100 episodios

「今夜、BluePostで」(ブルーポスト)は毎日新聞社の記者が取材で感じたこと、考えたことをきっかけにオンラインの皆さんと繋がる音声番組です。

お便りは下記フォームか、#ブルーポストでツイートしてください!

お便りフォーム→https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey/

★フィギュアスケート専門番組「りゅうじんのブルーポストリンク」はこちらから!
Voicy:https://voicy.jp/channel/4099
ApplePodcast:https://apple.co/3S7Ik78
Spotify:https://spoti.fi/3twwo4W
AmazonMusic:https://amzn.to/3PPyDHK
OmnyStudio:https://omny.fm/shows/bluepost/playlists/playlist-2

今夜、BluePostで|毎日新聞Podcast 毎日新聞

    • Noticias

「今夜、BluePostで」(ブルーポスト)は毎日新聞社の記者が取材で感じたこと、考えたことをきっかけにオンラインの皆さんと繋がる音声番組です。

お便りは下記フォームか、#ブルーポストでツイートしてください!

お便りフォーム→https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey/

★フィギュアスケート専門番組「りゅうじんのブルーポストリンク」はこちらから!
Voicy:https://voicy.jp/channel/4099
ApplePodcast:https://apple.co/3S7Ik78
Spotify:https://spoti.fi/3twwo4W
AmazonMusic:https://amzn.to/3PPyDHK
OmnyStudio:https://omny.fm/shows/bluepost/playlists/playlist-2

    「泣く子はガマに入れない」 79年前、沖縄で地上戦があった 6/12(by佐藤敬一部長・宮城裕也記者)

    「泣く子はガマに入れない」 79年前、沖縄で地上戦があった 6/12(by佐藤敬一部長・宮城裕也記者)

    太平洋戦争末期の沖縄戦から79年を迎えます。日本軍の組織的戦闘が終結したとされる6月23日は犠牲者を追悼する「慰霊の日」で、沖縄は鎮魂の祈りに包まれます。 そんな6月は2回に分けて沖縄戦がどのようなものだったかを2人の取材経験から紹介します。 前編の今回は、佐藤部長が那覇支局での記者時代に取材した沖縄戦体験者の話から、県民の4人に1人が犠牲になったとされる激しい地上戦の実相に迫ります。

     ※写真は佐藤部長が2015年に取材した沖縄戦体験者の神谷洋子さん。「慰霊の日」は多くの人たちが平和祈念公園にある「平和の礎」に刻銘された犠牲者に「会いに行く」。

    番組への感想もお待ちしています。応募フォームをご利用いただくか、X(ツイッター)でハッシュタグ「#ブルーポスト」を付けてどんどんお寄せください。


    【今週のトピック】

    わかる!沖縄

    沖縄戦の遺骨収容40年余、男性の背中 終わらぬ戦争、沖縄の現実 映画「骨を掘る男」 奥間勝也監督

    【出演】佐藤敬一部長(東京社会部長):https://twitter.com/satokei96宮城裕也記者(デジタル報道グループ):https://twitter.com/hiroyamiyagi9
    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    • 21 min
    特別ゲスト!石戸諭さん再び。小国&鈴木記者の記事を読んだーの巻「宗教とどう向き合うか」6/11(by小国記者&鈴木記者)

    特別ゲスト!石戸諭さん再び。小国&鈴木記者の記事を読んだーの巻「宗教とどう向き合うか」6/11(by小国記者&鈴木記者)

    今回もノンフィクションライター、石戸諭さんをお招きし、3人で語り合いました。かつて毎日新聞記者だった石戸さんが、元同僚の小国、鈴木両記者の記事を読み、何を思ったかを明かします。旧統一教会から始まり、NYのゴスペル取材、依存症と回復、コロナ禍で見いだしたオンラインと身体性など、テーマは飛びに飛びますが、通奏低音として流れるのは「宗教とどう向き合うか」のようなこと。

