
13本のエピソード

BC STATION 自転車情報発信基地 バイシクルクラブ
-
- スポーツ
-
-
4.7 • 12件の評価
-
スポーツ自転車専門誌「Bicycle Club」が配信するポッドキャスト番組
毎回多彩なゲストをお招きし、隔月発行の「Bicycle Club」や「funq.jp」のWeb誌面には現れないおもしろトークや裏話を展開します。
バイク・コンシェルジュのWhatineed(ワラニー)佐藤シンゴが司会進行を務めます。
#バイシクルクラブ #BicycleClub #自転車 #Bicycle
#聞くバイクラ #聞くバイシクルクラブ
#自転車のある生活
#自転車好きな人と繋がりたい
[Instagram] https://www.instagram.com/bc_station_bicycleclub/
[Twitter] https://twitter.com/bicycleclubfunq
-
#013 バイシクル・オブ・ザ・イヤー2023の舞台裏 選考委員による本音だらけのアフタートーク!
バイシクル・オブ・ザ・イヤー2023決定! TREK Madone SLR大賞受賞!
本誌には掲載しきれない、選考委員の本音が詰まった激白の85分
ノミネートされた10台から名誉高き大賞を受賞したTREK Madon SLR。
収録に集まった選考委員はバイクジャーナリストの吉本司さん、難波賢二さん、本誌の山口博久編集長
そのインプレを語るかと思いきや、序盤から問題提起の連続!
今年は、ノミネート車を選ぶところから難題続出。選考も例年通りとはいかず!
3月17日発売のBicycle Club5月号 特集ページとの連動企画。本誌26〜53ページをチェック
「そもそもなんで始まった? 本屋大賞みたいな感覚があってもいいよね!」
「イヤーモデル制が崩れてノミネートしたくてもできない現実」
「ジャーナリスト目線とユーザー目線は立場で変わる」
「TREK Madoneのようなハイエンドモデルにも快適性が問われる時代背景とは」
「ロードばかりでいいのか?オールロードは、グラベルは?ジャンルの多様化や流行の変化にどう対応するのがいいのか?」
「BOTYは見るもの?読むもの?どのように活かすかは自分次第!」
・funq.jp BC STATION 公式ページ https://funq.jp/bicycle-club/article/870924/
・Instagram公式アカウント BC_Staton_Bicycleclub https://www.instagram.com/bc_station_bicycleclub/
・番組へのご意見・ご感想・リクエストはTwitterで #bc_station を付けて投稿してくださ〜〜い!
・ゲスト: 吉本司さん、難波賢二さん、バイシクルクラブ 山口博久編集長
・配信時間:88分45秒
・収録日:2023年3月14日
・配信開始日: 2023年3月18日
・収録地:バイシクルクラブ本社ビル
・MC・収録・編集:Whatineed(ワラニー) 佐藤シンゴ
・制作:Bicycle Club -
#012 フィッティングの重要性、育ち盛りの成長期から加齢中の愛好家も? バイクフィッター佐藤修平さん 【後編】
フィッティングってなんだろう? あなたは機能美 or 様式美? フィッティングの背景と歴史とは!
前回に引き続きバイクフィッターの佐藤修平さんが例え話を使いながらわかりやすく解説。
ちょいと聞きにくい値段の話から、可動域が狭くなりつつある加齢中のMCが、ズバリ聞いちゃいました。
バイシクルクラブ 3月号(No.448)をお持ちの方は特集ページP60〜81を読むことをオススメ!
今回は前後編のうちの後編の約40分を配信
「なぜフィッティングサービスは値段が高い?」
「ショップの役割、フィッターの役割」
「ヤンキーのサドルはなぜ低い?」
「リテュール・フィットの考え方」
「加齢が進行している人こそフィッティング?」
・funq.jp BC STATION 公式ページ
https://funq.jp/bicycle-club/article/870176/
・Instagram公式アカウント BC_Staton_Bicycleclub
https://www.instagram.com/bc_station_bicycleclub/
・番組へのご意見・ご感想・リクエストはTwitterで #bc_station を付けて投稿してくださ〜〜い!
