38 episodios

「公共を再定義する」をテーマに、新しいパブリックを生み出すエネルギーやアイデアを持った人、企業、サービスを紹介していく番組です。
毎週水曜日11:40〜12:00
レインボータウンFM(周波数88.5MHz)(http://885fm.jp/)で放送中。
番組提供:株式会社Public dots & Company
パーソナリティ:伊藤大貴、小田理恵子、山口勉

PdC のJAZZ the dots‪!‬ Public dots & Company

    • Economía y empresa

「公共を再定義する」をテーマに、新しいパブリックを生み出すエネルギーやアイデアを持った人、企業、サービスを紹介していく番組です。
毎週水曜日11:40〜12:00
レインボータウンFM(周波数88.5MHz)(http://885fm.jp/)で放送中。
番組提供:株式会社Public dots & Company
パーソナリティ:伊藤大貴、小田理恵子、山口勉

    #39 働き方改革で注目されるTristの取り組みとは? ゲスト:尾崎えり子さん (Trist 代表/株式会社新閃力代表)

    #39 働き方改革で注目されるTristの取り組みとは? ゲスト:尾崎えり子さん (Trist 代表/株式会社新閃力代表)

    ゲスト:尾崎えり子さん (Trist 代表/株式会社新閃力代表)

    千葉県流山市に拠点を構え、全国の自治体や企業から注目を集めるTristの代表尾崎さんと新しい働き方やイノベーションについてお話しをしました。

    Trist立ち上げの苦労話や尾崎さんが思い描く社会像・未来像など話は滝に渡りました。

    アフターコロナ、ウィズコロナの働き方にも通じる尾崎さんの取り組みに注目です。

    今回はオフィスを飛び出して、流山のTristにて収録を行いました。



    パーソナリティー:伊藤大貴、小田理恵子

    株式会社Public dots & Company

    • 43 min
    #38 「ビフォーコロナ」「アフターコロナ」。JAZZ the dots!の9ヶ月を振り返って

    #38 「ビフォーコロナ」「アフターコロナ」。JAZZ the dots!の9ヶ月を振り返って

    2019年7月に放送開始して38回目。今回でレインボータウンFMでの放送は一区切り。

    「涙の伊藤」&「噛みの山口」二人のパーソナリティでの放送です。

    9ヶ月間の放送を振り返りつつ、話題は新型コロナウイルス、東京オリンピックの延期発表、「ビフォーコロナ」「アフターコロナ」で変わる世界観に至るまで話題は広がりました。

    毎週水曜日11:40~12:00、レインボータウンFM(88.5MHz)で放送中の「PdCのJAZZ the dots」の放送第38回(ラジオ放送最終回)。2020年3月25日放送分

    パーソナリティー:伊藤大貴、山口勉

    株式会社Public dots & Company

    • 20 min
    #37 エストニア発「xID」が実現する未来の暮らし ゲスト:日下光さん(株式会社blockhive・CEO)

    #37 エストニア発「xID」が実現する未来の暮らし ゲスト:日下光さん(株式会社blockhive・CEO)

    ゲスト:日下光さん(株式会社blockhive・CEO)https://blockhive.ee/


    デジタルIDアプリ「xID」ってどんなサービス?
    今までのIT化は足し算。これから引き算のIT化。
    電子政府先進国エストニアで起業し、ブロックチェーンを活用したソリューションを提供。
    石川県加賀市ともデジタルガバメントの取り組みも推進中。
    デジタル化したエストニアでは、役所に行くことも銀行に行くこともなくなっている。

    電子国家・エストニアで誕生 ブロックチェーンを活用したデジタル社会の身分証アプリ"xID"が日本で提供開始(PRTimesプレスリリース)

    今回はメインパーソナリティの伊藤ではなく、小田、山口の初のコンビでお送りします。

    毎週水曜日11:40~12:00、レインボータウンFM(88.5MHz)で放送中の「PdCのJAZZ the dots」の放送第37回。2020年3月18日放送分。

    パーソナリティー:小田理恵子、山口勉

    株式会社Public dots & Company

    • 19 min
    #36あの日あの時の私たちの記憶〜東日本大震災を振り返る〜

    #36あの日あの時の私たちの記憶〜東日本大震災を振り返る〜

    今回はパーソナリティ・伊藤が、2011年3月11日に発生した東日本大震災を振り返ります。

    皆さん、あの日、あの時、何をしていましたか? あの時の記憶は今、皆さんの中でどのような記憶として残っていますか?

