
115 episodes

…My cup of tea… | シーズン3 ...My cup of tea...チャンネル
-
- Society & Culture
-
-
5.0 • 1 Rating
-
ポッドキャスト歴19年目のポトフがお送りする、スローなポッドキャストです。
情報に溢れ、忙しい日常の中で、少しスピードを緩めて、心地よいもの、気になったものと
ちゃんと向き合って調べていくことで、生活をほんの少し豊かにする情報バラエティ番組。
-
本編を配信後にMacがトラブル【EP48 Bonus Track】
エピソード48のボーナス・トラックです。
本編を配信して時間が経ってしまっていますが、本編配信後、Macの液晶が壊れてしまってMacを新調しましたが、Dropboxの同期不具合などで、Macでの作業環境を取り戻すのにやたらと時間がかかってしまいました。それにより配信ペースも崩れてしまっています。 -
ポッドキャストのやたらとマニアックすぎる話【ゲスト:カグア!さん】
今回は、出演希望のメールをいただいたポッドキャスト番組『クリエイターエコノミーニュース』のカグア!さんをゲストに招いての配信です。
カグア!さんはポッドキャストの情報を含めて、毎日クリエイターエコノミー関連のニュースを毎日配信して、ポッドキャスト業界を日常的にウォッチされてることもあり、とてもマニアックな話をしています。
収録時は、YouTubeのポッドキャスト対応がいつかなという話をしていますが、先日開始されましたね。
なお、『クリエイターエコノミーニュース』ではJAPAN PODCAST AWARDSへのノミネートを狙っているとのこと。
#ゲスト, #クリエイターエコノミー, #アワード
(00:00) - クリエイターエコノミーニュース
(05:00) - YouTubeでのコメント
(10:26) - 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
(21:27) - Circle K / Josh Woodward
(26:09) - 【ゲスト】ポッドキャストの配信サービス
(39:24) - 【ゲスト】ポッドキャストの広告
(44:16) - 【ゲスト】Spotifyの 動画ポッドキャスト
(54:34) - 【ゲスト】アワードやサブスク
(1:01:35) - 【ゲスト】プロとどう戦うか
(1:15:20) - 【ゲスト】編集方法や配信ペース
(1:27:22) - 【ゲスト】ポッドキャストの聴き方
(1:33:21) - クリエイターエコノミーってなんだろう
(1:41:41) - Keep me Alive (After Lofi) / Jekk
(1:44:16) - JAPAN PODCAST AWARDSを目指すには?
(1:58:02) - エンディング
ウェブサイトhttps://podcasting.jp/mycupoftea/podcast/s3/ep48/
リンクhttps://linktr.ee/potaufeu
文字起こしhttps://listen.style/p/mycupoftea -
科学館のススメ/Voicyはどうなるのか【EP47 Bonus Track】
エピソード47のボーナス・トラックです。
本編でも話しましたが、今回は2年前の音声を配信しましたが、改めて聴いてみると科学館をよしやすさんと一緒に回ったことを思い出して面白かったです。詳しい人と一緒に回るのは新たな見方もできて興味深かったです。
Twitter歴が長いこともあって、Xに変わってから目にする時間を減らしていますが、他のSNSに費やす時間も減っていて、Discordに篭っている時間が増えています。
個人的にはあまり使っていなかったVoicyの話題がその中で出てくることもあり、また最近ネガティブな話題が多いようで、その辺の話も後半しています。 -
よしやすさんと巡る名古屋市科学館【ゲスト:よしやすさん】
2年前になりますが、ポッドキャスト番組「そんない理科の時間B」のよしやすさんと一緒に名古屋市科学館を巡ったときの音源を流しています。だいぶ温めてしまいました。
「そんない理科の時間B」は子供のリスナーも意識して、理科っぽい話を分かりやすくお話ししている番組。科学館を興味を持って見学できるようにして、興味を持たせながら解説をしてくれました。
3時間くらい一緒に回らせてもらいましたが、その一部を公開しています。
「そんない理科の時間B」では、2023年10月15日に「神奈川県立 生命の星・地球博物館」でオフ会を行うようです。興味のある方は番組を聴いてみてください。
#ゲスト, #宇宙
(00:00) - 2年前の音源を配信します
(05:36) - 「そんない理科の時間B」よしやすさん
(09:08) - Dance All Night / BESSONN&SA
(12:35) - 発信したいことがない
(17:09) - メール紹介:コラボ希望
(20:38) - メール紹介:松任谷由美 うそラジオ
(21:33) - メール紹介:ポッドキャスト内での楽曲使用
(23:04) - メール紹介:文字起こしサービス「Notta」
(27:53) - メール紹介:ゲスト出演希望
(29:22) - そんない理科の時間B
(34:23) - 【ゲスト】星までの距離はどうやって測る?
