1 hr 22 min

#071 最近良かった生成AIサービスの話第二‪回‬ TECHNOTREK.fm

    • Technology

お便りはこちらからどうぞ!質問や感想など、なんでもOKです。 (※今なら100%読みます) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd7NC1HyKMPPB9cJDZcDWf1X7xJDnWmZxOevLdaYPcjJqg_Jg/viewform

Song title Epoch

Composer RYU ITO 

https://ryu110.com/






takuma



検索



perplexity



いいところ



アカデミック論文にに絞って検索できる


reddit内に絞っても検索できる


英語の情報ソースで検索してもらって日本語でサマってもらえる、かつ元ソースのリンクが付属するのでドリルダウンもしやすい


gpt4、claude3などエンジンが選べるのも良い



ユースケース



海外現地のお店をリストアップするのも得意(イギリス、イタリアでヴィンテージ家具買い付けするなら行くべき店舗は?オンライン対応しているものは?など)


同じ文脈で海外サービスのリサーチにもとても便利


ふわっとした意味合いのリサーチ便利(最近クリエイティブや音楽でこういうテイスト流行っていると思うけど類似の文脈にあるガジェットやインテリア事例ってある?みたいな検索の精度めちゃくちゃ高い)


モバイルアプリで使えるから移動中にリサーチ系の仕事できる(モバイルChromeだととてもじゃないけどできない)


ウェビナーやホワイトペーパーコンテンツ作成やっている人はそのリサーチは死ぬほど捗るし、全然お金取れるレベルのアウトプット出る



その他



広告も出せるようにするらしいけど、Googleリスティングとどう違う形の広告体験に落とし込むのか楽しみ


Googleのコアアルゴリズムアップデート、みたいなソリッドな情報は精度高く出しやすいが、ウェットで水物の情報(運用型広告のtipsのトレンド等)は抽象度高く無理やりまとめてくるので薄味のものしか返ってこない(逆に自分の仕事は無くならないから安心)





GPT4の後続系



claude3


gemini



基本gpt4と変わらん


claude3は日本語がとても自然


geminiはGoogle系のツールと接続性が高くて便利、かも


分析、演算能力が低すぎてそこの業務の代行にはチューニングがかなり必要、でもあと2歩くらいの肌感





osm



ワイの大学でのAIレギュレーション



Background: UTSはAI rexearch indexっていう指標だと世界3位の大学です。



AAII



Academic Integrity


AI Investigation



What is 'consent' for AI Invigilated exams?



To sit an AI invigilated exam, you will need to supply your personal information to ProctorU to verify your identity so that we know the right student is sitting the exam. Transparency is important to us and UTS would like to provide all students the opportunity to be fully informed before creating an account with ProctorU.


要はGen AIを筆頭にズルするのを防ぐために、AI搭載のブラウザを用意して、画面収録&インカメラ収録でテストを行うで〜ということ。



個人的にはオンラインでExamを受けれるのでこういうテクノロジーの使い方はWelcome






GPTs Wolfram



思ってたよりよかった



Finance系の計算は結構正確。特に数字だけでなんとかなる系はありがたい。


Acccounting系はテキストの意図を読めずにたまに間違うけど、補完してあげると答えられる。



思ってたより悪かった



世界銀行とかのデータを参照できない


50%くらいの確率でWolframにコネクトできない


結構あなたも問題間違えるのね



Cash flow statementにAccount payable含んだりする





Notion AI



授業前に該当範囲

お便りはこちらからどうぞ!質問や感想など、なんでもOKです。 (※今なら100%読みます) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd7NC1HyKMPPB9cJDZcDWf1X7xJDnWmZxOevLdaYPcjJqg_Jg/viewform

Song title Epoch

Composer RYU ITO 

https://ryu110.com/






takuma



検索



perplexity



いいところ



アカデミック論文にに絞って検索できる


reddit内に絞っても検索できる


英語の情報ソースで検索してもらって日本語でサマってもらえる、かつ元ソースのリンクが付属するのでドリルダウンもしやすい


gpt4、claude3などエンジンが選べるのも良い



ユースケース



海外現地のお店をリストアップするのも得意(イギリス、イタリアでヴィンテージ家具買い付けするなら行くべき店舗は?オンライン対応しているものは?など)


同じ文脈で海外サービスのリサーチにもとても便利


ふわっとした意味合いのリサーチ便利(最近クリエイティブや音楽でこういうテイスト流行っていると思うけど類似の文脈にあるガジェットやインテリア事例ってある?みたいな検索の精度めちゃくちゃ高い)


モバイルアプリで使えるから移動中にリサーチ系の仕事できる(モバイルChromeだととてもじゃないけどできない)


ウェビナーやホワイトペーパーコンテンツ作成やっている人はそのリサーチは死ぬほど捗るし、全然お金取れるレベルのアウトプット出る



その他



広告も出せるようにするらしいけど、Googleリスティングとどう違う形の広告体験に落とし込むのか楽しみ


Googleのコアアルゴリズムアップデート、みたいなソリッドな情報は精度高く出しやすいが、ウェットで水物の情報(運用型広告のtipsのトレンド等)は抽象度高く無理やりまとめてくるので薄味のものしか返ってこない(逆に自分の仕事は無くならないから安心)





GPT4の後続系



claude3


gemini



基本gpt4と変わらん


claude3は日本語がとても自然


geminiはGoogle系のツールと接続性が高くて便利、かも


分析、演算能力が低すぎてそこの業務の代行にはチューニングがかなり必要、でもあと2歩くらいの肌感





osm



ワイの大学でのAIレギュレーション



Background: UTSはAI rexearch indexっていう指標だと世界3位の大学です。



AAII



Academic Integrity


AI Investigation



What is 'consent' for AI Invigilated exams?



To sit an AI invigilated exam, you will need to supply your personal information to ProctorU to verify your identity so that we know the right student is sitting the exam. Transparency is important to us and UTS would like to provide all students the opportunity to be fully informed before creating an account with ProctorU.


要はGen AIを筆頭にズルするのを防ぐために、AI搭載のブラウザを用意して、画面収録&インカメラ収録でテストを行うで〜ということ。



個人的にはオンラインでExamを受けれるのでこういうテクノロジーの使い方はWelcome






GPTs Wolfram



思ってたよりよかった



Finance系の計算は結構正確。特に数字だけでなんとかなる系はありがたい。


Acccounting系はテキストの意図を読めずにたまに間違うけど、補完してあげると答えられる。



思ってたより悪かった



世界銀行とかのデータを参照できない


50%くらいの確率でWolframにコネクトできない


結構あなたも問題間違えるのね



Cash flow statementにAccount payable含んだりする





Notion AI



授業前に該当範囲

1 hr 22 min

Top Podcasts In Technology

Prompt
DR
Brinkmanns briks
DR
Ubegribeligt
DR
Hjernekassen på P1
DR
Tech Won't Save Us
Paris Marx
Transformator
Teknologiens Mediehus