台湾、暮らしの珍道中

台湾、暮らしの珍道中

台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 2003年に台北に移住して以降、日本人の視点から台湾の魅力をまとめた著書はベストセラーとなり、メディアへも多く出演。2015年には雑貨店「你好我好」をオープン。現在も執筆、コーディネーターとして台湾の魅力を発信している。 ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。

  1. 2D AGO

    【美術館で心が洗われた私たち】台湾、暮らしの珍道中#35

    台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするポッドキャスト番組「台湾、暮らしの珍道中」。 今回は、信義区のDNAねじれマンションの真向かいに昨年オープンした「富邦美術館 Fubon Art Museum」へ、 青木さんのアート仲間おすすめのアンソニー・マッコール(Anthony McCall)の展示を観に来ました。 薄い霧に光を当てて作り出される”光の彫刻”は、観るというより体験できるアートといった感じで インスタ映えも間違いなし、若者たちが本格的なカメラを手に写真を撮りあっていました。 私も青木さんもアー写のような写真を撮ったので、ぜひ私たちのSNSをチェックしてみてくださいね。 https://www.instagram.com/taiwan_aokiyuka/ ←青木さん https://www.instagram.com/yaephone ←近藤 青木さんも私も、普段の暮らしの中で美術館によく行くのは 最近、台湾各地に良い展示を行う美術館が増えてきているから。 今回のこの展示もすごく良かったです。11月末まで開催しているので、気になる方はぜひ。 子ども向けの展示が充実している「台北市立美術館」もおすすめです。 神に近づいたような神聖な気持ちで美術館を出たら、 青木さんがおもむろに「そういえば私、最近他にも神に近づく体験したよ!」と 誘われて台湾の教会に行って楽しかったエピソードを話してくれました。 📍富邦美術館 Fubon Art Museum 台北市信義區松高路79號 02-6623-6771 開館時間:11:00〜18:00 火曜休館 https://www.fubonartmuseum.org/ 🔦アンソニー・マッコール(Anthony McCall)の展示 「Anthony McCall: Meeting You Halfway」 会期:2025年7年26日〜11月30日 By 近藤弥生子 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 コーディネーター。エッセイスト。 台北「你好我好」店主。日本人の視点から台湾の魅力を綴ったイラストエッセイ『奇怪ねー』は台湾でベストセラーとなり、メディアへも多く出演。 著書に『台湾の日々』『台湾のいいものを持ち帰る』など。 🔔NEW🔔 12/4にKADOKAWAより出版されるエッセイ『脱力、台湾式。 24年暮らして学んだ、ゆるく楽しく、幸せな生き方』の予約受付中! ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。 オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。 Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 🔔NEW🔔 翻訳本『オードリー・タンの母が語る「自主学習のすすめ」』9/17集英社新書より出版。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835

