Take セブに住んで人生が変わったラジオ

KOJI TAKEHARA

フィリピン観光省 大阪事務所 🇵🇭 シニアマーケティングスペシャリストⓂ️ Anchor 毎日音声配信中📻 経歴 【2001-2011】 セブ カオハガン島🌴にてホテルマネージャーと ボランティアを経て現地旅行会社で勤務 【2014-現在 】 フィリピン観光省 大阪事務所でマーケティング スペシャリストとしてイベント企画など担当 【2022】 60歳で留学エージェント起業予定 英語だけでなくSDG‘sの様な大切な キーワードに沿って社会問題を体験し サポートしながら学ぶNGOと皆さんを 結びつけるキューピットを目指してます❗️ フィリピン情報や気づきを ブログと音声配信で毎日発信中 stand fm &Anchor マルチ配信 セブに住んで人生が変わったラジオ📻 10年のセブ島での生活を通じて感じた 価値観を発信しています。 20才年下のフィリピン人嫁と 中学生の娘と息子でちょっと ほっこり出来る家庭を目指してます🤣 素敵な未来のヒントをシェア出来れば嬉しいな😃

  1. 2021. 09. 06.

    3日間配信を休んでこのままやめようか悩んだ結果

    この3日間配信をお休みしました。 299回の配信で悩みを感じながら、毎日配信しないといけない、有言実行のために配信を途切れさすわけにはいけない、っていう義務感から寝る時間を削ってでもと配信していた気がします。 反対にこの3日間はゆっくりしていて、特に睡眠時間をいつもより2-3時間長くとって随分気持ちがすっきりするのを感じました。 まさに今まで寝不足で脳が回転しないような体調でありながらも、自分の配信義務を満足させたいという「自分中心」の考えに支配されていたと思います。 今回300回という区切りで本音で話せることがすごくうれしいと思いましたし、3日間休んで「配信と言う形で発信すること」が自分にとって楽しいことに気が付きました。 3日間体が楽だった一方で、気持ちは「配信したいなぁ、話したいなぁ」と思っていました。 まだまだ迷っていて、このままこのアカウントで今のスタイルを延長するのか?アカウントを一新して違うテーマで配信するのか?しばらく考えながらも、ちょっと不定期に自分にとって大切だった「配信」を続けさせてもらい、皆さんの心が少し楽になれること、知って少し役に立つ事を考えて続けさせてもらいたいと思います。 今までありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

    7분
  2. 2021. 09. 02.

    配信に疲れているから、聞いてみました

    先日の、Voicy社長の緒方さんと渡辺さんがされているラジオポッドキャスト「みらい会議」で、音声のプロが話してくれた本音が、やっぱり心に刺さったのでそのことを取り上げてみました。 ここ2-3か月音声配信のアップロードの時間が乱れていて、それは、コンテンツ作りに悩んで上手く出来ず。又話し方も色々アドバイスを受けているのに、上手くならないし、努力していないような気がしていて。「ここじゃないのかなぁ?」なんて感じていました。 と言いながら、毎日配信は基本だ!とか、折角ここまでやってきたのに途中でやめるのは情けない、とかもあって今日までやってきました。 そんな時に、続けてもらわないと困る配信側の緒方さんが 休憩しても頻度を落としてもいい、無理しなくていいよ って言われていて、その言葉に優しいさや真実味を感じてびっくりしました。 頑張れ!、こうやったらいいよ! と鼓舞するわけじゃなかったのです。 きょうはPREP法でもなく、ペルソナ設定もなく、ちょっと自分の原点を探してみたいと思います。 #音声配信 #スランプ #泥臭い #休憩

    10분
  3. 2021. 08. 30.

    来日外国人への進学の壁

    日経新聞に在日外国人の学生が大学を受けることについて、かなりハードルが高いことを取り上げていました。 そのハードルの1つが「日本語の壁」 もう一つが受験の要件です。 実はうちの娘も中学受験を2年前に本人の希望で受けたのですが、幼稚園で海外から日本に来たので2重国籍でありながら、外国人や帰国子女枠では受けられず倍率の高い日本人枠で受験して、残念ながら落ちてしまいました。 国際学校で海外にルーツのある学生には学びが多そうでしたが、学力以外にもどうしても言葉や作文能力って意外に外国から来た人にとって難しいものだと感じています。 そんな経験があったので、今回の記事は気になったのでまとめてみました。 *在日外国人の推移と日本の人口減少 から、今の日本の現状をグラフをみて感じた事を *日本在住の外国人の大学受験の壁 から、受験制度の抱える問題点を見たいと思います。 *外国人に住んでもらうためにすること では、最終的に今の日本の状況ならこかのタイミングで外国人労働者をもっと積極的に取り組まないということについて話します。 「世界は一つ、人類は皆兄弟!」って気持ちで日本に暮らしてもらうってキーワードになりそうな気がしました。 #在日外国人 #大学受験 #留学生 #日本語

    10분

소개

フィリピン観光省 大阪事務所 🇵🇭 シニアマーケティングスペシャリストⓂ️ Anchor 毎日音声配信中📻 経歴 【2001-2011】 セブ カオハガン島🌴にてホテルマネージャーと ボランティアを経て現地旅行会社で勤務 【2014-現在 】 フィリピン観光省 大阪事務所でマーケティング スペシャリストとしてイベント企画など担当 【2022】 60歳で留学エージェント起業予定 英語だけでなくSDG‘sの様な大切な キーワードに沿って社会問題を体験し サポートしながら学ぶNGOと皆さんを 結びつけるキューピットを目指してます❗️ フィリピン情報や気づきを ブログと音声配信で毎日発信中 stand fm &Anchor マルチ配信 セブに住んで人生が変わったラジオ📻 10年のセブ島での生活を通じて感じた 価値観を発信しています。 20才年下のフィリピン人嫁と 中学生の娘と息子でちょっと ほっこり出来る家庭を目指してます🤣 素敵な未来のヒントをシェア出来れば嬉しいな😃

좋아할 만한 다른 항목