5 min

釣りに行ってきました。今、この瞬間を生きないと、魚に逃げられてしまう話‪。‬ きたしんの習慣実践塾〜継続は最強のチカラなり〜

    • Self-Improvement

釣りに行ってきました。
山側に住んでいるので、海側に出るのは一苦労します。

約3時間かけて、目的地到着。

ちょっと遠いけど、釣りが楽しいのでお茶の子さいさいです。

(古すぎて、もはや正確な意味も分かりません。後で調べます)

今回も小アジをたくさん釣ることができました。

家族3人で、99匹。

100に届かないことが次回の目標に繋がり素敵です。

リラックスと今ここを生きる感覚。
今回感じたのは、釣れなくても

自分自身の捉え方次第で楽しめること。

そして、リラックスしたゆったりとした鈍い感覚と、

魚とのコミュニケーションに対する鋭敏な感覚との共存です。

ゆったりとした中にも、鋭い感覚を持ち合わせる。

どちらの感覚も感じることで、

釣りの時間がより楽しくなりました。

自分の感覚を大事にする。
外側の情報に惑わされて右往左往してしまう時代です。

釣りの楽しみ方といえばコレと決められてしまいそう。

自分の感覚を大事にしたほうが良いです。

他人軸から自分軸へ。

人生の主導権を取り戻すために、

日々の生き方、感じ方を意識してみてください。

他の誰にも分かってもらえないかもしれないけど

自分自身で釣りを楽しんでみる。そして言語化してみる。

今回はそれができました。次回も楽しみです♪

釣りに行ってきました。
山側に住んでいるので、海側に出るのは一苦労します。

約3時間かけて、目的地到着。

ちょっと遠いけど、釣りが楽しいのでお茶の子さいさいです。

(古すぎて、もはや正確な意味も分かりません。後で調べます)

今回も小アジをたくさん釣ることができました。

家族3人で、99匹。

100に届かないことが次回の目標に繋がり素敵です。

リラックスと今ここを生きる感覚。
今回感じたのは、釣れなくても

自分自身の捉え方次第で楽しめること。

そして、リラックスしたゆったりとした鈍い感覚と、

魚とのコミュニケーションに対する鋭敏な感覚との共存です。

ゆったりとした中にも、鋭い感覚を持ち合わせる。

どちらの感覚も感じることで、

釣りの時間がより楽しくなりました。

自分の感覚を大事にする。
外側の情報に惑わされて右往左往してしまう時代です。

釣りの楽しみ方といえばコレと決められてしまいそう。

自分の感覚を大事にしたほうが良いです。

他人軸から自分軸へ。

人生の主導権を取り戻すために、

日々の生き方、感じ方を意識してみてください。

他の誰にも分かってもらえないかもしれないけど

自分自身で釣りを楽しんでみる。そして言語化してみる。

今回はそれができました。次回も楽しみです♪

5 min