13 episodes

子どもたちの心と体の最前線「保健室」の経験とNLP、脳科学、波動理論の視点から、子どもたちが豊かにしなやかに生きるための気になるお話をしています。

保健室から見える子どものココロ  ~桑原朱美の本に書かなかった気になる話‪~‬ 桑原朱美(姫先生)

    • Education

子どもたちの心と体の最前線「保健室」の経験とNLP、脳科学、波動理論の視点から、子どもたちが豊かにしなやかに生きるための気になるお話をしています。

    ほめるときは評価ではなく承認を

    ほめるときは評価ではなく承認を

    前回の続きです。積極的にお手伝いした子に対し「あなたはいい子ね」とほめるのは、自己認識レベルをほめているからいいのでは?という勘違い・・。それって危険です。

    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/hm-hime-ibusigin/message

    • 7 min
    ほめると叱るの脳科学

    ほめると叱るの脳科学

    ついついダメ出しした叱り方をしてしまうのは自分が前の世代からそうされて来たから。ちょっとした視点で言葉のかけ方が変わり、子どもの能力を引き出すことができます


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/hm-hime-ibusigin/message

    • 7 min
    HMレジリエンスメソッドで先生たちと遊んでみたら、すごいことがわかった!

    HMレジリエンスメソッドで先生たちと遊んでみたら、すごいことがわかった!

    現職養護教諭のゆうちゃん先生が子どもたちの本音を引き出す弊社の教材を使って先生方と遊んでみたらすごいことがわかったという事例を紹介してくださいました!

    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/hm-hime-ibusigin/message

    • 15 min
    話が噛み合わないのは相手の内面にペーシングしていないから

    話が噛み合わないのは相手の内面にペーシングしていないから

    前回に引き続き、VAKのお話です。保健室コーチングベーシックコースのワークで起きたエピソードから、VAKという視点からのペーシング大切さをお話ししています

    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/hm-hime-ibusigin/message

    • 11 min
    タイプの違いから起きる心のすれ違い

    タイプの違いから起きる心のすれ違い

    あるお店に入ったら、奥の方で上司がすごい勢いで、部下を叱責していました。でもね、この上司の言葉、全然伝わっていません。なぜなら。。。。

    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/hm-hime-ibusigin/message

    • 9 min
    誰かに対する引け目は妄想

    誰かに対する引け目は妄想

    誰かに対して、引け目を感じたり、思わず下手に入ってしまうことはないでしょうか? これがかえって人間関係をうまくいかなくさせる原因の1つなんです

    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/hm-hime-ibusigin/message

    • 9 min

Top Podcasts In Education

Mel Robbins
The Atlantic
Dr. Jordan B. Peterson
Three Percent Chance
Sony Music Entertainment / Jonathan Van Ness
Lauryn Bosstick & Michael Bosstick / Dear Media