    23 min
  2. NOV 3

    【オーダーメイド薬草茶をいただきながら、お便り返信回】台湾、暮らしの珍道中#34

    台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするポッドキャスト番組「台湾、暮らしの珍道中」。 台北有数のパワースポット・龍山寺の近くにある、人気の薬草茶サロンへ。 龍山寺のすぐ近くにある薬草通り「青草巷」で1972年に創業した薬草の専門店が 現在の場所に移った後、日本語が堪能な三代目が開始されたのが その日の体調に合わせて薬草茶をオーダーメイドで調合してくれるサービス「客製療癒茶」です。 近藤は老眼やむくみ、青木さんは不眠気味などなど、 それぞれの体調の悩みを相談しました。 薬草と中医が使う漢方薬、一見すると似ていても、使うモノそのものに違いがあるのだそう! 中医で処方される漢方の中には虫やシカの角のような動物性のものもあり、 作り方も乾燥だけでなくお酒に入れたりするものもあります。 一方の薬草は、木や草などすべて植物性で、主な製造方法は乾燥。 三代目によれば、漢方に共通する薬草は、薬草全体のおよそ10%、200種類ほど程度。 例えば漢方では枸杞(クコ)の実が使われるのに対し、 薬草では枸杞の根が使われ、しかも枸杞の花が咲いたり、実が付いているときには エネルギーがそちら側に取られているので、根を薬草として収穫することは少ないのだとか。 一人ひとりの体調に合わせて選んだ薬草を調合し、ていねいにハンドドリップして提供してくださいます。 硬い根っこを下に、その上に粉状の薬草など、 薬草を種類別に重ねる順番までこだわって抽出された薬草茶。 そんな特別な薬草茶をいただきながら、今回は皆さまからいただいたお便りに二人でお返事します! ・炎上を恐れ、毎週月曜日が憂鬱になってきた近藤 ・豆花作りに失敗した方へ、青木さんからのアドバイス ・青木さんの名言「台北は泣き虫」 ・台湾華語の学習方法は、「#25 青木&近藤が質問に答えますをご参照ください(https://youtu.be/wHHnZYIuelc) ・駐在に帯同する形で台湾暮らし。子育て中・就業ビザがない場合の過ごし方のおすすめは? など 番組継続のため、ぜひ「いいね」や「シェア」「チャンネル登録」、周りのご友人におすすめなどで 応援よろしくお願いいたします! 📍薬草茶サロン「老濟安 Healing Herbar」 住所:台北市萬華區西昌街84號 電話:02-2314-1878 営業時間:9:00–18:00 (ハーブティのカスタマイズサービス「客製療癒茶」は9:30〜16:30) 定休日:月曜、日曜 https://www.facebook.com/HealingHerbar By 近藤弥生子 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなど、お待ちしております。 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 ぜひ、皆さまのご感想を各種SNSでシェアしてください。 また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com ◯青木由香 コーディネーター。エッセイスト。台北「你好我好」店主。 日本人の視点から台湾の魅力を綴ったイラストエッセイ『奇怪ねー』は台湾でベストセラーとなり、メディアへも多く出演。 著書に『台湾の日々』『台湾のいいものを持ち帰る』など。 🔔NEW🔔 12/4にKADOKAWAより出版されるエッセイ『脱力、台湾式。 24年暮らして学んだ、ゆるく楽しく、幸せな生き方』の予約受付中! ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。 オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。 Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。 台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 🔔NEW🔔 翻訳本『オードリー・タンの母が語る「自主学習のすすめ」』9/17集英社新書より出版。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835

