84 episodios

2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。#グリーンビジネス(旧番組名:GREEN IMPACT)

▼出演:
後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員)https://twitter.com/naoyoshi510
岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha

▼プロデュース:
野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm

▼デザイン:
岩城ユリエ

▼参考URL:
NewsPicks 地球支局 連載 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/user/20087/⁠
Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/

経済番組 グリーンビジネ‪ス‬ Podcast Studio Chronicle

    • Economía y empresa

2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。#グリーンビジネス(旧番組名:GREEN IMPACT)

▼出演:
後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員)https://twitter.com/naoyoshi510
岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)https://twitter.com/OkaYuzuha

▼プロデュース:
野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)https://twitter.com/nmrtkfm

▼デザイン:
岩城ユリエ

▼参考URL:
NewsPicks 地球支局 連載 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/user/20087/⁠
Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 https://chronicle-inc.net/

    #2-36 日本の気候テック投資は、ここが難しい【出演:直井聡友さん】

    #2-36 日本の気候テック投資は、ここが難しい【出演:直井聡友さん】

    ▼今回のトーク内容:
    今回のゲストは、Spiral Capital 直井聡友さん/日本初の注目ベンチャーに次々投資するVC/廃棄プラスチック問題を解決するレコテック/アパレルの店舗が協力する仕組み/再生プラスチックPCRの奪い合いが始まる/廃プラスチックを科学的に分解する「ケミカルリサイクル」/再利用が合理的になる世界がやってくる/フロリダ州での培養肉への逆風/培養肉の製造・販売禁止/「肉は神によってつくられるものだ」という批判/IntegriCultureのここに注目/CEOの羽生雄毅氏が面白い/DACスタートアップのPlanet Savers/日本でDACを盛り上げるために必要なこと/日本発DACの勝ちパターン/クライメートスタートアップの株価が伸び悩む/Nextテスラを探せ/「LDES」に注目/どのように新しいテクノロジーを見つけるか/風化促進技術「Enhanced Rock Weathering」が熱い/短いスパンでどう投資を回収するのか
    ▼番組概要:
    2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。
    ▼出演:
    後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/naoyoshi510⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。
    岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/OkaYuzuha⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。
    ▼プロデュース:
    野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nmrtkfm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://chronicle-inc.net/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    ▼デザイン:
    岩城ユリエ
    ▼参考URL:
    NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/news/8749394⁠⁠⁠⁠
    NewsPicks 地球支局 連載 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/user/20087/

    • 39 min
    #2-35 名門企業IHIは、グリーンビジネスでどう戦うのか?【出演:IHI 西尾俊昭さん】

    #2-35 名門企業IHIは、グリーンビジネスでどう戦うのか?【出演:IHI 西尾俊昭さん】

    ▼今回のトーク内容:
    今回のゲストは、技術開発本部副本部長西尾俊昭さん/IHIに勤務して30年/アメリカでのスタートアップ設立/7年のシカゴでの挑戦/日本の大企業はなぜグリーンビジネスに舵を切れないのか/「技術課題を見つける」ことができない習慣/リソースをどこに集中させるべきか/IHIのこれからの200年を展望する/アンモニア混焼は本当に「正解」なのか/スコープが狭くなりがちな研究方案/「システムデザインマネジメント」をどう行うか/始めたらやめられない日本企業の課題/新型原発に向けた材料開発
    ▼番組概要:
    2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。
    ▼出演:
    後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/naoyoshi510⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。
    岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/OkaYuzuha⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。
    ▼プロデュース:
    野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nmrtkfm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://chronicle-inc.net/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    ▼デザイン:
    岩城ユリエ
    ▼参考URL:
    NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/news/8749394⁠⁠⁠⁠
    NewsPicks 地球支局 連載 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/user/20087/

