229 episodes

この番組は「世界一敷居の低い読書番組」として、ほりそうが読んだ本や言葉に関する感想などを紹介するラジオです。小説、評論、エッセイ、ビジネス、経済、歴史、エンタメ、アートなど幅広いジャンルの本を紹介していきます。

本屋になれなかった僕‪が‬ ほりそう

    • Arts

この番組は「世界一敷居の低い読書番組」として、ほりそうが読んだ本や言葉に関する感想などを紹介するラジオです。小説、評論、エッセイ、ビジネス、経済、歴史、エンタメ、アートなど幅広いジャンルの本を紹介していきます。

    0229 映画「パスト ライブス/再会 」「ロスト・イン・トランスレーション」「オーメン」「オーメン:ザ・ファースト」 #映画監督になれなかった僕が (2024年4月)

    0229 映画「パスト ライブス/再会 」「ロスト・イン・トランスレーション」「オーメン」「オーメン:ザ・ファースト」 #映画監督になれなかった僕が (2024年4月)

    「本屋になれなかった僕が」は世界一敷居の低い読書番組です。第229回目の放送は、読書ラジオのスピンオフ企画「映画監督になれなかった僕が」を配信します。

    2024年4月:紹介する4作品
    ・パスト ライブス/再会(映画館にて / 監督:セリーヌ・ソン)
    ・ロスト・イン・トランスレーション(DVDにて / 監督:ソフィア・コッポラ)
    ・オーメン(AmazonPrimeVideoレンタルにて / 監督:リチャード・ドナー)
    ・オーメン:ザ・ファースト(映画館にて / 監督:アルカシャ・スティーブンソン)


    <こちらも良ければチェック&フォローください>
    note:https://note.com/horisou
    世の中のふつうを伝えるWebサイト「ふつうごと」:https://futsugoto.com
    映画テキストサイト「osanai」:https://osanai.site/

    • 41 min
    0228 田内学『きみのお金は誰のため』:お金の奴隷にならないために

    0228 田内学『きみのお金は誰のため』:お金の奴隷にならないために

    「本屋になれなかった僕が」は世界一敷居の低い読書番組です。第228回目の放送は、田内学『きみのお金は誰のため』を取り上げます。

    <こんな話をしています>
    #今回は喋りすぎましたエンタメ情報
    #アンドリュー・ヘイ監督の「異人たち」を紹介
    #大林宣彦監督の「異人たちとの夏」と併せての鑑賞をおすすめ
    #お金には価値がある?価値がない?
    #お金を使いたくても、選べなくては意味がない
    #価値の内側、外側
    #働くこと自体に意義がある
    #課題解決の担い手は「私たち」だ
    <こちらも良ければチェック&フォローください>
    note:https://note.com/horisou
    世の中のふつうを伝えるWebサイト「ふつうごと」:https://futsugoto.com
    映画テキストサイト「osanai」:https://osanai.site/
    <紹介したいnote>
    社会の課題解決の担い手は「私たち」である。(田内学『きみのお金は誰のため』を読んで)
    https://note.com/horisou/n/n12919697d172

    • 46 min
    0227 九段理江『しをかくうま』:村上春樹との共振性

    0227 九段理江『しをかくうま』:村上春樹との共振性

    「本屋になれなかった僕が」は世界一敷居の低い読書番組です。第227回目の放送は、九段理江『しをかくうま』を取り上げます。

    <こんな話をしています>
    #1984年制作「デューン 砂の惑星」(監督:デヴィッド・リンチ)について
    #オースティン・バトラーが演じたウェイドは1984年版にも登場
    #最初の印象を覆す『しをかくうま』
    #芥川賞の『東京都同情塔』との違いは?
    #主人公は男性?女性?
    #「こうなるかもしれない」という近未来を、言葉で表現する
    #村上春樹『1973年のピンボール』との共通点
    #ネアンドウターレンシスは村上春樹?
    <こちらも良ければチェック&フォローください>
    note:https://note.com/horisou
    世の中のふつうを伝えるWebサイト「ふつうごと」:https://futsugoto.com
    映画テキストサイト「osanai」:https://osanai.site/
    <紹介したいnote>
    朱喜哲『〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす〜正義の反対は別の正義か〜』と九段理江『東京都同情塔』
    https://note.com/horisou/n/n8b31dc621627

