
🌸501:引き入れる?引き込む?“引き〇〇”の日本語表現4つ!〈日本語聴解 Japanese Podcast〉
「5分でわかる日本語」は、日本語を勉強している人のためのPodcastです。
① いろいろな日本語をわかりやすく説明します
② JLPT N3くらいを勉強している人に役立ちます
③ 忙しい人にもぴったり!
【Kindle】https://jpnteachermiwa.my.canva.site/kindle
【台本/Script】
「友達を引き入れる」とは、どんな意味だと思いますか?「ドラマに引き込まれる」とは? 「気持ちを引き出す」とは、どういうことでしょうか?「引く」「入れる」「込む」「出す」、どれも難しくはありませんが、2つ言葉が続くと、ちょっとわかりにくくなりますね。今日は、「引き入れる」「引き込む」「引き出す」「引き下がる」を、ご紹介していきます。
こんにちは。今日は11月13日です。日本語の先生みわの「5分でわかる日本語」ポッドキャストへようこそ!このポッドキャストでは、JLPT N3くらいの日本語で、日本の文化や言葉について楽しく学んでいきます。
まず、「引き入れる」です。これは、物を中に入れるという意味です。たとえば、「馬を小屋に引き入れる」というと、馬を誘って、小屋の中に入れるということです。「引き入れる」には、もう1つ意味があります。それは、仲間にするという意味です。たとえば、「新しいメンバーをグループに引き入れる」というと、新しいメンバーをグループに入れて、いっしょに活動するということです。「引き入れる」は、やさしく誘って、仲間にする感じがあります。
次に、「引き込む」です。「引き込む」は、「引き入れる」と似ています。物を中に入れること、仲間にすることという意味があります。「引き入れる」より、少し強く誘う感じがあります。そして、もう一つ意味があります。それは、夢中にさせるということです。たとえば、映画の監督がアニメを作って、「アニメの世界に引き込む」と言うと、アニメを見る人たちを夢中にさせるということです。反対に、見ている人は「アニメの世界に引き込まれる」と言います。
続いて、「引き出す」です。これは、中にあるものを外に出すときに使います。「引き入れる」の反対ですね。「馬を小屋から引き出す」と言うことができます。ほかにも、考えや気持ちを外に出すという意味もあります。「友達の本当の気持ちを引き出す」と言えば、友達から本当の気持ちを言ってもらうということです。また、「銀行からお金を引き出す」というと、お金を現金として出すという意味になります。
最後に、「引き下がる」です。これは、自分の意見を言うのをやめるという意味です。たとえば、けんかをしているときに「ここは引き下がるしかない」と言えば、「これ以上けんかを続けるのはよくないから、自分の意見を言うのをやめる」ということです。
今日は、「引き入れる」「引き込む」「引き出す」「引き下がる」をご紹介しました。使いながら覚えていきましょう。
では、ここで問題です!
次の文のうち、「引き込む」の使い方として正しいのはどれですか?
1. 馬を小屋の外に引き込んだ
2. 新しいメンバーをチームに引き込んだ
3. コンビニで現金を引き込まれた
もう一度、問題を言います。答えは「2. 新しいメンバーをチームに引き込んだ」です。
今日のポッドキャストはここまでです。このポッドキャストは毎日お送りしています。聞き取りづらいと感じたら、速度を遅くして、簡単だと感じたら速度を速くして聞いてみてください。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください。そして、このポッドキャストの本がKindleから出ました。英語の訳と繁体字の訳がついている本です。さらに、YouTubeでメンバーシップも始めました。興味のある方は、ぜひ確認してみてください。それではまた、明日もお会いしましょう。またね!
【自己紹介】
こんにちは!みわです。北海道に住んでいます。私はOnlineで日本語を教えている日本語の先生です。Xもしています。これからもこのPodcastを聞いてくれたら嬉しいです。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください!
【X】
https://x.com/JPNteacherMiwa
🌸100:100回目記念!みわの自己紹介〈日本語聴解Japanese Podcast〉
https://youtu.be/srnQt8sYc4E
#日本語 #聴解 #japanesepodcast
Informations
- Émission
- FréquenceTous les jours
- Publiée13 novembre 2025 à 10:30 UTC
- Durée5 min
- Épisode501
- ClassificationTous publics