    • 37 min
    #2-34 日本でグリーンビジネスが盛り上がらない「本当の理由」【出演: 黒崎美穂さん、宗原智策さん】

    #2-34 日本でグリーンビジネスが盛り上がらない「本当の理由」【出演: 黒崎美穂さん、宗原智策さん】

    ▼今回のトーク内容:
    今グリーン分野の投資家が一番つらいこと/アジアで日本が選ばれない!/シンガポール政府の誘致策がすごい/ブーム過ぎるグリーンビジネス/クライメートテックの時間軸が長すぎる問題/投資したかったのにできなかった企業/「カンラン石」を使った脱炭素/「日本人」だからできること/サービスを日本に通用させるには/CCUでキャプチャーした炭素をどうするか/日本の電力市場は難しい/ヨーロッパでは「レア」な日本人/日本の技術への関心は高い/H2グリーンスチールとノースボルトの成功例/北欧の気候で心を病んだ話/「グリーン」の記事は読まれない/香港「ハピネスキャピタル」から学ぶメッセージ/「ゲンブガン」を使った脱炭素/飛行機の墓場問題、使い終わった機体をどうするか/衛星ビジネスの脱・スペースX/牛の脱炭素/「食」と「エネルギー」の大きな違い/食文化は代替が難しい/アメリカの補助金政策はどうなるのか/ヨーロッパは「もしトラ」を歓迎している?/地熱のポテンシャルをいかすには
    ▼番組概要:
    2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。
    ▼出演:
    後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/naoyoshi510⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。
    岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/OkaYuzuha⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。
    ▼プロデュース:
    野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nmrtkfm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://chronicle-inc.net/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    ▼デザイン:
    岩城ユリエ
    ▼参考URL:
    NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/news/8749394⁠⁠⁠⁠
    NewsPicks 地球支局 連載

    • 59 min
    #2-33 世界で活躍、元ソニー技術者が教える“電池ビジネス”の最前線【出演:高木裕登さん】

    #2-33 世界で活躍、元ソニー技術者が教える“電池ビジネス”の最前線【出演:高木裕登さん】

    ▼今回のトーク内容:
    「LDES」とはそもそも何か/長期間の電力貯蔵/カメラやノートPCの電池コストの影響は小さかった/LDESはまだまだ高額な事情/短期的な電池のマーケットが先に来る/①再エネの不安定さを安定化させる/②化石燃料の廃止に向けた動き/太陽光発電による「ダックカーブ」とは何か/冬の寒さを夏に利用する「氷蓄熱」/外国に依存せず、安く作る方法/亜鉛空気、亜鉛マンガンを利用した電池/鉄空気を利用した電池/錆と還元を繰り返す充放電の仕組み/金属はリチウムイオン電池の千倍単位で安い/「Form Energy」は何がスゴイのか/20年以上もたないといけない/要求仕様のシフトとは/LDESの参入障壁とは/「バナジウムイオンバッテリー」の可能性/フロー電池の7割はバナジウムイオンバッテリー/「100時間」にLDESがこだわる理由/「リチウムに代わる何か」がでてくるはず/高木さんが今20代なら取り組むこと/電力貯蔵としての「超電導」が面白い
    ▼番組概要:
    2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。
    ▼出演:
    後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/naoyoshi510⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。
    岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/OkaYuzuha⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。
    ▼プロデュース:
    野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nmrtkfm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://chronicle-inc.net/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    ▼デザイン:
    岩城ユリエ
    ▼参考URL:
    NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/news/8749394⁠⁠⁠⁠
    NewsPicks 地球支局 連載 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/user/20087/

    • 43 min
    #2-32 Googleも頼る、データセンターを冷やす「急成長企業」 【出演:須田征人さん】

    #2-32 Googleも頼る、データセンターを冷やす「急成長企業」 【出演:須田征人さん】

    ▼今回のトーク内容:
    今回のゲストは、ジョンソンコントロールズ須田征人さん/建物の空調の自動制御とは/データセンターでぶっちぎりのシェア/データセンターの熱が上がると何が起きるのか/止まることなく動き続けられるデータセンターを作るには/大量のファンによる冷却/ウォータースライダーに匹敵する大量の冷却水/データセンターをいざ設立!ジョンソンコントロールズの役割は?/1台増やすごとに数千万円/電気代はどれくらいかかるのか/空調制御のイノベーションはどこにあるのか/外気を使う新しい取り組み/精密機械を水で冷やす理由/「風」だけではなかなか冷えなくなってきた/サーバーを水風呂に沈める?/CPUより発熱するGPU/AIと親和性が高いGPUが起こす問題/データセンターの中はどうなっているのか/海外では液浸サーバも実現している/ジョンソンコントロールズが急成長の理由/これからどこにデータセンターが増えていくのか
    ▼番組概要:
    2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。
    ▼出演:
    後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/naoyoshi510⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。
    岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/OkaYuzuha⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022年より、大学における客員研究員も兼務し、気候変動にフォーカスした取材に注力している。
    ▼プロデュース:
    野村高文(Podcast Studio Chronicle 代表)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nmrtkfm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    Podcast Studio Chronicle 制作番組一覧 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://chronicle-inc.net/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    ▼デザイン:
    岩城ユリエ
    ▼参考URL:
    NewsPicks特集「日本のおいしいが最強だ。」⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/news/8749394⁠⁠⁠⁠
    NewsPicks 地球支局 連載 ⁠⁠⁠⁠https://newspicks.com/user/20087/