    • 40 min
    0226 葉真中顕『ロスト・ケア』:「殺す」という手段による“喪失”の介護

    0226 葉真中顕『ロスト・ケア』:「殺す」という手段による“喪失”の介護

    「本屋になれなかった僕が」は世界一敷居の低い読書番組です。第226回目の放送は、葉真中顕『ロスト・ケア』を取り上げます。
    <こんな話をしています>#久しぶりかもしれない月曜配信
    #仕事のエンジンがかからない方(自分含む)に音声コンテンツはおすすめ
    #1日で読める本、1週間かけて読むべき本
    #べらぼうに面白かった『ロスト・ケア』
    #持てる者がつくるルールの欺瞞を暴く
    #誰が「持てる者」なのか
    #登場人物一人ひとりの描写が見事
    #検察官という職業について
    <こちらも良ければチェック&フォローください>
    note:https://note.com/horisou
    世の中のふつうを伝えるWebサイト「ふつうごと」:https://futsugoto.com
    映画テキストサイト「osanai」:https://osanai.site/
    <紹介したいnote>
    “持てる者”へ厳しい眼差し(葉真中顕『ロスト・ケア』を読んで)https://note.com/horisou/n/n71be5d2b073c

    • 42 min
    0225 菅野久美子『母を捨てる』:親は“絶対”でない。逃げていいし、捨てていい。

    0225 菅野久美子『母を捨てる』:親は“絶対”でない。逃げていいし、捨てていい。

    「本屋になれなかった僕が」は世界一敷居の低い読書番組です。第225回目の放送は、菅野久美子『母を捨てる』を取り上げます。

    <こんな話をしています>
    #前回に引き続き「ボーはおそれている」について
    #母から虐待を受けた著者のノンフィクション
    #母からの虐待、父の無関心、同級生のいじめ
    #谷川衆院議員が考える「健全」な社会とは?
    #世界が開かれると「絶対なもの」なんてない、と気付ける
    #ミクロ(個人)からマクロ(社会)へ
    #“ふつう”に固執する社会
    #母を捨てる、母から自由になる

    <こちらも良ければチェック&フォローください>
    note:https://note.com/horisou
    世の中のふつうを伝えるWebサイト「ふつうごと」:https://futsugoto.com
    映画テキストサイト「osanai」:https://osanai.site/

    • 37 min
    0224 鈴木忠平『虚空の人〜清原和博を巡る旅〜』:優しすぎた清原。

    0224 鈴木忠平『虚空の人〜清原和博を巡る旅〜』:優しすぎた清原。

    「本屋になれなかった僕が」は世界一敷居の低い読書番組です。第224回目の放送は、鈴木忠平『虚空の人〜清原和博を巡る旅〜』を取り上げます。
    <こんな話をしています>
    #久しぶりの配信、聞いてくださった方に感謝!
    #これまで語られなかった清原を描いた『虚空の人』
    #パプリックイメージで決めつけることの危険性
    #優しすぎることの功罪
    #完璧な副題
    #「嫌われた監督」との違いは、筆者の主体性
    #映画「哀れなるものたち」「ボーはおそれている」の旅との比較
    #旅を経て必ず成長するとは限らない、むしろ成長する方が稀である
    <こちらも良ければチェック&フォローください>
    note:https://note.com/horisou
    世の中のふつうを伝えるWebサイト「ふつうごと」:https://futsugoto.com
    映画テキストサイト「osanai」:https://osanai.site/
    <紹介したいnote>
    優しすぎた清原。(鈴木忠平『虚空の人〜清原和博を巡る旅〜』を読んで)https://note.com/horisou/n/nf8058af6f053

    • 39 min

Top Podcasts In Arts

Fresh Air
NPR
The Moth
The Moth
99% Invisible
Roman Mars
The Magnus Archives
Rusty Quill
Snap Judgment Presents: Spooked
Snap Judgment
The Pink House with Sam Smith
Lemonada Media

You Might Also Like

安住紳一郎の日曜天国
TBS RADIO
岸政彦の20分休み
聴くテレ朝
KODANSHA presents 金曜開店 砂鉄堂書店
TBS RADIO
ANA WORLD AIR CURRENT
SPINEAR
田村淳のNewsCLUB 今週のスゴい人
文化放送PodcastQR
爆笑問題の日曜サンデー
TBS RADIO