    43 min
  3. OCT 27

    【いざ!ドラッグストアへ・POYA編】台湾、暮らしの珍道中#33

    我ら、お便りリクエストの操り人形です! いただいたリクエストの需要と我らの供給がピタリ! ドラッグストアへいそいそと行ってまいりました。 ここ数年で大きく展開し始めたピンクのPOYA。中国語では『寶雅』と書く。 POYAはどの店舗も売り場が大きい! コスメ以外に、お菓子、文房具、おもちゃ、下着、サンダルあらゆるものが勢揃い。 台湾のスーパーを散々紹介してきたけど、実はナマモノないドラッグストアは観光向けかも!と思いました。 まだ日本で紹介されていないものをというリクエストに、近藤さんの知識が炸裂! 飛び出したのは、吸血パンツ?? つまりは、1つのパンツで、ナプキン要らず、六枚分の吸収力! かなり熱く語っています。 他にも“毛穴がないことになる”らしい美容液などを漁りまくってしまいました。 これからの、毛穴のない私たちに乞うご期待! 📍近藤さん推しのフェイスマスク TTM提提研 byjolab フェイスマスクは、ツラの膜とかいて面膜(メェンモウ)といいます。 純度の高い水を使っているので浸透力が高い。金箔入りもある。 あだもちゃんみたいなマーク(昭和な人しかわからない表現) は by有名なデザイナーさん だそうです。 https://www.byjolab.com/product/%E4%BF%9D%E6%BF%95%E9%87%91%E7%AE%94%E9%BB%91%E9%9D%A2%E8%86%9C 📍青木がマダム田中に聞いた  毛穴がないことになる美容液!  Dr.Wu 杏仁酸亮白煥膚精華18% 日本の美容系のライターさん・メイクさんが目の色変えてこぞって買うやつ。 (マダム田中って誰?笑) https://www.drwu.com/products/intensive-renewal-serum-with-mandelic-acid-18-30ml-1?srsltid=AfmBOooOx_MiDQop6-14bkJpNcSL5LreE1AUVFRKPgz1NDzH8G5UyLZ2 *買一送一(マイイーソンイー)=one by one getの時を狙ってね。 📍台湾初のシェアドコスメ(性別関係なく使えるコスメ) 我ら「ヘメ、へメ」って言ってたけど正解は「ヒーミー」だそう、 ビジュも良いコスメ。 heme https://www.hemecosmetics.com.tw/ 📍月経用品 月経カップもいいけど、月経ショーツはまじ漏れ知らず。 日本で買って、あんまよくなかったとグッタリした方、 台湾の繊維業界のパワーを信じてください! 匂わない、上に洗ったらさらっと落ちるらしい。  吸血内褲(吸血パンツ!)ナプキン六枚分 https://shop.goodmoonmood.com/category/165654 姉妹品の 吸水漏尿褲(尿漏れパンツ!お年寄り用) https://shop.goodmoonmood.com/category/150365 鉄観音のプロテイン タピオカミルクティーのプロティン フレンチチョコレートのプロティンもありましたよ。 📍POYA 店舗は台湾全土に437件! https://www.poyabuy.com.tw/v2/Shop/StoreList/40916 台北市萬華區昆明街98之4號 平日:10:00~23:00 休日:10:00~23:00 by青木由香 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 コーディネーター。エッセイスト。台北「你好我好」店主。日本人の視点から台湾の魅力を綴ったイラストエッセイ『奇怪ねー』は台湾でベストセラーとなり、メディアへも多く出演。著書に『台湾の日々』『台湾のいいものを持ち帰る』など。 ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 🔔NEW🔔 翻訳本『オードリー・タンの母が語る「自主学習のすすめ」』9/17集英社新書より出版。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835

    28 min
  4. OCT 20

    【台湾で落とし物したらどうする?火鍋を食べながら語る】台湾、暮らしの珍道中#32

    台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするポッドキャスト番組「台湾、暮らしの珍道中」。 今回は、いま最もイケてる火鍋店「詹記麻辣火鍋」がオープンさせた、“ひとり鍋”ができる新店舗「西門大世界」へ! 青木さんも私もずーっと気になったまま来れていなかったので、今回がめでたく初来店となりました。 夏でも冬でもいつでも火鍋を食べる台湾の、素晴らしい文化が「ひとり鍋」。 火鍋は大人数でワイワイ楽しく食べるものだけど、なかなか自分の好みやペースで食べられないというストレスも。 一方で“ひとり鍋”なら、自分の好きな具材やスープをセレクトし、マイペースに食べられるので、とっても満足度が高いんです。 ただ、一般的に“ひとり鍋”はコスパ重視のお店が多く、とびきりおいしいお店はなかなか見つからない。 その点、スープに定評のある「詹記」が開いた“ひとり鍋”なら、きっと間違いないはず…と期待大で向かったのでした。 おいしさはもちろん、店内のインテリアや音楽など雰囲気もとっても良かったので、ぜひ本編で私たちの感想をチェックしてみてください。 【日本出張でお財布を紛失した青木さん、改めて台湾の良さを語る】 最近、日本出張の際にお財布を紛失してしまった青木さん。 旅先で忘れ物、落とし物をすると、本当に焦りますよね。 忘れ物に関しては一家言ある青木さんが、台湾でのお役立ち情報をお届けします。 どうか皆さんが旅を楽しめますように。 📍詹記麻辣火鍋-西門大世界 住所:台北市萬華區成都路81號B1 電話:02-2311-1800 営業時間:12:00–01:00(L.O.0:30) 定休日:每月第一週、最終週の水曜日の14:30〜17:00は休憩時間のためクローズ 予約時に、一人鍋、または複数人向けの鍋から選べます。 120分制・サービス料10%・クレジットカードOK 日本語でオンライン予約できます!(每月1日正午から、翌月末までの予約が可能) https://inline.app/booking/-KO9-zyZTRpTH7LNAe99/-NvFDHdbyHM7P2vbgoDP By 近藤弥生子 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 コーディネーター。エッセイスト。台北「你好我好」店主。日本人の視点から台湾の魅力を綴ったイラストエッセイ『奇怪ねー』は台湾でベストセラーとなり、メディアへも多く出演。著書に『台湾の日々』『台湾のいいものを持ち帰る』など。 ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 🔔NEW🔔 翻訳本『オードリー・タンの母が語る「自主学習のすすめ」』9/17集英社新書より出版。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835

