81 episodes

ブック・ラウンジ・アカデミアは人文学・社会科学の研究者の著作を、著者自らが語る音声メディアです。学生や研究者はもちろん、知の世界に関心を持つ一般の方々にも楽しんでいただける内容になっています。新しい知の世界をどうぞお楽しみください。

【ウェブサイト】
ブック・ラウンジ・アカデミア
https://www.bookloungeacademia.com/

【SNS公式アカウント】
更新予定や最新情報をお届けしています。ぜひフォローお願いします。
- Twitter: https://twitter.com/BookAcademia
- Facebook: https://www.facebook.com/bookloungeacademia/

Youtubeでも配信しています。チャンネル登録・高評価をお願いします。
- Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCJNdi5wo6RvmhLBYy2pZHdA

Book Lounge Academia(ブック・ラウンジ・アカデミア‪)‬ BookLoungeAcademia

    • Arts

ブック・ラウンジ・アカデミアは人文学・社会科学の研究者の著作を、著者自らが語る音声メディアです。学生や研究者はもちろん、知の世界に関心を持つ一般の方々にも楽しんでいただける内容になっています。新しい知の世界をどうぞお楽しみください。

【ウェブサイト】
ブック・ラウンジ・アカデミア
https://www.bookloungeacademia.com/

【SNS公式アカウント】
更新予定や最新情報をお届けしています。ぜひフォローお願いします。
- Twitter: https://twitter.com/BookAcademia
- Facebook: https://www.facebook.com/bookloungeacademia/

Youtubeでも配信しています。チャンネル登録・高評価をお願いします。
- Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCJNdi5wo6RvmhLBYy2pZHdA

    第80回 山口祐香さんインタビュー『「発見」された朝鮮通信使〜在日朝鮮人歴史家・辛基秀の歴史実践と戦後日本』

    第80回 山口祐香さんインタビュー『「発見」された朝鮮通信使〜在日朝鮮人歴史家・辛基秀の歴史実践と戦後日本』

    今回は2024年に法律文化社より出版された『「発見」された朝鮮通信使〜在日朝鮮人歴史家・辛基秀の歴史実践と戦後日本』の著者である山口祐香さんにお話を伺いました。インタビュアーは韓光勲さんです。

    【著作概要】近世日本と朝鮮王朝の外交・交流関係を担いながらも半ば忘れられていた朝鮮通信使は、どのように広く知られるようになり、ユネスコ「世界の記憶」へと登録されるに至ったのか。本書では、在日朝鮮人映像作家・民族運動家であり通信使研究家でもあった辛基秀の実践を軸に、様々なマイノリティと連帯する市民運動が隆盛した1970年代以降の日本において、民族差別克服と「日韓友好」の象徴として朝鮮通信使が「発見」される過程を描く。更に、本書の射程は、辛基秀らと関わりを持った多くの日本人市民も含み、過去の歴史を通じて戦後日本社会の人々がいかに連帯や交流の可能性を模索し、ローカルな実践へと繋げていったかを取り上げている。



    【ゲスト:山口祐香プロフィール】1993年佐賀県生まれ。九州大学大学院地球社会統合科学府博士課程修了、博士(学術)。専門は歴史社会学、東アジア地域研究、メディア研究。日本学術振興会特別研究員(DC1)、九州大学アジア・オセアニア研究教育機構学術研究員、ソウル大学日本学研究所客員研究員などを経て、現在、日本学術振興会特別研究員PDおよび神戸大学国際協力研究科特命助教。主な論文に「歴史実践としての朝鮮通信使関連文化事業〜韓国側の取り組みを中心に」(『インターカルチュラル』第17号 2019年)、「1970-80年代日本の市民運動史における映画『江戸時代の朝鮮通信使』と上映運動」(『コリアン・スタディーズ』第10号 2022年)、韓国語論文「生活者を見る視角〜辛基秀と『季刊三千里』」(翰林大学校日本学研究所編『内破する国民国家、架橋する東アジア』學古房 2022年)など。近年は芸術実践を通じた多文化共生に関する研究にも関心を広げている。

