27 min

町屋良平『1R1分34秒』‪④‬ 思想のユーモア/ユーモアの思想

    • Comedy

町屋良平『1R1分34秒』④20190407.mp3


2019年4月7日定例読書会録音。町屋良平『1R1分34秒』の最終回でございます。私見ですが、この小説の軸になっているのは「自己閉塞と閉塞した自己同士の邂逅」ではないかと思います。現代人が自己本位であるということは云われて久しいですが、その中でも社会関係を構築して他者と生きざるを得ないのもまた一つの側面です。ボクサーである主人公と、彼のトレーナーのウメキチとの関係もそう描写されています。人間関係は必ずしも仲が良い/悪いということでは捉えられず、衝突を繰り返しながら互いの価値観のすり合わせを日々少しずつ確認することを通じて繋がりを形成していくことではないかということを改めて考えさせられます。

そういう意図があるせいか、この作品は登場人物の関係全体が俯瞰できないですし個々の心情を細部まで捉えることが出来ません。しかしだからこそ、主人公と同じ目線でもって「人間そのものを読むことの困難」を追体験出来る構成にもなっています。

そして読了後は映画kids returnを見終えた時と同じような感覚を抱きました。「この主人公は今後どうなるのか?」その解釈のパターンは読み手の数だけあるでしょうし、読み手のその時の精神状態で作品全体の印象もまた変わってくるように思われてきます。

町屋良平『1R1分34秒』④20190407.mp3


2019年4月7日定例読書会録音。町屋良平『1R1分34秒』の最終回でございます。私見ですが、この小説の軸になっているのは「自己閉塞と閉塞した自己同士の邂逅」ではないかと思います。現代人が自己本位であるということは云われて久しいですが、その中でも社会関係を構築して他者と生きざるを得ないのもまた一つの側面です。ボクサーである主人公と、彼のトレーナーのウメキチとの関係もそう描写されています。人間関係は必ずしも仲が良い/悪いということでは捉えられず、衝突を繰り返しながら互いの価値観のすり合わせを日々少しずつ確認することを通じて繋がりを形成していくことではないかということを改めて考えさせられます。

そういう意図があるせいか、この作品は登場人物の関係全体が俯瞰できないですし個々の心情を細部まで捉えることが出来ません。しかしだからこそ、主人公と同じ目線でもって「人間そのものを読むことの困難」を追体験出来る構成にもなっています。

そして読了後は映画kids returnを見終えた時と同じような感覚を抱きました。「この主人公は今後どうなるのか?」その解釈のパターンは読み手の数だけあるでしょうし、読み手のその時の精神状態で作品全体の印象もまた変わってくるように思われてきます。

27 min

Top Podcasts In Comedy

Hamish & Andy
LiSTNR
The Joe Rogan Experience
Joe Rogan
The Kyle & Jackie O Show
iHeartPodcasts Australia & KIIS
SmartLess
Jason Bateman, Sean Hayes, Will Arnett
Call Her Daddy
Alex Cooper
Alpha Blokes Podcast
Tommy & Cam