    恒例の「火曜日の本棚」では、ゲストの石戸さんの著書『ルポ 百田尚樹現象 :愛国ポピュリズムの現在地』と『東京ルポルタージュ 疫病とオリンピックの街で』をご紹介します。


    ■先週の放送特別ゲスト!ノンフィクションライターの石戸諭さんが語る小政党、「つばさの党」「日本保守党」…前編 6/4https://omny.fm/shows/bluepost/240604-1


     毎日新聞の記者がお送りするポッドキャスト「今夜、BluePostで」。火曜日は、オピニオン編集部の小国綾子記者と鈴木英生記者がお届けします。識者インタビューやコラムを担当していて、記事を書くたびにうんうん悩む2人が、そんな思いをリスナーのみなさんと分かち合います。


     放送のご感想・ご意見は、X(旧ツイッター)にハッシュタグ「#ブルーポスト」を付けてどんどんお寄せください。こちらの投稿フォームからも受け付けています。→https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey/ 番組に出演してみたいという識者の方もご連絡お待ちしております。


    ■出演者小国綾子記者:https://mainichi.jp/reporter/oguniayako/鈴木英生記者:https://mainichi.jp/reporter/suzukihideo/ゲスト・石戸諭さん(ノンフィクションライター):https://x.com/satoruishido


    ■関連記事<記者の目>宗教を警戒する日本社会 人ごとではない「カルト」=鈴木英生(専門記者)https://mainichi.jp/articles/20230201/ddm/005/070/008000c

    <あした元気になあれ>回復の音楽のなかでhttps://mainichi.jp/articles/20230418/dde/012/070/005000c

    「いつか宗教弾圧に」 小さな教会の牧師が解散命令で感じた懸念https://mainichi.jp/articles/20231204/k00/00m/040/068000c

    「右派ポピュリズム」の本質とは 「ルポ百田尚樹現象」筆者がたどり着いた答えはhttps://mainichi.jp/articles/20200818/k00/00m/040/062000c


    ■火曜日の本棚ルポ 百田尚樹現象 :愛国ポピュリズムの現在地 著:石戸諭https://www.shogakukan.co.jp/books/09388768

    東京ルポルタージュ 疫病とオリンピックの街で 著:石戸諭https://mainichibooks.com/books/nonfiction/post-534.html
    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    • 45 min
    親族の記者が見た「虎に翼」のモデル、三淵嘉子さん。ゆかりの家からお届け 6/5(by菅野蘭記者)ゲストは本橋由紀記者

    親族の記者が見た「虎に翼」のモデル、三淵嘉子さん。ゆかりの家からお届け 6/5(by菅野蘭記者)ゲストは本橋由紀記者

    水曜日は、ニュースをジェンダーの視点で読んでみる、をテーマに社会部の菅野蘭記者https://mainichi.jp/reporter/kannoran/が隔週でお届けします。NHK連続テレビ小説「虎に翼」の主人公のモデル、三淵嘉子さんは日本初の女性弁護士のひとりです。戦後、女性に門戸の開かれた裁判官になり、裁判所長へと上り詰めました。 今回は、この嘉子さんが大伯母にあたるという小田原通信部の本橋由紀記者https://mainichi.jp/reporter/motohashiyuki/に、親族に伝わる嘉子さんの人物像や、神奈川県小田原市にあるゆかりの家「三淵邸・甘柑荘」について聞きます。ご感想は応募フォーム(https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey/form)をご利用いただくか、X(ツイッター)でハッシュタグ「#ブルーポスト」を付けてお寄せください。 

    【関連する記事】朝ドラ「虎に翼」で注目 初代最高裁長官が愛した三淵邸・甘柑荘https://mainichi.jp/articles/20240330/k00/00m/040/153000c

    愛称はムッシュ 「虎に翼」モデルの三淵嘉子さん、どんな人物だった?https://mainichi.jp/articles/20240531/k00/00m/040/381000c