    【インタビュアー:韓光勲プロフィール】⁠1992年大阪市生まれ。在日韓国人3世。2019年 大阪大学大学院国際公共政策研究科博士前期課程修了。修士(国際公共政策)。2019年4月から2022年7月まで毎日新聞記者として働く。2023年3月から約1年間、韓国で留学生活を送った。現在、大阪公立大学大学院文学研究科博士後期課程に在籍。日本学術振興会特別研究員(DC1)。専門は社会学、朝鮮半島地域研究。2019年 大阪大学大学院国際公共政策研究科優秀論文賞受賞。2020年 スマートニュースアワード2020報道部門ベストコンテンツ賞受賞。主要業績として “The Failed Plan: South Korea’s Pursuit of Nuclear Weapons and the U.S. Nonproliferation Policy in the 1970s.” International Public Policy Studies 27(2), 2023、「歴史家・姜徳相の生涯と学問〜在日史学研究序説」『在日朝鮮人史研究』第53号(2023)、飛田雄一・韓光勲「【インタビュー】飛田雄一さん 歴史を心に刻み、石に刻む 〜神戸から日本の植民地主義を問い、朝鮮人の被害を記憶する」『社会運動史研究』第5号(2023)。

    ◎ブック・ラウンジ・アカデミア ☆ 月2〜3回水曜日配信
    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.bookloungeacademia.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ◎Podcastでも配信中
    Apple ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://apple.co/3srJkpY⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    Spotify ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/0BI0ASpdhqQy1f116PGA3f⁠

    • 29 min
    第79回 高橋美野梨さんインタビュー『グリーンランド〜人文社会科学から照らす極北の島』

    第79回 高橋美野梨さんインタビュー『グリーンランド〜人文社会科学から照らす極北の島』

    今回は2023年に藤原書店より出版された『グリーンランド〜人文社会科学から照らす極北の島』の編者である高橋美野梨さんにお話を伺いました。インタビュアーは荻上チキさんです。

    【著作概要】北緯59度から83度、大部分が北極圏に位置し、面積は日本の約6倍、エスキモーとスカンディナヴィアの人たちとの合流の地であるグリーンランドは、同じ遺伝子ルーツを持つアラスカ、カナダのエスキモーに比して、西(エスキモー)と東(非エスキモー)の世界観とが釣り合いを保ちながら混淆していると評される。

    人類学、政治学、歴史学、宗教学、文学など人文社会科学の知見を持ち寄って、その混淆の輪郭をたどり、この世界最大の島における人間の営みを多角的に描き出す、日本で初めての論集。

    〈執筆〉井上光子、小澤実、ウルリック・プラム・ガド、須藤孝也、高橋美野梨、中丸禎子、本多俊和(スチュアート ヘンリ) 、イーリャ・ムスリン、ソアン・ルド



    【ゲスト:高橋美野梨プロフィール】1982年山梨県生まれ。北海学園大学法学部准教授、デンマーク国際問題研究所Global security and worldviews客員研究員。博士(国際政治経済学)(筑波大学)。専門は国際関係学、デンマーク・グリーンランドを中心とした北極政治。デンマーク政府給費奨学生(グリーンランド大学)、日本学術振興会特別研究員(DC2/PD)、オールボー大学北極研究プラットフォーム客員研究員などを経て現職。主な著書に『自己決定権をめぐる政治学』(明石書店、地域研究コンソーシアム賞登竜賞)、『アイスランド・グリーンランド・北極を知るための65章』(共編著、明石書店)、The Influence of Sub-state Actors on National Security. (Ed. Springer)、Exploring Base Politics. (Eds. Routledge)。

    【インタビュアー:荻上チキプロフィール】1981年兵庫県生まれ。評論家、ラジオパーソナリティー。いじめ問題、宗教2世問題、ストーカー規制法改正、薬物報道問題など、幅広いソーシャルアクションに携わる。NPO法人・ストップいじめ!ナビ代表、社会調査支援機構チキラボ代表。ラジオ番組「荻上チキ・Session」(TBSラジオ)メインパーソナリティ。「荻上チキ・Session-22」で、2015年度ギャラクシー賞DJパーソナリティ賞、2016年度ギャラクシー賞大賞を受賞。著書に『未来を作る権利』(NHKブックス)、『災害支援手帖』(木楽舎)、『いじめを生む教室 子どもを守るために知っておきたいデータと知識』(PHP新書)、『もう一人、誰かを好きになったとき〜ポリアモリーのリアル』(新潮社)など多数。 X アカウント : @torakare。