・ゲスト:佐藤修平さん ユーリカ・サイクリングサービシズ
https://eurekacycling.wixsite.com/website
・配信時間:43分51秒
・収録日:2023年3月2日
・配信開始日: 2023年3月16日
・収録地:バイシクルクラブ本社ビル
・MC・収録・編集:Whatineed 佐藤シンゴ
・制作:Bicycle Club -
#011 フィッティングってなんだ? バイクフィッター佐藤修平さん どんな人に有効?フィッターの役割を考える 【前編】
フィッティングってなんだろう?
わかりにくかった概念、誰でもわかるフィッティングとは!
プロ選手のフィッティングも行うバイクフィッターの佐藤修平さんが画像に頼らずわかりやすく解説します。
バイシクルクラブ 3月号(No.448)をお持ちの方は特集ページP60〜81を再チェック!
濃ゆい話は短期集中型でってことで、今回は前後編のうちの前編の約40分を配信
「なぜ、プロだけでなくアマチュアにも有益なのか?」
「知らないままだと、おちいりやすい悪い例とは?」
「ビールジョッキにたとえると??」
「なぜプロはエアロポジションなの?」
「フィッターのもう一つの役割」
・funq.jp BC STATION 公式ページ
https://funq.jp/bicycle-club/article/867894/
・Instagram公式アカウント BC_Staton_Bicycleclub
https://www.instagram.com/bc_station_bicycleclub/
・番組へのご意見・ご感想・リクエストはTwitterで #bc_station を付けて投稿してくださ〜〜い!
・ゲスト:佐藤修平さん ユーリカ・サイクリングサービシズ
https://eurekacycling.wixsite.com/website
・配信時間:44分59秒
・収録日:2023年3月2日
・配信開始日: 2023年3月10日
・収録地:バイシクルクラブ本社ビル
・MC・収録・編集:Whatineed 佐藤シンゴ
・制作:Bicycle Club -
#010 陽気なイタリアン! マルコ・ファヴァロさん登場 イタリアの自転車歴史と日本の地域おこし
イタリア人自転車ジャーナリスト マルコ・ファヴァロさん
1991年に初来日して以来、日本を自転車を愛し続けてきたマルコさん
イタリアがなぜ自転車が盛んになったのか?空気のように当たり前の存在であるのが自転車とは?
2022年には伊豆市で地域おこし協力隊就任!
世界的に広まるエロイカ(=Hero)という自転車の原点を楽しむヴィンテージなサイクルイベント
FERRO Mari e Montiってご存知?
古き良き自転車から学ぶ自転車の魅力って?
・マルコさんの新連載「つれてってイタリア〜ノ」第1回
https://funq.jp/?p=863122
・Eorica Japan (エロイカ・ジャパン公式サイト)
https://eroica.cc/ja/japan
・「イタリアのオヤジに聞く! ロードバイクを若くカッコよく乗る心得10
https://funq.jp/bicycle-club/article/472883/
・Instagram公式アカウント BC_Staton_Bicycleclub
https://www.instagram.com/bc_station_bicycleclub/
・番組へのご意見・ご感想・リクエストはTwitterで #bc_station を付けて投稿してくださ〜〜い!
・ゲスト: マルコ・ファヴァロさん
・配信時間:74分30秒
・収録日:2023年2月9日
・収録地:バイシクルクラブ本社ビル
・MC・収録・編集:Whatineed 佐藤シンゴ
・制作:Bicycle Club -
#009 再登場の中島康晴さん!サイクルトレイン「B.B.BASE」は乗って楽しい&語って熱い
〜Bicycle Club3月号(1/20発売)「〜全国に爆誕 サイクルトレイン」の特集記事との連動企画・その2〜
前回#008配信回に引き続き、中島康晴さんが再登場!
3月11日に開催される「ステーションライド」にも特別参加予定の中島さん、
自転車ライドよりも気になっちゃうのが「B.B.BASE」に初乗車できること!
千葉県・房総半島ツーリングなのに、出発地の東京から楽しみMAXレベル!
日本に?いや世界に立った一つの自転車特別専用列車だから!
B.B.BASE 実はそんなに高くない!
Why 両国駅始発? Why 99席? Why 停車する駅でドア開かない?