(41:44) - 【ゲスト】ストーリーとドラマを見る
(46:28) - 【ゲスト】霧箱と宇宙線
(54:19) - 【ゲスト】10万光年より遠い世界
(57:40) - 【ゲスト】暗黒物質「ダークマター」
(1:01:26) - 【ゲスト】星までの距離(再び)
(1:06:34) - 【ゲスト】自己紹介代わりの科学館案内
(1:07:42) - 詳しい人と見ると面白い
(1:10:24) - The Way (She Move) / HEIWR
(1:13:43) - エンディング
ウェブサイトhttps://podcasting.jp/mycupoftea/podcast/s3/ep47/
リンクhttps://linktr.ee/potaufeu
文字起こしhttps://listen.style/p/mycupoftea -
miniの配信を始めています【EP46 Bonus Track】
エピソード46のボーナス・トラックです。
エピソード46はゲスト回なのに時間が掛かっちゃいました。Think Publicさんを迎えて「公共」をテーマにしました。
シーズン3のエピソード16でのクリエイティブ・コモンズの話と共通点があるのではないかと話題に取り上げています。
今回は更新時にチャプターが入っていなかったので、音源のアップロードをし直しています。チャプターが入ってない場合はダウンロードし直してください。
---
次回のエピソード47もゲスト回の予定。2年間、温めに温めた音源を配信予定です。
2021年7月に「そんない理科の時間B」のよしやすさんに初めて会って、科学館の楽しみ方を聞きながら、名古屋市科学館を一緒に見学した時の音源です。
---
My cup of teaでは5分前後の「mini」の配信も始めています。
SpotifyやAmazon Musicでは本編と一緒にminiも混ざって配信していますが、miniだけの配信もしています。
Apple Podcastsではminiは本編と一緒になっておらず、miniだけの配信をしています。
miniはLISTENというサービスのホスティング機能を使って配信しています。LISTENはとにかくアップデートが早く楽しいですね。
昔配信していたMEISO RADIOも久しぶりに聴いたら面白かったのでLISTENに登録しました。はてなの栗栖さんとマーベルのMCUを知らない人に力説している回が面白かった。
---
My cup of teaは日本で一番長く配信しているポッドキャスト番組だと思うのですが、2025年2月に20周年を迎えるので何かイベントしたいなと思っています。来年あたりから準備して何かしたいと思います。
---
2005年2月から配信している「...My cup of tea...」を中心に、Spotifyの「Music + Talk」で配信する音楽番組「THE SOUNDTRACK // MY CUP OF TEA」、外歩きで収録する「THE SOUNDSCAPE // MY CUP OF TEA」などを配信しています。
ビジネス向けのポッドキャスト「仕事に使える交渉術」「ポッドキャスト・インサイダー // Whizzo Production」も配信中です。
▼リンク
https://linktr.ee/potaufeu
▼Patreonでの支援
https://www.patreon.com/potaufeu
▼コーヒーを奢る
https://ko-fi.com/potaufeu
Apple PodcastやSubstackでの有料サブスクリプションも配信しています。 -
「公共」ってなんだろう【ゲスト:Think Publicさん】
今回は「公共」をテーマにポッドキャストやnoteを配信するThink Publicさんをゲストに迎えての配信です。
シーズン3のエピソード16で取り上げた「クリエイティブ・コモンズ」の考え方と共通点があるのではないかと話を聞いています。
創作の共有地 〜クリエイティブ・コモンズ〜
今回は「ポッドキャスト配信について語る Advent Calendar 2021」の5日目のエントリーです。(更新が遅れました。ごめんなさい。申し訳ありません)
ポッドキャストについて、あれこれ語り合うアドベントカレンダー。ドングリFMのnarumiさんが立ててくれたものです。ありがとうございます。
▶︎ アドベントカレンダーとは
最近は、Spotifyの「Music+Talk」も毎日配信して楽しんではいますが、もともとはポッドキャストをやり始めた2005年から、配信の中で音楽を流して紹介をしています。それを可能にしてくれた「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス」について話しています。
今回もJamendoからクリエイティブ・コモンズ・ライセンスで提供されている楽曲を紹介しています。
podcasting.jp
Discordでのコミュニティも始めておりますので、よろしければ参加ください。
#ゲスト, #公共
(00:00) - オープニング
(03:09) - ゲストはThink PublicのTakuさん
(09:08) - Même / PAUL & MANUEL
(12:35) - 「公共」とは
(14:57) - 【ゲスト】公共をテーマにしたきっかけ
(21:13) - 【ゲスト】「所有」から「共有」へ
(25:43) - 【ゲスト】ニューヨーク公共図書館の例
(32:36) - 【ゲスト】名古屋のHisaya-odori Park
(37:14) - 【ゲスト】「景観」もコミュニティ
(40:21) - 【ゲスト】今後めざすもの
(43:46) - Like I Do / I. D. F. X.
(46:59) - クリエイティブ・コモンズ
(50:08) - miniの配信とDiscord
(56:38) - 週2回のライブ配信
(1:00:27) - 20周年に向けて
(1:05:33) - エンディング
ウェブサイトhttps://podcasting.jp/mycupoftea/podcast/s3/ep46/
リンクhttps://linktr.ee/potaufeu
文字起こしhttps://listen.style/p/mycupoftea