    ◎ブック・ラウンジ・アカデミア ☆ 月2〜3回水曜日配信
    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.bookloungeacademia.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ◎Podcastでも配信中
    Apple ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://apple.co/3srJkpY⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    Spotify ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/0BI0ASpdhqQy1f116PGA3f⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ◎X
    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/bookacademia⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ◎Facebook
    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/bookloungeacademia/⁠⁠

    • 36 min
    第78回 木村美幸さんインタビュー『日本海軍の志願兵と地域社会』

    第78回 木村美幸さんインタビュー『日本海軍の志願兵と地域社会』

    今回は2022年に吉川弘文館より出版された『日本海軍の志願兵と地域社会』の著者である木村美幸さんにお話を伺いました。インタビュアーは中立悠紀さんです。

    【著作概要】本書は、日本海軍の志願兵という存在から、日本海軍と地域社会の関係を考察した研究である。アジア・太平洋戦争期に、青年志願兵がどのようにして「供出」されるようになったのかを、海軍と地域社会双方の力学から考察している。

    従来の「軍隊と地域」研究において、未開拓領域だったといえる海軍と地域社会(鎮守府等が所在しなかった地域も含む)の関係を、志願兵という切り口からアプローチしている。日本各地に点在する海軍の兵事関係史料を博捜した上で展開される各論の分析は、詳細にわたり、多角的な視点を提供している。

    ①なぜ海軍は志願兵を求めたのか、なぜ自発的な志願であることを求めたのか、②どのようにして志願兵を勧誘、「供出」させたのかという観点から、海軍中央と地域社会の動向を丹念に分析し、「軍隊と地域」研究の可能性を広げた。



    【ゲスト:木村美幸プロフィール】1992年、東京都生まれ。2020年、名古屋大学大学院人文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(歴史学・名古屋大学)。現在、福井工業高等専門学校一般科目教室助教。専門は歴史学、日本近現代史。主要共著に『日本海軍と近代社会』(吉川弘文館、2023年)、主論文に「1960年代後半における自衛官募集と適格者名簿〜茨城県を事例に」(『軍事史学』59巻3号、2023年12月)など。

    【インタビュアー:中立悠紀プロフィール】1990年、京都府生まれ。2018年、九州大学大学院地球社会統合科学府博士後期課程修了。博士(学術・九州大学)。現在、日本学術振興会特別研究員(PD)。専門は歴史学、日本現代史。主論文に「パル判決書研究とパル日本招請〜1950年代~60年代における東京裁判批判論に対する一考察」(『歴史学研究』1048号、2024年5月)など。

    ◎ブック・ラウンジ・アカデミア ☆ 月2〜3回水曜日配信
    ⁠⁠⁠⁠⁠https://www.bookloungeacademia.com/⁠⁠⁠⁠⁠

    ◎Podcastでも配信中
    Apple ⁠⁠⁠⁠⁠https://apple.co/3srJkpY⁠⁠⁠⁠⁠
    Spotify ⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/0BI0ASpdhqQy1f116PGA3f⁠⁠⁠⁠⁠

    ◎X
    ⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/bookacademia⁠⁠⁠⁠⁠

    ◎Facebook
    ⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/bookloungeacademia/⁠⁠

    • 41 min
    第77回 ウェンディ・マツムラさん・森亜紀子さんインタビュー『生きた労働への闘い〜沖縄共同体の限界を問う』

    第77回 ウェンディ・マツムラさん・森亜紀子さんインタビュー『生きた労働への闘い〜沖縄共同体の限界を問う』

    今回は2023年に法政大学出版局より出版された『生きた労働への闘い〜沖縄共同体の限界を問う』の著者であるウェンディ・マツムラさんと、翻訳者のお一人である森亜紀子さんにお話を伺いました。インタビュアーは阿部小涼さんです。