    31 min
  5. OCT 13

    【上等なものがずらりと並ぶ伝統市場「南門市場」】台湾、暮らしの珍道中#31

    台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするポッドキャスト番組「台湾、暮らしの珍道中」。 今回は、台湾に数多存在する「伝統市場」の中でも、台北で最も高級な市場として知られる「南門市場」へ。 120年近い歴史を持つこの市場は、2023年秋に建て替え工事が終わってきれいにリニューアルしたので、旅行客にもおすすめです。 近年では中国大陸各地の食材を扱う市場になっていて、お正月のお節料理、月餅やちまきといった節句に欠かせない食べ物など、他ではなかなか手に入らない上等な食材&食品が手に入ります。 【青木さんとぶらぶらしながら、見どころをご紹介】 ◍ 一階:大好物のお惣菜を前によだれが止まらない近藤 お惣菜店が何軒もあり、比較的少量でパック売りされているので、 いくつか買ってホテルで食べるのも良いかもしれません。 私たちの夢は、お金持ちになったらここで思うまま大人買いしてパーティすること! (実はレストランで食べるぐらいの価格なので、そこまでお金持ちにならなくても食べられます) ◍ 一階:ドライフルーツやピーナッツ菓子の量り売りがある 台湾旅行のお土産に欠かせないドライフルーツ、 そして青木さんが日本人観光客に広めたピーナッツ菓子「花生酥」が、量り売りされています。 ちょっとだけ試したい方には良いかも。 ◍ 一階:老舗の名店「合興糕糰店」 ・巨大桃まんから子桃まんが出てくる「母子壽桃」は台湾ならでは。 ・キンモクセイの蜜は推しアイテム ・大根もちは、金華ハムが入っていないものなら日本へ持ち帰れます。 ◍ 地下一階:一軒だけ残った節句やお参り関連のお飾りを扱う雑貨店 元々の南門市場にたくさんあったお参りグッズ屋さんが、リニューアル後は一軒だけになっていました。 青木さんのおすすめは、竹串に「春」が付いたおめでたい感じのお飾り。 ◍ 地下一階:自分で漬けた各種お漬け物を売っているおばあさんのお店 日本にはなかなかない酸っぱい漬け物「酸菜」各種取り揃えていました。 「酸菜」は、唐辛子と一緒にお肉炒めに入れたり、冬はお鍋にしたりしても最高です。 「真空包(真空パック)」でも販売されていましたので、日本にも持ち帰れます。 お店によって味付けはそれぞれなので、小さいのを買っていろんなお店を試してみるのが良いでしょう。 ◍ 二階:フードコートもちょっと覗き見 家庭料理のお店をしている近藤の友人「蜻蜓小廚房」は、超おすすめ! 他にも、フルーツジュース店、豆花店、行列のできる超有名刀削麺店(トマト牛肉麺がおすすめ)などがあります。 フードコートに入った瞬間、お店の方からにっこり「您好」と言われ、あまりのホスピタリティに慣れない私たちでした。 中正紀念堂とセットで来れて、エアコンも効いていて、お手洗いもキレイ。 とっても高級な気持ちになれる、よそゆき顔の伝統市場「南門市場」は中正紀念堂駅の駅を出てすぐ! MRT(地下鉄)の緑ラインに乗れば、青木さんのお店「你好我好」から一本で来られます。 赤ラインに乗れば、台北101から一本で来られます。 市場は毎週月曜日が定休日なので、そこだけご注意ください! 📍南門市場 住所:台北市中正區羅斯福路一段8號 電話:02-2321-8069 営業時間:7:00〜19:00 定休日:月曜 By 近藤弥生子 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 コーディネーター。エッセイスト。台北「你好我好」店主。日本人の視点から台湾の魅力を綴ったイラストエッセイ『奇怪ねー』は台湾でベストセラーとなり、メディアへも多く出演。著書に『台湾の日々』『台湾のいいものを持ち帰る』など。 ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 🔔NEW🔔 翻訳本『オードリー・タンの母が語る「自主学習のすすめ」』9/17集英社新書より出版。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835