    赤字で○×、人事の相談? 初代最高裁長官への書簡に記されたことhttps://mainichi.jp/articles/20230227/k00/00m/040/236000c

     
    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    • 42 min
    特別ゲスト!ノンフィクションライターの石戸諭さんが語る小政党、「つばさの党」「日本保守党」…後編 6/4(by小国記者&鈴木記者)

    特別ゲスト!ノンフィクションライターの石戸諭さんが語る小政党、「つばさの党」「日本保守党」…後編 6/4(by小国記者&鈴木記者)

    (こちらは後編です) 今回は特別ゲストとして、ノンフィクションライターの石戸諭さんをお招きしました! 雑誌や単行本だけでなく、テレビのワイド番組でも活躍する石戸さんは、実は元毎日新聞記者。小国記者や鈴木記者の後輩でした。石戸さんに、近年、世を騒がせる旧NHK党、日本保守党、つばさの党などの小政党について聞きました。

    • 25 min
    特別ゲスト!ノンフィクションライターの石戸諭さんが語る小政党、「つばさの党」「日本保守党」…前編 6/4(by小国記者&鈴木記者)

    特別ゲスト!ノンフィクションライターの石戸諭さんが語る小政党、「つばさの党」「日本保守党」…前編 6/4(by小国記者&鈴木記者)

    今回は特別ゲストとして、ノンフィクションライターの石戸諭さんをお招きしました! 雑誌や単行本だけでなく、テレビのワイド番組でも活躍する石戸さんは、実は元毎日新聞記者。小国記者や鈴木記者の後輩でした。石戸さんに、近年、世を騒がせる旧NHK党、日本保守党、つばさの党などの小政党について聞きました。

    • 32 min
    エンダー、ワシミルク、ライカム? 復帰52年、沖縄のチャンプルー文化 5/15(by佐藤敬一部長・宮城裕也記者)

    エンダー、ワシミルク、ライカム? 復帰52年、沖縄のチャンプルー文化 5/15(by佐藤敬一部長・宮城裕也記者)

    前回に引き続き、沖縄の日本復帰をテーマにお届けします。 1972年まで「アメリカ」だった沖縄は、米国の文化に大きな影響を受けました。食事や生活様式など沖縄社会に定着したもの、沖縄風にチャンプルーして(取り入れて)独自に発展したものなど、一つ一つひもときながら紹介します。 「ヤマト(日本)の世(ゆ)」から「アメリカ世」へとめまぐるしい世替わりを経験した沖縄県民の生き方についても語ります。

     ※写真はアメリカンな雰囲気が漂う沖縄県北谷町のアメリカンビレッジの街並みです。

    番組への感想もお待ちしています。応募フォームをご利用いただくか、X(ツイッター)でハッシュタグ「#ブルーポスト」を付けてどんどんお寄せください。


    【出演】佐藤敬一部長(東京社会部長):https://twitter.com/satokei96宮城裕也記者(デジタル報道グループ):https://twitter.com/hiroyamiyagi9
    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    • 24 min

Top podcasts de Noticias

Más de uno
OndaCero
Es la Mañana de Federico
esRadio
Herrera en COPE
COPE
Hoy en la historia
El Orden Mundial
Javier Cárdenas - Levántate OK
JAVIER CÁRDENAS-Levántate OK
Un tema Al Día
elDiario.es

Quizá también te guste

新聞記者 ここだけの話
読売新聞ポッドキャスト
ニュースの現場から
朝日新聞ポッドキャスト
MEDIA TALK メディアトーク
朝日新聞ポッドキャスト
新聞1面じゃなくても大事なこと -SDGsを話そう-
朝日新聞ポッドキャスト
共同通信Podcastーニュースの裏側も、英語・中国語も、経済もー
共同通信社 KyodoNews(Japan News Agency)
荻上チキ・Session~発信型ニュース・プロジェクト
TBS RADIO