    【著作概要】(法政大学出版局HPより引用)琉球処分以後、地元知識人は日本資本に対抗するため「沖縄」という想像の共同体を構想し、近代化を推進した。しかし、農民や職工はこれを拒絶する。宮古島人頭税廃止運動、女性職工の異議申し立て、甘蔗農家の非売同盟、大宜味村村政革新運動。人びとが自分たちの未来を切り拓くために起こした行動をグローバルな反資本主義闘争の一環として読み解き、「生きた労働」を求めた闘いの可能性を探る。



    【ゲスト:ウェンディ・マツムラ プロフィール】ニューヨーク大学歴史学部博士課程修了。専攻は近代日本史。現在カリフォルニア州立大学サンディエゴ校(UC San Diego),歴史学部准教授 。主著にThe Limits of Okinawa: Japanese Capitalism, Living Labor, and Theorizations of Community​​ (Durham, North Carolina: Duke University Press, 2015); Waiting for the Cold Moon: Anti-imperialist Struggles in the Heart of Japan's Empire ( (Durham, North Carolina: Duke University Press, 2024)

    【ゲスト:森亜紀子プロフィール】同志社大学〈奄美-沖縄-琉球〉研究センター嘱託研究員。土庄町地域おこし協力隊。主な業績として「切り落とされてきた場所・出来事から考える〜呉・沖縄・南洋群島を糸口に」高雄きくえ編『広島 被爆都市からあいだの都市へ〜「ジェンダー×植民地主義 交差点としてのヒロシマ」連続講座論考集』(インパクト出版会、2022年)ほか。

    【インタビュアー:阿部小涼プロフィール】琉球大学人文社会学部教授。主な業績として「反戦・非暴力思想と脱植民地化の失敗〜朝鮮戦争の経験の省察から」『世界』No.981(2024年5月)、「死に損ない、生き損ないたちの連帯可能性について」『現代思想』「特集パレスチナから問う〜100年の暴力を考える」Vol.52-2(2024年2月)ほか。



    ◎ブック・ラウンジ・アカデミア ☆ 月2〜3回水曜日配信
    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.bookloungeacademia.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ◎Podcastでも配信中
    Apple ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://apple.co/3srJkpY⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    Spotify ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/0BI0ASpdhqQy1f116PGA3f⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ◎X
    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/bookacademia⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ◎Facebook
    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/bookloungeacademia/⁠⁠

    • 56 min
    第76回 林大地さんインタビュー『世界への信頼と希望、そして愛〜アーレント「活動的生」から考える』

    第76回 林大地さんインタビュー『世界への信頼と希望、そして愛〜アーレント「活動的生」から考える』

    今回は2023年にみすず書房より出版された『世界への信頼と希望、そして愛〜アーレント「活動的生」から考える』の著者である林大地さんにお話を伺いました。インタビュアーは二井彬緒さんです。

    【著作概要】(みすず書房HPより引用)〈この世界に信頼と希望、そして愛を抱いてもよいのだということ――アーレントが『活動的生』を通じて私たちに伝えようとしたのは、このあまりにも素朴な、しかしどこまでも力強い、たったひとつのメッセージである。全体主義の時代を生きたアーレントこそ、まさにこうしたメッセージを切に求める者だったのではないか。否定されるべきものとして世界が眼前に現われる状況にあって、それでもなお、世界を否定し去ることができなかったアーレントこそ、まさにこうしたメッセージを誰よりも必要としていたのではないか〉

    ここに鮮やかで瑞々しいハンナ・アーレント論が誕生した。26歳の著者は、アーレントの主著のひとつ『活動的生』(『人間の条件』ドイツ語版)を、「世界」概念を主軸として、「労働」「制作」「行為」「始まり」「出生」などのキーワードともども、「死」「可死性」「不死性」「記憶」「忘却」「過去」「痕跡」といった一連の視座から読み解き、アーレントの著作全体に連なる核心に近づいていく。膨大な注の書きぶりも併せ、ユニークで開かれた本書は、アーレントの思想をひとつのレンズとして、この世界を新たな目で眺めることをめざした試論=エッセイとなっている。



