2 episódios

ジャズやポップスなどのコンテンポラリー音楽は「コード進行」を用いて音楽が構築されています。
コードとメロディーが書かれた「リード・シート」を読めるようにすること、つまり「コード」を理解し、最小限ピアノで弾けるようにすること、そして最終的にはコードと簡単なメロディーを両手で弾けるようにすることが目標です。

佐藤浩一「ベーシックコードワーク反転授業‪」‬ 洗足学園音楽大学

    • Música

ジャズやポップスなどのコンテンポラリー音楽は「コード進行」を用いて音楽が構築されています。
コードとメロディーが書かれた「リード・シート」を読めるようにすること、つまり「コード」を理解し、最小限ピアノで弾けるようにすること、そして最終的にはコードと簡単なメロディーを両手で弾けるようにすることが目標です。

    • video
    STEP①

    STEP①

    メジャートライアド・マイナートライアドの基本形

    • 15 min
    • video
    STEP②

    STEP②

    メジャートライアド・マイナートライアドの転回形

    • 11 min

Top podcasts em Música

Sabe Aquela Música?
Rádio Mix FM
Discoteca Básica Podcast
Discoteca Básica Podcast
Sambas Contados
Globoplay
Do vinil ao streaming: 60 anos em 60 discos
Do Vinil Ao Streaming
100 Best Albums Radio
Apple Music
À l'écoute
Apple Music

Mais de Senzoku Gakuen College of Music

川本統脩「実用音楽講座・指揮法」
洗足学園音楽大学
佐藤浩一「ベーシックコードワーク反転授業」
洗足学園音楽大学
オリエンテーション:「音楽力とは何だ」
洗足学園音楽大学
オリエンテーション:「校歌はこう、か!?」
洗足学園音楽大学
レッスン:「ヴァイオリン」(水野佐知香)
水野佐知香
授業:布川俊樹「アンサンブル・ラボ -レコーディング-」
洗足学園音楽大学