7 episodes

今回の SPARC Japan セミナーでは,オープンアクセスジャーナルの代表的な出版団体のひとつである PUBLIC LIBRARY of SCIENCE (PLoS) から,PLoS ONE 誌出版代表の Peter Binfield 氏をお招きします。PLoS ONE は,2006年12月に創刊された自然科学全域を対象とするオープンアクセスジャーナルです。独特の査読・編集工程により,従来誌よりも素早く大量の研究論文を掲載することを特徴とし, 2011年には約14,000報の研究論文を1年間に出版しました。PLoS ONE の発展は学術出版界の注目を集め,2009年に "ALPSP Award for Publishing Innovation",2011年には "SPARC Innovator Award" を受賞しました。現在では,他の出版社,学協会からも PLoS ONE と似た特徴をもつジャーナルが創刊されはじめています。
本セミナーでは,こうした「オープンアクセスメガジャーナル」を中心テーマとして,オープンアクセス出版の現在と未来について議論を深めます。

第5回 SPARC Japanセミナー2011 -OAメガジャーナルの興隆‪-‬ National Institute of Informatics

    • Arts

今回の SPARC Japan セミナーでは,オープンアクセスジャーナルの代表的な出版団体のひとつである PUBLIC LIBRARY of SCIENCE (PLoS) から,PLoS ONE 誌出版代表の Peter Binfield 氏をお招きします。PLoS ONE は,2006年12月に創刊された自然科学全域を対象とするオープンアクセスジャーナルです。独特の査読・編集工程により,従来誌よりも素早く大量の研究論文を掲載することを特徴とし, 2011年には約14,000報の研究論文を1年間に出版しました。PLoS ONE の発展は学術出版界の注目を集め,2009年に "ALPSP Award for Publishing Innovation",2011年には "SPARC Innovator Award" を受賞しました。現在では,他の出版社,学協会からも PLoS ONE と似た特徴をもつジャーナルが創刊されはじめています。
本セミナーでは,こうした「オープンアクセスメガジャーナル」を中心テーマとして,オープンアクセス出版の現在と未来について議論を深めます。

    • video
    PLoS ONE and the Rise of the Open Access MegaJournal

    PLoS ONE and the Rise of the Open Access MegaJournal

    PLoS ONEは典型的な「オープンアクセスメガジャーナル」で,2011年には約14,000論文を掲載し,その年のSTM分野の論文出版において1番でした。この成功とは別に,メガジャーナルは昨今のブームとなっています。PLoS ONE自体は創刊して5年ほどですが,この18カ月のうちにNature, SpringerやSAGEといった出版社から同様の雑誌が創刊されました。PLoS ONEは出版モデルとしてきわめて成功した事例であり,他の出版社が創刊してみようと考えた要因でしょう。この講演では「メガジャーナル」,PLoS ONEの実績やこれまでの歩みについてお話するとともに,最近の動向に関して概説します。また,今後5年のうちに,このモデルが出版界に及ぼす影響とどのような方向に進むのかについて,考えをお伝えします。

    • 13 min
    • video
    PLoS ONEにおける日本著者論文

    PLoS ONEにおける日本著者論文

    日本の研究・教育機関等に所属する著者のPLoS ONEでの論文発表状況について,学術文献データベース Web of Science を用いて調査した結果を,隣接領域の他の論文等と比較しながら報告する。PLoS ONE 全体での掲載論文数の伸びに沿うかたちで,日本の著者による論文発表数も年々増加している。また,隣接領域の他誌掲載論文と比べると,PLoS ONE 掲載論文の方がより多くの助成金を獲得している傾向が見られた。

    • 13 min
    • video
    オープンアクセスジャーナルとは

    オープンアクセスジャーナルとは

    近年の学術情報流通をめぐる急速な変化の中で,大手商業出版社も相次いで参入したこともあり,オープンアクセスジャーナルの注目度がこれまでになく高まってきている。
    とりわけオープンアクセスメガジャーナルは,流通のみならず,研究成果の発表や評価のあり方など学術コミュニケーションの概念にも変化をもたらしている。オープンアクセス出版の現在と未来について議論を行う上で,参加者が共通認識を持つための概略を説明する。

    • 13 min
    スライド資料:PLoS ONE and the Rise of the Open Access MegaJournal

    スライド資料:PLoS ONE and the Rise of the Open Access MegaJournal

    スライド資料:PLoS ONEにおける日本著者論文

    スライド資料:PLoS ONEにおける日本著者論文

    スライド資料:オープンアクセスジャーナルとは

    スライド資料:オープンアクセスジャーナルとは

Top Podcasts In Arts

Fresh Air
NPR
The Moth
The Moth
99% Invisible
Roman Mars
The Magnus Archives
Rusty Quill
The Recipe with Kenji and Deb
Deb Perelman & J. Kenji López-Alt
Snap Judgment Presents: Spooked
Snap Judgment

More by National Institute of Informatics

「情報学最前線」平成28年度市民講座
National Institute of Informatics
第4回 SPARC Japan セミナー2015「研究振興の文脈における大学図書館の機能」
National Institute of Informatics
第3回 SPARC Japan セミナー2015「研究者向けソーシャルメディアサービスの可能性」
National Institute of Informatics
第2回 SPARC Japan セミナー2015 (オープンアクセス・サミット2015)「科学的研究プロセスと研究環
National Institute of Informatics
第1回 SPARC Japan セミナー2015「学術情報のあり方‐人社系の研究評価を中心に‐」
National Institute of Informatics
「情報学最前線」平成27年度市民講座
National Institute of Informatics