
32本のエピソード

先祖巡礼 白と水色のカーネーション
-
- 歴史
-
-
4.7 • 13件の評価
-
誰も知らない知らなくてもいい歴史番組。戸籍謄本をもとに郷土資料や様々な文献を用いて先祖のルーツを探求、当時の土地や風土、人物にまつわるゆっくりとした学びを。シーズン1では父方「鈴木姓」シーズン2は母方「吉田姓」を配信中。
先祖巡礼へのご意見、ご感想、その他お問合せ、情報提供などsenzo@carnation.jpまでよろしくお願いします。
-
20.近況と雑談 - お便りや今後のことなど
最近の近況や先祖調査の進行状況などを一人でダラダラと雑談をする回です。
遅くなってしまいましたがメールなども読ませていただきました...。たまにはこんなのも良いかな。
・アップしたYouTubeの動画
・メール(RN電源群馬:群馬から軽井沢へ〜)
・想い出とコンテンツ
・今後の先祖巡礼と先祖調査の近況
・国立国会図書館デジタルコレクションのスーパーアプデの件
・SNSとプライバシーのことなど
・墓はどこだ!
●先祖巡礼のnote始めました!https://note.com/ryota_suzuki
【お問い合わせ】 ご意見ご感想、情報お持ちの方は 「senzo@carnation.jp」までよろしくお願いします。
---
Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ryota-suzuki3/message -
19.明治時代の原宿には何があったのか - 最後の大名「浅野長勲」とは
高祖父の原宿が本籍であった明治中期のことを調べていて、とある地図から現在の場所のあたりをつけ渋谷区に旧土地台帳を取り寄せることに成功。とそこに書かれていたのは当時の広島藩の浅野家の方々。一番古い土地台帳から最後の大名浅野長勲を見つけられました。
●先祖巡礼のnote始めました!https://note.com/ryota_suzuki
【お問い合わせ】 ご意見ご感想、情報お持ちの方は 「senzo@carnation.jp」までよろしくお願いします。
---
Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ryota-suzuki3/message -
18.軍用犬研究の第一人者 - 陸軍大尉吉田彦治の歴史
明治の戸籍謄本に「吉田彦治」という人がいました。調べてみると大正3年に「軍犬ノ養成並使用法ノ研究」というものを残しているようで旧陸軍大尉でありながら軍用犬や警察犬の研究をしていた最初の人物のようです。彦治とうちの家系との関わりやざっくりと彦治の歴史などの話です。
今回のキーワードは「軍犬」「千葉」「養子」 参考資料:帝國ノ犬達(アメーバブログ)、牧畜雑誌(牧畜雑誌社)大正3年11月、12月号
●先祖巡礼のnote始めました!https://note.com/ryota_suzuki
【お問い合わせ】 ご意見ご感想、情報お持ちの方は 「senzo@carnation.jp」までよろしくお願いします。
---
Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ryota-suzuki3/message -
17.靖国神社と先祖の祭神調査の話
先日靖国神社で日露戦争で亡くなった高祖叔父の祭神調査をしてきました。正直なところ一応親等以内の血族であるもののわかっていることは少なく(本籍は微妙、生年月日、戦没場所など)不安でしたが調査してもらうことができました。故人を証明するものはどうしたら良いのやら...。今回はそんな話です。
●先祖巡礼のnote始めました!https://note.com/ryota_suzuki
【お問い合わせ】 ご意見ご感想、情報お持ちの方は 「senzo@carnation.jp」までよろしくお願いします。
---
Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ryota-suzuki3/message -
16.西南戦争の探偵書で判明した5代前の祖父吉田清廉のこと
5代前の祖父吉田清廉へ話を進めます。択捉島で戸籍謄本が途絶えてしまって、名前しかわからなかったのですが西南戦争の時期の「探偵書」の中に清廉の名が。資料によると西南戦争では第3旅団の伍長として生きたようでした。幕末から明治の鹿児島の吉田家、吉田清廉の人生の入り口をお聞きください。
今回のキーワードは「探偵書」「西南戦争」
参考文献:明治史要 附録 明治19年6月刊行(太政官修史館 編)、陸軍省大日記 軍団本営 探偵書 明治10年5月1日〜7月18日 - アジア歴史資料センター、明治政府の密偵たち- 大日方純夫 著(吉川弘文館)
●先祖巡礼のnote始めました!https://note.com/ryota_suzuki
【お問い合わせ】 ご意見ご感想、情報お持ちの方は 「senzo@carnation.jp」までよろしくお願いします。
---
Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ryota-suzuki3/message -
15.日露戦争で没した叔父が残した勲章 - 陸軍騎兵上等兵・吉田鴻治の話
日露戦争で戦死した高祖叔父の吉田鴻治さんが旭日章(8等級)と勲八等・白色桐葉章という勲章を授かっていました。公文書館にて実際の文書「明治37、8年戦役賞功裁可書」を見せてもらいに行ってきました。おそらく100名ほどの名簿の中に確かに名前や所属部隊の名が書かれていました。多喜雄、鴻治兄弟は鹿児島でどんな生活をしていたのか考察しました。
今回のキーワードは「騎兵上等兵」「日露戦争」「勲章」
参考文献:鹿児島県教育史(鹿児島県教育委員会編)、かごしまの町 - 豊増哲雄 編著(春苑堂出版)、鹿児島大学稲盛アカデミー研究紀要- 神田嘉延(薩摩の郷中教育研究の基本視点)
●先祖巡礼のnote始めました!https://note.com/ryota_suzuki
【お問い合わせ】 ご意見ご感想、情報お持ちの方は 「senzo@carnation.jp」までよろしくお願いします。
---
Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ryota-suzuki3/message
カスタマーレビュー
とてもおもしろい
同じポッドキャスターの方の別番組「日常徒然」が好きな方はこちらもきっと楽しめると思います。
鈴木さんが先祖を辿る足跡が具体的で面白く、だんだん古くに遡るにつれ歴史が深まっていく感じがしてわくわくします。色んな地域の名前や昔の慣習が出てきたりもして日本史の勉強にもなりますね。最後の先祖のお名前に辿り着いた時はじんわり感動しました。本当にたくさん時間を使ってじっくり調べられたんだなと思いました。
一人語りの口調も落ち着いていて、とても耳触りが良いです。先祖巡礼、今後が楽しみでもあり、いつか終わってしまうのが寂しくもあります。いつもの二人語りも最高に好きですが、一人語り番組も何かで続けて頂けたらなと思いました。