35分

#68 バレンタインのお返しと責‪務‬ 課長と係長の飲みニケーション

    • ビジネス

今日は雑談回。今更ですけど、バレンタインのお返し何返してますか?
冒頭から噛みまくる係長。課長は、ここぞといじってくるけど係長は無かったことにしようとしたら、課長がふざけ始める。

バレンタインのチョコを渡す風習が撲滅運動によって無くなったと思っていた。撲滅運動が江戸時代?

係長はバレンタインの風習が、無くなったと思っていたら去年同様、またお返しをすることになりました。これは本命?禁止の風潮があるのになぜやるの?って聴いたらまさかの回答が。

無くす風潮だけど無くしたくない人。このギャップはなんなのか?

係長は真面目なので返さなきゃって責務を課せられる。去年と同様に、やんわりと次回はチョコを渡したくないようになるようなお返しをしてみました。

チョコのお返しをする人(1人目)に係長が選んだものは「オーガニック」。「オーガニック」は要冷蔵の正義

課長が「オーガニック」に過敏に反応して気にしすぎる。「オーガニック」ってなんなの!課長の名推理。

「オーガニック」は、1泊寝かせて熟成された?

「オーガニック」なタンパク質は、相手喜んじゃうんない?来年も来ちゃいますよ?

チョコのお返しをする人(2人目)に係長が選んだものは、お菓子でうっかり食べられる「個装のやつ」うっかり食べてもらうために、他のお菓子で迷彩かけ始める係長。

またもや、課長が「個装のやつ」に過敏に反応して気にしすぎる。課長も欲しいのかな?

正解を教えてあげたのに課長が係長を犯罪者扱いしてきたよ。これだから多数派の人は、よくないよね。

「個装のやつ」は、いけにえ?これは来年も来ちゃうんじゃない?期待しちゃいますよ?

係長が絶対に嫌だって思うようなものを提案したら、課長にまたもや犯罪者扱い。ノミケは来年まで続くのか?

最終的な係長のお返しの提案は、人としてどうなの?世間体を捨てる覚悟が必要?

結局、押すなよ押すなよは、押せよってこと?

なんだかんだで、課長の提案の方が残酷な案だった。笑

これでもう、バレンタインのチョコはもう来ないね!課長は来年も楽しみにしてるって言ってるけど。

最後に血尿と血便の話


※風潮・・・世間の移り変わりにつれて動いて行く、時代の傾向。※風習・・・習慣、しきたり。※責務・・・責任と義務。義務を果たすべき責任


■去年のバレンタインの回は以下

6話は、こちら↓#6 バレンタインはチョコと塩

8話は、こちら↓#8 バレンタインのお返しとトラブルシューティング


------------------
「ビジネスパーソンってなんだっけ?」「上司ってどんなこと思っているんだろう?」などが気になったら聴いてほしいチャンネル。

ビジネスパーソンのA社の課長とB社の係長が日常あったことや、仕事であったことなどをお酒を交えながら面白おかしく、時には真面目に話をしているチャンネルです。たまに酔いが回って何を話ているか分からないことがありますが、推測して話を聴く力も養える?

【X(Twitter)】 https://twitter.com/kk_nominication【Instagram】 https://www.instagram.com/kk_nominication/【お便りフォーム】 ノミケへのお便りは、こちらから



---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kk-nominication/message

今日は雑談回。今更ですけど、バレンタインのお返し何返してますか?
冒頭から噛みまくる係長。課長は、ここぞといじってくるけど係長は無かったことにしようとしたら、課長がふざけ始める。

バレンタインのチョコを渡す風習が撲滅運動によって無くなったと思っていた。撲滅運動が江戸時代?

係長はバレンタインの風習が、無くなったと思っていたら去年同様、またお返しをすることになりました。これは本命?禁止の風潮があるのになぜやるの?って聴いたらまさかの回答が。

無くす風潮だけど無くしたくない人。このギャップはなんなのか?

係長は真面目なので返さなきゃって責務を課せられる。去年と同様に、やんわりと次回はチョコを渡したくないようになるようなお返しをしてみました。

チョコのお返しをする人(1人目)に係長が選んだものは「オーガニック」。「オーガニック」は要冷蔵の正義

課長が「オーガニック」に過敏に反応して気にしすぎる。「オーガニック」ってなんなの!課長の名推理。

「オーガニック」は、1泊寝かせて熟成された?

「オーガニック」なタンパク質は、相手喜んじゃうんない?来年も来ちゃいますよ?

チョコのお返しをする人(2人目)に係長が選んだものは、お菓子でうっかり食べられる「個装のやつ」うっかり食べてもらうために、他のお菓子で迷彩かけ始める係長。

またもや、課長が「個装のやつ」に過敏に反応して気にしすぎる。課長も欲しいのかな?

正解を教えてあげたのに課長が係長を犯罪者扱いしてきたよ。これだから多数派の人は、よくないよね。

「個装のやつ」は、いけにえ?これは来年も来ちゃうんじゃない?期待しちゃいますよ?

係長が絶対に嫌だって思うようなものを提案したら、課長にまたもや犯罪者扱い。ノミケは来年まで続くのか?

最終的な係長のお返しの提案は、人としてどうなの?世間体を捨てる覚悟が必要?

結局、押すなよ押すなよは、押せよってこと?

なんだかんだで、課長の提案の方が残酷な案だった。笑

これでもう、バレンタインのチョコはもう来ないね!課長は来年も楽しみにしてるって言ってるけど。

最後に血尿と血便の話


※風潮・・・世間の移り変わりにつれて動いて行く、時代の傾向。※風習・・・習慣、しきたり。※責務・・・責任と義務。義務を果たすべき責任


■去年のバレンタインの回は以下

6話は、こちら↓#6 バレンタインはチョコと塩

8話は、こちら↓#8 バレンタインのお返しとトラブルシューティング


------------------
「ビジネスパーソンってなんだっけ?」「上司ってどんなこと思っているんだろう?」などが気になったら聴いてほしいチャンネル。

ビジネスパーソンのA社の課長とB社の係長が日常あったことや、仕事であったことなどをお酒を交えながら面白おかしく、時には真面目に話をしているチャンネルです。たまに酔いが回って何を話ているか分からないことがありますが、推測して話を聴く力も養える?

【X(Twitter)】 https://twitter.com/kk_nominication【Instagram】 https://www.instagram.com/kk_nominication/【お便りフォーム】 ノミケへのお便りは、こちらから



---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kk-nominication/message

35分

ビジネスのトップPodcast

経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜
Egg FORWARD × Chronicle
聴く講談社現代新書
kodansha
レイニー先生の今日から役立つ英会話
PitPa, Inc.
REINAの「マネーのとびら」(日経電子版マネーのまなび)
日本経済新聞社 マネーのまなび
TABI SHIRO ~足を運んで、見て、聴いて〜
SHIRO × Chronicle
元証券マンしんさんのちょっと気になる今日の経済ニュース
元証券マン 投資アドバイザー しんさん