そんな驚きポイントだらけのB.B.BASEを利用できるステーションライドについても見所、寄り所を解説。
B.B.BASEの開発に、企画段階から深く関わった元BiCYCLE CLUB編集長の岩田淳雄さんも登場。
3月号の誌面には載らなかった開発秘話を語ります。
・中島さん特別参加の「ステーションライド」記事リンク
https://funq.jp/bicycle-club/article/856167/
・「ステーション・ライド」の公式サイト(イベント申し込みはこちらから)
http://www.stationride.com/
・B.B.BASEの公式サイト(乗車予約はこちらから!)
https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/bbbase.html
・Instagram公式アカウント BC_Staton_Bicycleclub
https://www.instagram.com/bc_station_bicycleclub/
・番組へのご意見・ご感想・リクエストはTwitterで
#bc_station を付けて投稿してくださ〜〜い!
・ゲスト: 中島康晴 ( Yasuharu Nakajima)さん 岩田淳雄さん www.pedalpusher.jp
・配信時間:63分35秒
・収録日:2023年2月9日
・収録地:東京都内 某スタジオ
・MC・収録・編集:Whatineed 佐藤シンゴ
・制作:Bicycle Club -
#008 元日本代表ロード選手 中島康晴さんが語る「自転車×鉄道」
16年の現役生活を2022年に引退した中島康晴さん、皆に親しまれた愛称は「なかじ」
UCIで9勝は現役選手では歴代2位、ステージレース優勝3回は現役最多のダウンヒラー、キナン・レーシングで有終の美を飾る。
そんな輝かしい戦績とともに、業界では有名すぎるほどの鉄道好きな一面が!
現役最後の年には水間鉄道・北条鉄道のヘッドマークに「特急なかじ」のヘッドマークをプレゼントされるほど。
ダウンヒラーのコツはグランツーリスモで鍛えた?!
レーサーでなかったら運転士か添乗員になりたかった!
レース会場への移動も時には輪行で!
国内外でのレースの話はサラリと(笑)、鉄道と自転車を組み合わせたハッピーな世界感が広がる48分の至福のトークタイム
後半には、収録直前に開催された「2022JCLアワード年間表彰式」で語られた引退セレモニーのスピーチも。
・1月20日発売のBicycleClub3月号「〜全国に爆誕 サイクルトレイン」の特集記事にもSLと並走する中島さんの様子が!
・収録の様子はBicycle ClubのWeb版でも公開中
https://funq.jp/bicycle-club/article/855345/
・中島さんも参加する「ステーションライド」3月11日開催の詳細はこちらから
https://funq.jp/bicycle-club/article/856167/
・1月20日発売のBicycleClub3月号「〜全国に爆誕 サイクルトレイン」の特集記事にもSLと並走する中島さんの様子が掲載
・Instagram公式アカウント BC_Staton_Bicycleclub
https://www.instagram.com/bc_station_bicycleclub/
・ゲスト: 中島康晴 ( Yasuharu Nakajima)さん
・配信時間:48分38秒
・収録日:2022年12月11日
・収録地:東京都内 某スタジオ
・MC・収録・編集:Whatineed 佐藤シンゴ
・制作:Bicycle Club
カスタマーレビュー
思いが伝わってきます
001と002を続けて拝聴しましたが、楽しい情報がぎっしり詰まった内容だと思いました。私なら10点付けます。
遊びの動機とか目的、それからプロダクトへ繋げる思い、焚火愛(^^)、そういったものがじかに伝わってくるのが最高です。
世代が同じなのでかなりのところでうんうんとうなづけるところが多かったですが、若い頃のなんとかやれないか精神とか、ちょこっと冒険心などは世代の違うかたたちにも響くものがあると感じます。
ちょうどcargo55を入手したので、送り手の考えた使い方をまずは教えてもらいたいと考えていたのですが、番組の中であったように自分なりの解釈とアレンジを考えながら、使ってみたいと思います。
これぞPodcastという番組です。
自転車ネタを扱う人気Podcastはいくつかありますが、たったの2回の放送ですが、その雰囲気、独自の切り口でその中にガッツリ食い込んだ印象を持ちました。
進行役が前に出過ぎず、ゲストのトークを引き出してるバランスもいいですし、ゲストの人選も秀逸です。
野外の収録なのに、聴きやすい収録機材とリマスターも素晴らしいと思いました。
次回も楽しみで仕方ないです。