    28 min
  6. OCT 6

    【常備必須!迪化街のあの干し蝦で超便利な蝦オイル作り】台湾、暮らしの珍道中#30

    嫁(近藤)と姑(青木)状態でお送りします、お馴染みの料理回。 迪化街を巡り、お気に入りの乾物屋で話に出てきたアミエビ・蝦皮(シャーピー)の乾燥をどうやって使ってるか、作りながら食べながら喋りました。 ✅蝦皮は、よくある干しエビより殻がちょろいんですぐ旨みが出るよ。 ✅迪化街で買う時は、枕くらいの量買って、冷凍庫でキープするよ。 ✅塩茹でして干したもの。塩分もしっかりあるので 他の調味料がなくても野菜炒めたら激旨だよ。 ✅蝦オイルは、冷奴、蒸し野菜(特に蒸し茄子)、麺と和えるなどに使えるよ。 ✅スーパーでも売ってるけど、買うなら迪化街のような乾物を量り売りで買える店が良し。 ✅青木家の冷蔵庫には20年常にキープしているほど。なんにでも使えるよ。うまいよ。 📍いい加減レシピ📍 <材料> 蝦皮、オイル、ネギ、生姜、ニンニク <作り方> フライパンに海のようにオイルをいれ、鷲掴みの量の蝦皮と ねぎ(あれば岩月ネギ)のみじん切り、好みの量のニンニク、 生姜のみじん切りを低音でぐつぐつ。油で煮る感じ。 調理具や保存容器が綺麗なら1週間でも2週間でも冷蔵庫で持ちます。 by青木 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 コーディネーター。エッセイスト。台北「你好我好」店主。 日本人の視点から台湾の魅力を綴ったイラストエッセイ『奇怪ねー』は台湾でベストセラーとなり、メディアへも多く出演。著書に『台湾の日々』『台湾のいいものを持ち帰る』など。 ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。 オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。 Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。 台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 🔔NEW🔔 翻訳本『オードリー・タンの母が語る「自主学習のすすめ」』9/17集英社新書より出版。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835

    23 min
  7. SEP 29

    【かき氷の名店、氷がお代わりできるのはなぜ?!】台湾、暮らしの珍道中#29

    台湾在住の青木由香と近藤弥生子の新番組「台湾、暮らしの珍道中」。 青木さんのお店「你好我好」から歩いて10分ほどの場所にある、迪化街にあるかき氷の名店へ。 青木さんが10万回ぐらい通っているこちらのかき氷店は、 会社員をやめてかき氷店を開いた女性が、トッピングまですべて一人で手作りされています。 何を頼んでも本当においしいので、街歩きに疲れたら、ぜひ立ち寄ってみてください。 【もはや収録であることを忘れ、食いしん坊全開で選んだトッピング】 ♩ パイナップル煮 ♩ 芋頭(タロイモ)煮 ♩ 蓮の実 ♩ サツマイモの粉で作った、もちもち食感の「粉粿(フングイ)」 ♩ こちらのお店の名物「湯圓」(もち米を水に浸してすりつぶすところから自分で作っている) まるごと一皿食べたい食いしん坊全開の近藤に対し、 青木さんが、「このお店は、かき氷の氷を足してくれるんだよ」と「追い氷」の裏技を教えてくれました。 しかも「追い氷」が無料!! 近くにあったら毎日でも来たい迪化街の名店です。 夢中でかき氷を食べながら、話はこの夏の振り返りに。 青木さんは、台湾人のご友人一家と一緒に子連れでタイ旅行に行かれた時も、 台湾でふだん通っているヨガ教室でも、 台湾人の脅威的なたくましさ、交渉能力に注目するようになったそうです。 確かに台湾で暮らしていると 「人間が決めたことは、たいていの場合、なんとかできるのかも」と、試しに交渉する癖がつくような気もします。 📍呷圓仔 住所:台北市大同區延平北路二段142號 電話:0922-070-872 営業時間:12:00〜18:00 定休日:日曜 By 近藤弥生子 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 2003年に台北に移住して以降、日本人の視点から台湾の魅力をまとめた著書はベストセラーとなり、メディアへも多く出演。2015年には雑貨店「你好我好」をオープン。現在も執筆、コーディネーターとして台湾の魅力を発信している ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835

