウフ担当)
    出演:川崎陽子(KYOTO EXPERIMENT 共同ディレクター)、渡邉裕史[MCべってぃー]



    ロームシアター京都の中庭「ローム・スクエア」にある、KYOTO EXPERIMENTのミーティングポイントより、お届けしています!

    今回は、ミーシャ・ラインカウフの展覧会担当スタッフをゲストに招き、よりアーティストの制作にダイレクトに関わる部分を担当されている方から作品制作についてや、アーティストのこと、またKYOTO EXPERIMENTの演目で楽しみにしているものがなにがあるかをお伺いしました。

    (※野外収録音声です)

    • 49 min
    コミュニティラジオ#05

    コミュニティラジオ#05

    配信日:10月26日 (火) 12:30-14:00

    出演:KYOTO EXPERIMENTディレクター、事務局・インターンスタッフ

    スペシャルゲスト:dot architects

    フェスティバル閉幕後のスペシャル回として共同ディレクターと運営スタッフが全体を振り返っていきます。途中スペシャルゲストで、dot architectsのみなさんが、バラシ中のミーティングポイントからもゲスト参加していただきました。

    • 1 hr 36 min
    コミュニティラジオ#04

    コミュニティラジオ#04

    配信日:10月19日(火)12:30-13:30

    ゲスト:Zach Aikman (エンジニアリングマネージャー、Chuhai Labs & Vitei Backroom)
    出演:ジュリエット・礼子・ナップ


    春に開催した「インディーゲーム フロム キョウト展」からの続きとして、ゲームクリエイターとのトーク企画。
    最新のゲーム制作事情や制作のプロセスなどについて舞台芸術との同じや違いを比べながら伺っていきます。

    • 1 hr 10 min

Top Podcasts In Arts

NPR
The Moth
Avery Trufelman
Fantasy Fangirls
Roman Mars
Amanda Lund & Matt Gourley