27分

#3_「通俗道徳」とネオリベラリズムの「自然化‪」‬ 道端から見た社会のあれこれ

    • 社会/文化

しゃりんのポッドキャスト「道端から見た社会のあれこれ」第3回はこんなことをお話ししました。

 

◆本の紹介

『生きづらい明治社会』松沢裕作(岩波ジュニア新書)

明治時代における、「通俗道徳」とは?現代に通ずる、自己責任的な社会だった?

 

◆現在の社会の「自己責任」

ネオリベラリズム的な価値観が“自然化”した社会では、命の価値も市場で決まってしまう?そんなのは嫌ですよね……!

 

また来週!だいたい週に1回更新予定です。お楽しみに。

 

感想やメッセージはTwitterで、@tkita_sharin宛か、#道端あれこれ まで!

---

しゃりんのポッドキャスト「道端から見た社会のあれこれ」

これまでまちづくりに関わる活動や仕事をする中で、いろいろな街を見て歩くことがありました。

 

不思議なもので、同じ街でも、そのときの目的が違ったり、一緒に歩く相手が違ったりすると、まったく別の街に見えることがあります。そういう街の見え方の変化ーー大げさに言えば世界の認識の変化を体感することは、面白くもあり、ときに怖くもあります。でもその変化は、社会へのまなざしを豊かにしてくれるようにも思います。

 

この殺伐とした社会を生き抜くために、ゆるりと道端から社会について考えていきましょう。とこかでだれが、ああそうだよなぁ、と思ってくれたら嬉しいです。

 

スピーカーの「しゃりん」のバッググラウンドは市民参加のまちづくりで、フリーランスでまちづくりのお手伝いや調査研究などをしています。環境系の民間基金でも働いていますが、このポッドキャストはあくまで個人としての発信です。

 

話題は暮らしに関わるあれこれ(福祉、防災、都市政策、住宅、エネルギー…etc)から、関心のある自然科学や哲学、お絵描き、読んだ本や観た映画の紹介などなど、なりゆきにまかせてぶつぶつ呟きます。

しゃりんのポッドキャスト「道端から見た社会のあれこれ」第3回はこんなことをお話ししました。

 

◆本の紹介

『生きづらい明治社会』松沢裕作(岩波ジュニア新書)

明治時代における、「通俗道徳」とは?現代に通ずる、自己責任的な社会だった?

 

◆現在の社会の「自己責任」

ネオリベラリズム的な価値観が“自然化”した社会では、命の価値も市場で決まってしまう?そんなのは嫌ですよね……!

 

また来週!だいたい週に1回更新予定です。お楽しみに。

 

感想やメッセージはTwitterで、@tkita_sharin宛か、#道端あれこれ まで!

---

しゃりんのポッドキャスト「道端から見た社会のあれこれ」

これまでまちづくりに関わる活動や仕事をする中で、いろいろな街を見て歩くことがありました。

 

不思議なもので、同じ街でも、そのときの目的が違ったり、一緒に歩く相手が違ったりすると、まったく別の街に見えることがあります。そういう街の見え方の変化ーー大げさに言えば世界の認識の変化を体感することは、面白くもあり、ときに怖くもあります。でもその変化は、社会へのまなざしを豊かにしてくれるようにも思います。

 

この殺伐とした社会を生き抜くために、ゆるりと道端から社会について考えていきましょう。とこかでだれが、ああそうだよなぁ、と思ってくれたら嬉しいです。

 

スピーカーの「しゃりん」のバッググラウンドは市民参加のまちづくりで、フリーランスでまちづくりのお手伝いや調査研究などをしています。環境系の民間基金でも働いていますが、このポッドキャストはあくまで個人としての発信です。

 

話題は暮らしに関わるあれこれ(福祉、防災、都市政策、住宅、エネルギー…etc)から、関心のある自然科学や哲学、お絵描き、読んだ本や観た映画の紹介などなど、なりゆきにまかせてぶつぶつ呟きます。

27分

社会/文化のトップPodcast

LIFESTYLE COLLEGE
J-WAVE
となりの雑談
TBS RADIO
NISSAN ARIYA presents THE BATTERY ~石橋貴明 あの人と、どらいぶ。~
TBS RADIO
アラサー女子の人間観察
望未とひかる
kemioの言わせて言うだけEverything
UNICORN.inc
武田鉄矢・今朝の三枚おろし
文化放送PodcastQR