    31 min
  8. SEP 22

    【迪化街深掘り紹介~カゴ屋編~】台湾、暮らしの珍道中#28

    台湾在住の青木由香と近藤弥生子の新番組「台湾、暮らしの珍道中」。 青木のお店「你好我好」がある迪化街(ディーホアジェ)からプロ迪化街・青木による、迪化街深掘り回第二弾。 お手軽なクラフトや多腕雑貨を求めて迪化街の籠屋さんに来られる方多いです。店主の人の昼寝をじゃましたり、夫婦喧嘩はするのかなどの質問しながら、三店舗あるカゴ屋の使い分けを語る。冒頭では、台湾がお土産を軽く小さくしない問題についても熱弁。 ◯迪化街に珍しいクーラーが効いてる、大華行はオーダー可。 大量買いでの日本への発送もやってくれますが、昼後は店主店奥で昼寝中。 大華行 台北市大同區迪化街1段161號 https://maps.app.goo.gl/hmNDdHtY1tF72qom6 ◯高倉健のような名前のお店の桶店。でも桶はほぼ売っていません。 しかし、メッシュバックもプラカゴも竹細工も品揃えは1番。青木&近藤も自分用はこちら。 高建桶店 台北市大同區迪化街一段204號 https://maps.app.goo.gl/bTjagavL3b6SnC9r5 ◯作り手と繋がっているので、台湾製の竹籠が買える。 老夫婦がゆっくりやっている感じのお店。 林豊益商行 台北市大同區迪化街一段214號 https://maps.app.goo.gl/xvM8R3tgEBcbcY9k7 ◯写真映え必須の農工具屋。入り口にはカマやクワの頭がぶら下がる老舗。 だけど、今の主力商品はセイロやスキレット、竹製のトレーなど。青木&近藤も蒸籠はこちら。 By 青木由香 〜〜〜 台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 2003年に台北に移住して以降、日本人の視点から台湾の魅力をまとめた著書はベストセラーとなり、メディアへも多く出演。2015年には雑貨店「你好我好」をオープン。現在も執筆、コーディネーターとして台湾の魅力を発信している ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6748180f69bc2015d00c5835

    30 min

About

台湾在住の青木由香と近藤弥生子がお届けするPodcast番組。 おばちゃんがふたり揃えば、今日も明日も珍事が起こる。 「台湾、暮らしの珍道中」 stand.fmをベースに、SpotifyやYouTubeでも配信しています。 この番組は、リスナーのあなたと一緒につくっていく番組です。 stand.fmでは番組に「ギフト」を送ることができます。 10コインから簡単に選択できますので、あなたの「レター」とあわせてお送りください! また、番組ではスポンサーを募集しております。 スポンサーについてのお問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いします↓ lalataiwanpod@gmail.com 番組への応援メッセージ・質問・リクエストなどはstand.fmの「レター」で送ってください! 番組のXアカウントもあります。 https://x.com/taiwan_kurashi 番組ハッシュタグは「#台湾暮らし」です。 各種SNSでぜひ感想をシェアしてください。 ◯青木由香 2003年に台北に移住して以降、日本人の視点から台湾の魅力をまとめた著書はベストセラーとなり、メディアへも多く出演。2015年には雑貨店「你好我好」をオープン。現在も執筆、コーディネーターとして台湾の魅力を発信している。 ◯近藤弥生子 台湾在住ノンフィクションライター。オードリー・タンからカルチャー界隈まで、生活者目線で取材を続けている。Voicy『聴く、心跳台灣』では一人語りも。台湾暮らしを綴ったエッセイに『台湾はおばちゃんで回ってる?!』がある。

You Might Also Like