    【ゲスト:林大地プロフィール】京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程二年。専攻は20世紀ドイツ思想史。趣味は古本屋めぐり。著書『世界への信頼と希望、そして愛〜アーレント「活動的生」から考える』(みすず書房、2023)、主な論文に「世界への気遣いとしての活動的生〜ハンナ・アーレント『活動的生』における活動の場所指定の重要性」(『社会システム研究』第25巻、2022)など。京都大学生協発行の書評誌『綴葉』の元編集長。現在も同誌の編集委員として、毎月書評活動を行なっている。

    【インタビュアー:二井彬緒プロフィール】東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム助教。専門は社会思想史・政治思想、ハンナ・アーレント研究。関心はイスラエル・パレスチナ紛争、ユダヤ人問題、難民問題、場所論。⁠https://researchmap.jp/akio-futai21

    ◎ブック・ラウンジ・アカデミア ☆ 月2〜3回水曜日配信
    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.bookloungeacademia.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ◎Podcastでも配信中
    Apple ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://apple.co/3srJkpY⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    Spotify ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/0BI0ASpdhqQy1f116PGA3f⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ◎X
    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/bookacademia⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ◎Facebook
    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/bookloungeacademia/⁠⁠

    • 45 min
    第75回 申惠媛さんインタビュー『エスニック空間の社会学〜新大久保の成立・展開に見る地域社会の再編』

    第75回 申惠媛さんインタビュー『エスニック空間の社会学〜新大久保の成立・展開に見る地域社会の再編』

    今回は2024年に新曜社より出版された『エスニック空間の社会学〜新大久保の成立・展開に見る地域社会の再編』の著者である申惠媛さんにお話を伺いました。インタビュアーは鶴見太郎さんです。

    【著作概要】マルチエスニック・タウン、コリアンタウン、韓流・K-POPの聖地 ― 様々な異名を与えられてきたエスニックな観光地「新大久保」。その出現は、多国籍な居住空間としての大久保地域にいかなる影響をもたらしたのか。大久保地域「新大久保」という重層的なエスニック空間を事例に、人々が絶えず出会い、葛藤を生じ、調整を図ることで再編されるプロセスとしての「地域社会」概念を提起する。



    【ゲスト:申惠媛プロフィール】1990年ソウル生まれ、2001年来日。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。博士(学術)。現在、宇都宮大学国際学部助教。専門は社会学(移民研究、都市社会学)。その他詳細は、https://researchmap.jp/shyewon

    【インタビュアー:鶴見太郎プロフィール】1982年岐阜県神岡町(現飛騨市)生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻准教授・博士(学術)。専門は、歴史社会学、ロシア・ユダヤ人、イスラエル/パレスチナ、エスニシティ・ナショナリズム。主な著書に『ロシア・シオニズムの想像力〜ユダヤ人・帝国・パレスチナ』(東京大学出版会、2012年)、『イスラエルの起源〜ロシア・ユダヤ人がつくった国』(講談社、2020年)、From Europe’s East to the Middle East: Israel’s Russian and Polish Lineages(共編著、ペンシルベニア大学出版局、2021年)



    ◎ブック・ラウンジ・アカデミア ☆ 月2〜3回水曜日配信
    ⁠⁠⁠⁠https://www.bookloungeacademia.com/⁠⁠⁠⁠

    ◎Podcastでも配信中
    Apple ⁠⁠⁠⁠https://apple.co/3srJkpY⁠⁠⁠⁠
    Spotify ⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/0BI0ASpdhqQy1f116PGA3f⁠⁠⁠⁠

    ◎X
    ⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/bookacademia⁠⁠⁠⁠

    ◎Facebook
    ⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/bookloungeacademia/⁠⁠

    • 33 min

Top Podcasts In Arts

Fresh Air
NPR
Pop Culture Debate Club with Aminatou Sow
Lemonada Media and BBC
99% Invisible
Roman Mars
The Moth
The Moth
The Book Review
The New York Times
Tetragrammaton with Rick Rubin
Rick Rubin

You Might Also Like

ニュースの現場から
朝日新聞ポッドキャスト
TAKRAM RADIO
SPINEAR
町山智浩の『アメリカ流れ者』
TBS RADIO
ジェーン・スー 生活は踊る
TBS RADIO
となりの雑談
TBS RADIO