都会の農民ラジオ 別冊KEIMEN『緑の親指』

#61【浮世絵と風呂⑤】江戸の銭湯には、覗き穴があった。穴の先に見える景色とは。

ゲストは田中望さん。KEIMEN PRを務める田中さんは浮世絵マニア。浮世絵に描かれた風呂を見ながら、あれこれ話す回。

今回は柘榴口を潜ったさっきにある銭湯の中から多くの銭湯が2階建てであったことから、そこで行われていたことについてトーク。

📌index

農/浮世絵/柘榴口/漆塗りの豪華な門/とんちや駄洒落でのネーミング/弓矢=湯屋/銭湯の入り口に弓矢がかかっていた/1800年代の刺青/和彫りの前/和彫りの多くは武者絵/九紋龍史進/三助/江戸にも貸しロッカーはあった/銭湯の年パス/男風呂には娯楽を楽しむ2階が/2階はお武家さんが刀をしまうためにあった/女性はケとしての風呂/男はハレとしての風呂/2階には脱衣所を覗く穴があった/2階ではワークショップや手習が開かれる場でもあった

📕books

『水滸伝』施耐庵

👤guest

田中望さん

⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/tanakanozomu/⁠⁠⁠⁠

・・・・・・・・・・・・・・・

📣KEIMEN(カイメン)フォローお願いします!

Please follow us on Apple Music, Spotify, Instagram.

🥒Instagram

POP UPやポッドキャスト情報、最新のお知らせをお届け!

⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/keimen_products/⁠⁠⁠⁠

🛒KEIMEN ONLINE STORE

本誌『green thumb by KEIMEN 』やポッドキャストでも紹介している便利な名作アイテムを販売中!

⁠⁠⁠⁠⁠KEIMEN 公式ストア⁠⁠⁠⁠⁠

📮 メッセージ

あなたの農にまつわるエピソードやこんな話をしてほしいなど、お便りはこちらから。(採用の方に「隠ステッカー」プレゼント)

⁠⁠⁠⁠⁠お便りフォーム⁠⁠⁠⁠⁠

🎤 毎週水曜21時配信

⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/4MgFKi8fo5Qr97uPzaSsN7?si=r3m49aOeQEmPTpsX7nTYNQ⁠⁠⁠⁠

▼ホスト

岡田章吾 / 山若マサヤ

▼音楽

Keigo Okazaki

▼カバーアート

井上元太

▼編集

岡地佑真