81本のエピソード

Sound Oneの石田康二がさまざまな音の専門家をゲストとしてお招きするラボで、いろいろな視点からマニアックで身近な話題について対談しています。また、Sound Oneメンバーが日常の気になる音ネタについても真面目にゆるく話しています。
Webアプリケーション「Sound One」の詳細情報はこちら。
・ポータルサイト: https://soundone.jp
・異音解決のランディングページ:https://sound-one.net/lp/abnormal-noise
・公式X:https://twitter.com/SoundOne_net

音の専門家の雑談 Presented by Sound One Sound One

    • 音楽
    • 5.0 • 4件の評価

Sound Oneの石田康二がさまざまな音の専門家をゲストとしてお招きするラボで、いろいろな視点からマニアックで身近な話題について対談しています。また、Sound Oneメンバーが日常の気になる音ネタについても真面目にゆるく話しています。
Webアプリケーション「Sound One」の詳細情報はこちら。
・ポータルサイト: https://soundone.jp
・異音解決のランディングページ:https://sound-one.net/lp/abnormal-noise
・公式X:https://twitter.com/SoundOne_net

    #81 音雑ラウンジトーク【サウンドデザインとは?】「サウンドデザインはいつから謳われ始めたか」

    #81 音雑ラウンジトーク【サウンドデザインとは?】「サウンドデザインはいつから謳われ始めたか」

    Sound Oneメンバーの雑談/構造や機構から成る音をデザインした試み(ドアロック音)/感性モデルの結果を具現化する難しさ/デジタルサウンドが広げるサウンドデザインの可能性/2000年以降から謳われ始めたサウンドデザイン/機械の音はポジティブだった?

    Sound Oneポータルサイト

    https://soundone.jp



    Sound Oneランディングページ(異音解決)

    https://sound-one.net/lp/abnormal-noise/



    #音の専門家の雑談 #音雑 #サウンドデザイン

    • 19分
    #80 音雑ラウンジトーク【サウンドデザインとは?】「音の意味がもたらす音の価値を、音の質として表出させるプロセス」

    #80 音雑ラウンジトーク【サウンドデザインとは?】「音の意味がもたらす音の価値を、音の質として表出させるプロセス」

    Sound Oneメンバーの雑談/私たちは音のそれ以前にあることに動機づけられている/複数性の場所である公共空間のサウンドデザイン/日本の公共空間は音が過剰?/文化の醸成とサウンドデザイン/内発的動機を失う瞬間(スイスの原発の廃棄物処理)



    アート/表現する身体:アフォーダンス現場 [著者]佐々木正人 [出版社]東京大学出版会

    https://www.utp.or.jp/book/b305502.html



    Sound Oneポータルサイト

    https://soundone.jp



    Sound Oneランディングページ(異音解決)

    https://sound-one.net/lp/abnormal-noise/



    #音の専門家の雑談 #音雑 #サウンドデザイン

    • 24分
    #79 音雑ラウンジトーク【音の不便益とは?】「割り切れない音で構成する音楽と数学的な音楽」

    #79 音雑ラウンジトーク【音の不便益とは?】「割り切れない音で構成する音楽と数学的な音楽」

    Sound One&ONOSOKKIメンバーの雑談/西洋楽器と東洋楽器/簡単に音程を合わせない不便/アメリカ人に歌舞伎の幕引きをさせたら/「調整」を間違った時、生まれる新しい発見

    #音の専門家の雑談 #音雑

    • 13分
    #78 音雑ラウンジトーク【音の不便益とは?】「技術発展と不便益は相反するか」

    #78 音雑ラウンジトーク【音の不便益とは?】「技術発展と不便益は相反するか」

    Sound One&ONOSOKKIメンバーの雑談/不便益も便益にも、多様な選択肢が提供できる先端技術/人間の助けが必要なゴミ拾いロボット?/不便がくれる行為と気持ちよさ/かすかな音のデザイン/不便がもたらす新たな想像力

    #音の専門家の雑談 #音雑

    • 14分
    #77 音雑ラウンジトーク【音の不便益とは?】「便利が失わせるもの」

    #77 音雑ラウンジトーク【音の不便益とは?】「便利が失わせるもの」

    Sound One&ONOSOKKIメンバーの雑談/フランスの都市ナントの社会実験/信号機をとっぱらってみたら人々はどうふるまったか?/都市の中間領域での振る舞い/感覚過敏者のために鉄道駅のアナウンスを無くした不便の結果

    #音の専門家の雑談 #音雑

    • 19分
    #76 音雑ラウンジトーク【音の不便益とは?】「体験と反射と内省、3つの認知」

    #76 音雑ラウンジトーク【音の不便益とは?】「体験と反射と内省、3つの認知」

    Sound One&ONOSOKKIメンバーの雑談/自分の中の解釈を更新する内省的認知/自分の体にフィットしたバットだけを振り続けると...?/「同化」と「調整」の均衡/「調整」は不便益状態にある/教室の椅子を引く時の音

    • 10分

カスタマーレビュー

5.0/5
4件の評価

4件の評価

音楽のトップPodcast

BAYFM ロバート秋山の 俺のメモ帳!on tuesday Podcast
BAYFM78
トーキョー・エフエムロヒー
TOKYO FM
ディグトリオ
ディグトリオ製作委員会
Tokyo Highway Radio with Mino
Apple Music
CITY CHILL CLUB
TBS RADIO
奇奇怪怪
TaiTan/玉置周啓

その他のおすすめ