    • 45 min
    #2-31 水のノーベル賞を受賞、世界がリスペクトする東大教授【出演:沖大幹さん】

    #2-31 水のノーベル賞を受賞、世界がリスペクトする東大教授【出演:沖大幹さん】

    いつも「グリーンビジネス」をお聴きいただきありがとうございます。この度、初の公開収録を開催することとなりました。ゲストには番組でもおなじみの宗原智策さん、黒﨑美穂さんに起こしいただき、グリーンビジネスの最前線について語っていきます。MCの後藤と岡も、久々に日本で揃います。リスナーの皆さんとお目にかかれることを楽しみにしています。 

    ⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeEKCNyJfh3eNzGCQSmNNw8tImTO7uPyTMPRxU2ekHewgcVZA/viewform⁠

    ▼今回のトーク内容:
    公開収録開催決定!お申込みお待ちしてます/今回のゲストは、東京大学大学院工学系研究科の沖大幹教授/水のノーベル賞とも称される「ストックホルム水大賞」を受賞/カール16世グスタフ国王からの授与/日本出身者の受賞は浅野孝・カリフォルニア大学名誉教授以来3人目/沖先生の研究が世界を変えたポイント/グローバルな河川の動きをシュミレート/世界の「水」をシュミレーションした感動/洪水リスクは一部だけ見ていても分からない/洪水予測のデータは10年でも短い/人間活動は水循環に大きく影響する/世界中のダムをいっぱいにしたら海面はどれくらい下がる?/ダムは地球全体の海を5cm下げる貯蔵量を持つ/技術だけでは水問題を解決しきれない/投資が集まりにくい「水」/日本の水資源は豊富じゃない/水道管の二割が耐用年数を超えている/水不足の深刻なカルフォルニア/水がある土地は投資対象にもなる/下水を浄水して再利用する技術/地下神殿と呼ばれる治水施設/ジオエンジニアリングの可能性/実は大気汚染が気温を下げる/クリーンエネルギーが途上国の気温を上げる/台風の制御はまだまだ難しい
    ▼番組概要:
    2020年代の最注目トピック「グリーン経済」をテーマに、最先端のビジネスやテクノロジー、起業家たちに焦点を当てるトーク番組。2人のジャーナリストが世界中を旅しながら、地球を救うビジネスを構想する、そんな仕掛け人たちに会いに行きます。MCは「NewsPicks地球支局」の後藤直義と岡ゆづはが務めます。毎週木曜日配信。
    ▼出演:
    後藤直義(NewsPicks ニューヨーク支局 編集委員) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/naoyoshi510⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    NewsPicks地球支局(NewYork在住)にて、気候変動分野のテクノロジーなどを担当する編集委員。シリコンバレーにおける取材を長らくおこない、「ゼロイチ」を生み出そう起業家や投資家たちにフォーカスをする連載『グリーン化する世界』などを執筆。大学の客員研究員として、2023年よりグローバルにグリーン分野の調査プロジェクトも担当する。著書に、世界のトップVCたちを独占インタビューした『ベンチャーキャピタリスト』(NewsPicks Publishing 2022)など。国境を超えるコミュニティをつくることに、現在注力中。
    岡ゆづは(NewsPicks編集部 記者)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/OkaYuzuha⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
    NewsPicks地球支局の気候変動分野のレポーター。東京大学教養学部卒業後、NewsPicksに入社。新型コロナウイルスのワクチン開発で一躍有名になったモデルナのCEOや、遺伝子編集技術発明者の一人であるジェニファー・ダウドナ教授など、世界のトップ経営者やノーベル賞受賞研究者らをインタビュー。2022

    • 41 min

Top podcasts en Economía y empresa

Tengo un Plan
Sergio Beguería y Juan Domínguez
Dimes y Billetes
Moris Dieck
Cracks Podcast con Oso Trava
Oso Trava
Cállate y Vende
Gerardo Rodriguez
Chisme Corporativo
Macarena Riva y Rosalaura López
Maldita Pobreza
Sonoro

También te podría interesar

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜
Egg FORWARD × Chronicle
東京ビジネスハブ
TBS RADIO
News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト
Chronicle
才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク)
TALENT Inc. × Chronicle
地域経済がわかる Re:gion Radio
NewsPicks
入山章栄の経営理論でイシューを語ろう/Business Insider Japan
Business Insider Japan