37分

第306回【対談】生きた英語を使って勉強してみよう!(前編、ゲスト:Youtubeチャンネルたけちよ倶楽部 山中竹千代さん‪)‬ 企業と従業員の働き方を考える 『社労士ラジオ  サニーデーフライデー』

    • マネージメント

社会保険労務士の田村が様々な業種で活躍する人の働き方や信条・哲学をインタビューし、新しい働き方を学ぶコーナー『教えて、あなたの働き方!』  

今回のゲストは、Youtubeチャンネル『たけちよ倶楽部』代表として活動されている、山中竹千代さんと対談します。

山中さんは、現在「たけちよ倶楽部」というYoutube番組を配信していらっしゃっています。旅好きであるたけちよさんが、バックパッカーや旅行好きなら一度は試してみたい企画を自身で実践する「変な旅」「エクストリームな移動」を追求する旅チャンネル番組を配信されています。

本日はご出身である東京外大に入学しようと思われたきっかけやその経緯、また東京外大を中退されてから今合同会社たけちよ代表とYoutuberという二足のわらじで活動されていますが、どのような経緯で起業されて今のお仕事に行き着いたかのキャリアや働き方で大事にしている事について是非ともお話をお伺い出来ればと思い、ゲストにお呼びさせて頂きました。



【ハイライト】

・田村が山中さんとポッドキャスト収録をすることになったきっかけ

・Youtubeのチャンネル登録者が約8.2万人になった事での実感

・東京外国語大学スペイン語科に入学された理由

・山中さんが海外を好きになったきっかけとは?

・東京外大に入学されての思い出を振り返る

・東京外国語大学を1か月で中退された後の進路について

・東京外国語大学に入学するための勉強方法とは?

・英語学習の肝はリーディングにあり

・東京外国語大学に入学した事で今のキャリアや考え方に活かされている事

・山中さんの事業概要と今後のYoutube配信での内容について

・ユーチューバーとなるまでのキャリアを振り返ってみて感じる事



本エピソードの後編のリンクはこちらです。

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1507714225?i=1000575021558



山中さんが配信されているYoutube番組「たけちよ倶楽部」のリンクはこちらです。

https://www.youtube.com/c/takechiyoyam/featured

山中竹千代さんのTwitterリンクはこちらです。

https://twitter.com/takechiyo_yam



ゲストプロフィール:

山中竹千代さん

岐阜県羽島市のご出身です。岐阜県鶯谷高校卒業後、東京外国語大学外国語学部スペイン語専攻に入学されました。東京外国語大学を中退後、2010年に合同会社たけちよを創設され、2019年9月からは「たけちよ倶楽部」というYouTube番組を開始され、現在約8.2万人のチャンネル登録者数の人気番組を配信されています。

16歳の頃から国内外をひとり旅するようになり、47都道府県全てに旅行歴がある程の旅好きです。10代のころは主に鉄道・バスを使い、また免許取得後はそこに自動車・バイクが加わり、色々な所に旅をされています。現在でも愛車のハイゼットトラック(4WD/MTの軽トラ)とスーパーカブ110で旅行しながらYoutube撮影をされています。



~お知らせ~

サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段のサムライ業という固いイメージから外れ、様々な分野で活躍する方やその道の専門家・スペシャリストと語るトーク番組です。



人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお

社会保険労務士の田村が様々な業種で活躍する人の働き方や信条・哲学をインタビューし、新しい働き方を学ぶコーナー『教えて、あなたの働き方!』  

今回のゲストは、Youtubeチャンネル『たけちよ倶楽部』代表として活動されている、山中竹千代さんと対談します。

山中さんは、現在「たけちよ倶楽部」というYoutube番組を配信していらっしゃっています。旅好きであるたけちよさんが、バックパッカーや旅行好きなら一度は試してみたい企画を自身で実践する「変な旅」「エクストリームな移動」を追求する旅チャンネル番組を配信されています。

本日はご出身である東京外大に入学しようと思われたきっかけやその経緯、また東京外大を中退されてから今合同会社たけちよ代表とYoutuberという二足のわらじで活動されていますが、どのような経緯で起業されて今のお仕事に行き着いたかのキャリアや働き方で大事にしている事について是非ともお話をお伺い出来ればと思い、ゲストにお呼びさせて頂きました。



【ハイライト】

・田村が山中さんとポッドキャスト収録をすることになったきっかけ

・Youtubeのチャンネル登録者が約8.2万人になった事での実感

・東京外国語大学スペイン語科に入学された理由

・山中さんが海外を好きになったきっかけとは?

・東京外大に入学されての思い出を振り返る

・東京外国語大学を1か月で中退された後の進路について

・東京外国語大学に入学するための勉強方法とは?

・英語学習の肝はリーディングにあり

・東京外国語大学に入学した事で今のキャリアや考え方に活かされている事

・山中さんの事業概要と今後のYoutube配信での内容について

・ユーチューバーとなるまでのキャリアを振り返ってみて感じる事



本エピソードの後編のリンクはこちらです。

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1507714225?i=1000575021558



山中さんが配信されているYoutube番組「たけちよ倶楽部」のリンクはこちらです。

https://www.youtube.com/c/takechiyoyam/featured

山中竹千代さんのTwitterリンクはこちらです。

https://twitter.com/takechiyo_yam



ゲストプロフィール:

山中竹千代さん

岐阜県羽島市のご出身です。岐阜県鶯谷高校卒業後、東京外国語大学外国語学部スペイン語専攻に入学されました。東京外国語大学を中退後、2010年に合同会社たけちよを創設され、2019年9月からは「たけちよ倶楽部」というYouTube番組を開始され、現在約8.2万人のチャンネル登録者数の人気番組を配信されています。

16歳の頃から国内外をひとり旅するようになり、47都道府県全てに旅行歴がある程の旅好きです。10代のころは主に鉄道・バスを使い、また免許取得後はそこに自動車・バイクが加わり、色々な所に旅をされています。現在でも愛車のハイゼットトラック(4WD/MTの軽トラ)とスーパーカブ110で旅行しながらYoutube撮影をされています。



~お知らせ~

サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段のサムライ業という固いイメージから外れ、様々な分野で活躍する方やその道の専門家・スペシャリストと語るトーク番組です。



人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお

37分