FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. -38 МИН

    “使い終えた漁網”で環境・地域貢献へ 気仙沼発スタートアップの挑戦

    「“使い終えた漁網”で環境・地域貢献へ 気仙沼発スタートアップの挑戦」 宮城・気仙沼発のスタートアップが挑む、“海の厄介者”を“地域の希望”に変える「アップサイクル事業」とは。海の厄介者を資源に変えて、地域を活性化させる試みに迫りました。多くの人が集まった会場には、オシャレなデザインの洋服や機能性にこだわったバッグなどが展示されていますが、どれも“特別な素材”で作られています。「amu」代表取締役・加藤広大さん:漁師さんが使い終えた漁具・漁網を。海洋プラスチックごみと言われて、有名な環境課題。新しい形でゴミにならない方法はないか。日本有数の水揚げ量を誇る港町、宮城・気仙沼市。カツオやメカジキの水揚げ量は全国でもトップクラスです。漁船に乗り込む多くの若者たち。これから漁に出るのかと思いきや“ある物”を次々と回収し、車両に積み込んでいきます。回収しているのは“使い終えた漁網”です。実は彼らは漁師ではなく、気仙沼で2年前に創業したスタートアップ「amu」の社員。海洋プラスチックごみの課題解決に向けて、漁師から買い取った使い終えた漁網をアップサイクルする新たな事業を立ち上げました。「amu」代表取締役・加藤広大さん:元々、漁師さんは産業廃棄物として処理していた物ですけど、それは資源です、ゴミじゃないですと言い切って、買い取りをさせていただく。その上でリサイクルをして、ペレットだったり布というようなものに変えて、それを自分たちの方でブランディングをして。国内でも大量の海洋プラスチックごみが海に流出していますが、中でも漁具が占める割合は非常に高いといいます。特に頑丈に作られているナイロン製の漁網は、自然界で分解されるまで600年以上も掛かり、海洋汚染や海洋生物に絡まり命を奪うなど大きな悪影響をもたらしているのです。「amu」では気仙沼を中心に、全国50カ所以上の漁港から使い終えた漁網を回収できるシステムを構築。不純物を取り除くため、分別作業から取り組みます。スタッフは「やばい、やばい、デカ釣り針が」「細かい作業、人の手でないと分別できない」「魚の死体もそのまま入ってたりとか。

    3 мин.
  2. -1 Ч

    “買い安心感”で株価最高値を更新 米FRBが6会合ぶり利下げ決定

    「“買い安心感”で株価最高値を更新 米FRBが6会合ぶり利下げ決定」 アメリカで今のトランプ政権の下では初めてとなる政策金利の引き下げ=利下げが決まりました。世界経済を引っ張るアメリカ景気が支えられることへの安心感が広がり、日経平均株価は最高値を更新しました。アメリカのFRB(連邦準備制度理事会)は金融政策を決める会合で、政策金利を0.25%引き下げることを決めました。企業による雇用の勢いが弱まったためで、利下げは2024年12月以来、6会合ぶりです。FRB・パウエル議長:雇用の下振れリスクが高まり、リスクのバランスが変化した。東京株式市場ではアメリカ経済の先行きへの不透明感が和らぎ、買い注文が広がりました。日経平均株価は終値で4万5000円の大台を初めて付け、最高値を更新しました。アメリカが利下げに踏み切る中、日銀は18日から金融政策決定会合を開いています。アメリカの関税措置による影響を見極めるには、なお時間が必要だという意見が多いことから、会合では政策金利を据え置く方向で議論が行われる見通しです。フジテレビ・智田裕一解説副委員長:アメリカで金利が引き下げられる一方、日銀は条件が整えば利上げに向かう姿勢。長期的に見れば日米の金利差は縮んでいく方向ですが、トランプ関税の影響がどうなるか次第だ。

    2 мин.

Об этом подкасте

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

Вам может также понравиться