36 min

SideB江戸東京人セミナー2020年1月末配信号 「浅草で人気の芋菓子専門店に親しむ」‪」‬ 江戸東京人セミナー2.0

    • Places & Travel

今回は「屋号が印象的な老舗の特徴を学ぶ」という14年目の年間テーマで
新春号としてお届けする番組に ふさわしい方をお招き致しました。
その方は、初詣客が多く訪れる浅草寺のある浅草を中心に大学芋などのサツマイモ菓子を販売している
「おいもやさん興伸」の齊藤浩一さんです。この芋菓子専門店を経営しているのが
東京で唯一の甘藷問屋・川小(かわこ)商店で、齊藤さんは、その会社の5代目ということになります。
まず今回番組では、川小商店の歴史や老舗芋問屋がサツマイモ菓子の小売りを始める事になった話を伺うと共に
屋号の由来も教えて頂きます。また、サツマイモを広める為に齊藤さんが行っている活動や
新たな試みなどについても伺いたいと思います。
そして、大学芋についての基礎知識を伺いながら「おいもやさん興伸」の味に対する“こだわり”についてお話して頂きます。更に、大学芋の取扱い品種の特徴や 和製スイーツとして人気のレギュラー商品の魅力についても
教えて頂きたいと思います。 今回は、このような内容で「浅草で人気の芋菓子専門店に親しむ」という番組をお送り致します。

今回は「屋号が印象的な老舗の特徴を学ぶ」という14年目の年間テーマで
新春号としてお届けする番組に ふさわしい方をお招き致しました。
その方は、初詣客が多く訪れる浅草寺のある浅草を中心に大学芋などのサツマイモ菓子を販売している
「おいもやさん興伸」の齊藤浩一さんです。この芋菓子専門店を経営しているのが
東京で唯一の甘藷問屋・川小(かわこ)商店で、齊藤さんは、その会社の5代目ということになります。
まず今回番組では、川小商店の歴史や老舗芋問屋がサツマイモ菓子の小売りを始める事になった話を伺うと共に
屋号の由来も教えて頂きます。また、サツマイモを広める為に齊藤さんが行っている活動や
新たな試みなどについても伺いたいと思います。
そして、大学芋についての基礎知識を伺いながら「おいもやさん興伸」の味に対する“こだわり”についてお話して頂きます。更に、大学芋の取扱い品種の特徴や 和製スイーツとして人気のレギュラー商品の魅力についても
教えて頂きたいと思います。 今回は、このような内容で「浅草で人気の芋菓子専門店に親しむ」という番組をお送り致します。

36 min