    当時、横浜市会議員だったパーソナリティが、震災発生当時に見たもの、混乱の中感じたことから、現在の社会への思いを語ります。

    放送中に思いがけず感極まるパーソナリティの言葉をぜひお聴きください。



    放送楽曲:「Twilight」(ナミヒラアユコ)

    https://namihiraayuko.com/

    iTunes、Spotifyなどで配信中です。



    毎週水曜日11:40~12:00、レインボータウンFM(88.5MHz)で放送中の「PdCのJAZZ the dots」の放送第36回。2020年3月11日放送分

    パーソナリティー:伊藤大貴

    株式会社Public dots & Company

    • 19 min
    #35テクノロジーを現場に浸透させる仕事論 ゲスト:菅原直敏さん(磐梯町CDO、神奈川県議会議員)

    #35テクノロジーを現場に浸透させる仕事論 ゲスト:菅原直敏さん(磐梯町CDO、神奈川県議会議員)

    ゲスト:菅原直敏さん(磐梯町CDO、神奈川県議会議員、株式会社Public dots & Company取締役、一般社団法人Publitech)


    新型コロナウイルスをきっかけに変化する社会。
    見えなかった価値をかたちにしていく難しさ。
    地方議員が秘める価値とは。
    首長が変われば町は変わらないこととその理由。
    官民連携の勘所があるんです。
    磐梯町CDOのチャレンジは全国の自治体へ。
    テクノロジーの導入はテクノロジー起点で考えないこと。

    毎週水曜日11:40~12:00、レインボータウンFM(88.5MHz)で放送中の「PdCのJAZZ the dots」の放送第35回。2020年3月4日放送分

    パーソナリティー:伊藤大貴

    株式会社Public dots & Company

    • 29 min
    #34 人口3500人の町で巻き起こる自治体改革とは ゲスト:佐藤淳一さん(磐梯町町長)、菅原直敏さん(磐梯町CDO)

    #34 人口3500人の町で巻き起こる自治体改革とは ゲスト:佐藤淳一さん(磐梯町町長)、菅原直敏さん(磐梯町CDO)

    ゲスト:佐藤淳一さん(磐梯町町長)、菅原直敏さん(磐梯町CDO)

    人口3500人の町で今、これまでになかった自治体改革が進んでいます。

    テクノロジーを活用し地域再興を目指す自治体改革の旗手・佐藤淳一町長と現職の神奈川県議でありながら全国の自治体で初めてのCDOに就任した菅原直敏さんをお迎えしての放送です。

    2019年に町長に就任し、町職員、町議会が一体となって推進する自治体のデジタル革命の胎動に迫ります。

    https://www.town.bandai.fukushima.jp/

    毎週水曜日11:40~12:00、レインボータウンFM(88.5MHz)で放送中の「PdCのJAZZ the dots」の放送第34回。2020年2月26日放送分

    パーソナリティー:伊藤大貴

    株式会社Public dots & Company

    • 30 min

Top podcasts de Economía y empresa

Tengo un Plan
Sergio Beguería y Juan Domínguez
NUDE PROJECT PODCAST
Alex Benlloch y Bruno Casanovas
Inversión Racional Podcast
Inversión Racional
El Podcast de Marc Vidal
Marc Vidal
Spicy4tuna
spicy4tuna
CANCELLED ❌
Wall Street Wolverine