370本のエピソード

サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段の士業という堅いイメージから外れ、働き方や働く価値観、働くマインド等と熱く向きあったり、人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、真剣に働き方を考える番組です。

経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。

テーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。

パーソナリティー:田村陽太
東京外国語大学外国語学部卒業。産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。

サンキャリアのHP
https://www.srcc-suncareer.com/

カバーアート制作:小野寺玲奈

~お知らせ~

サニフラは毎週金曜日に定期更新!

番組へのメッセージはnoteまで!
https://note.com/sunnydayfriday

X(旧Twitter)アカウントはこちら(@sunnydayfriday)

ポッドキャストアプリのフォローをお願いします!

企業と従業員の働き方を考える 『社労士ラジオ  サニーデーフライデー‪』‬ 田村陽太

    • ビジネス
    • 4.9 • 7件の評価

サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段の士業という堅いイメージから外れ、働き方や働く価値観、働くマインド等と熱く向きあったり、人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、真剣に働き方を考える番組です。

経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。

テーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。

パーソナリティー:田村陽太
東京外国語大学外国語学部卒業。産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。

サンキャリアのHP
https://www.srcc-suncareer.com/

カバーアート制作:小野寺玲奈

~お知らせ~

サニフラは毎週金曜日に定期更新!

番組へのメッセージはnoteまで!
https://note.com/sunnydayfriday

X(旧Twitter)アカウントはこちら(@sunnydayfriday)

ポッドキャストアプリのフォローをお願いします!

    第368回『一人語り回 Vol.34 ~成果を出せばどこでも働けるんだという社会を作る為に私が出来る事~②』

    第368回『一人語り回 Vol.34 ~成果を出せばどこでも働けるんだという社会を作る為に私が出来る事~②』

    いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田村の一人語り回Vol.34をお送りしたいと思います。今回は、前回の続きで「成果を出せばどこでも働けるんだという社会を作る為に私が出来る事②」というテーマで語っていきます。



    このエピソードでは、雇用の柔軟性や働き方の多様性についての議論が展開されています。田村はフリーランスで働くことに肯定的であり、フリーランスの働き方が良いと感じています。そして、雇用契約や業務委託など、様々な雇用形態について比較し、個人に合った選択肢を選ぶことの重要性を話しています。また、成果の重要性や業務内容と雇用形態の関連性についても触れており、適切な働き方を考える必要性を述べています。



    このエピソードは、働き方や雇用形態に興味のある人や、自分自身の効率的な学び方について考える人にとって興味深い内容です。効果的な情報収集方法や自身の働く場所の選択についてアイデアを得たい人におすすめのエピソードです。



    【ハイライト】

    ・田村が外出中や散歩中にやっている事とは?

    ・田村が最近聞いているポッドキャストのジャンルとは?

    ・「考える」よりも「考えない」時間を作る事の重要性について

    ・アフターコロナで出社回帰になっている会社が増えている件

    ・雇用契約のあり方を社内で真剣に考えてみよう!

    ・リモートワークと雇用は両立できるのかを語る

    ・本来パフォーマンスを発揮して働くのが大前提!成果を厳しく管理していこう!

    ・フリーランスという働き方に関する世間のイメージとそれを変えていく為に必要な事とは?

    ・『権利』と『責任』をはき違えるな!

    ・ポッドキャスト『樋口聖典のわれ思う故に我あり』を聞いて、あるべき勤務形態とは何かを深く考えた件

    ・学校を卒業して新卒一括採用の波に入る事で起こる弊害を語る

    ・成果に貪欲でパフォーマンス高く働こうとする人を増やしていきたい!

    ・成果を出せばどこでも働けるんだという社会を作る為に私が出来る事



    ~お知らせ~

    サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段の士業という固いイメージから外れ、働き方や働く価値観、働くマインド等と熱く向きあったり、人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、真剣に働き方を考える番組です。



    経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。



    話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。



    パーソナリティー:田村陽太

    東京外国語大学外国語学部卒業。産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。



    サンキャリアのHP

    https://www.srcc-suncareer.com/



    カバーアート制作:小野寺玲奈



    サニーデーフライデーはTwitterをやっております。

    アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください!



    番組へのご感想、

    • 16分
    第367回『一人語り回 Vol.33 ~働く場所は自由に決めれる時代!働き方向上の為のワークスペース改革!~①』

    第367回『一人語り回 Vol.33 ~働く場所は自由に決めれる時代!働き方向上の為のワークスペース改革!~①』

    いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田村の一人語り回Vol.33をお送りしたいと思います。今回は、「働く場所は自由に決めれる時代!働き方向上の為のワークスペース改革!~①」というテーマで語っていきます。



    このエピソードでは、田村が自身の仕事の自由さとワークスペース改革について話しています。田村は経営者であり、フリーランサーでもありますので、どこでも仕事をすることができる立場にいます。田村は自分の気分や業務内容によって働く場所を選び、それが生産性を向上させると述べています。具体的には、自宅での仕事、オフィスやコワーキングスペースでの仕事、カフェでの仕事、屋外での仕事など、さまざまな場所で仕事をしています。

    在宅での仕事の利点としては、移動時間の節約や食費の削減などがありますが、集中できないというデメリットもあると言います。一方、オフィスやコワーキングスペースでは、集中して作業をすることができる利点があると述べています。田村はリスナーさんに対し、自身の働く場所を考えるきっかけとなる話を共有し、場所を変えることの重要性を強調しています。このエピソードを通じて、常に柔軟な働き方を模索し、生産性を高めるためにワークスペースを変えることの意義を考えさせられるでしょう。



    【ハイライト】

    ・今回のテーマにしたきっかけ

    ・その日の気分や仕事内容によって場所を変えると働きやすさや生産性が抜群に向上する話

    ・田村が仕事をしているワークスペースと各々での仕事の工夫とは?(在宅/オフィス/コワーキングスペース/カフェ/外出)

    ・在宅勤務でのメリット、デメリットについて

    ・オフィス/コワーキングスペースで働く上でのメリット、デメリットについて

    ・仕事から離れている時にフッと湧き上がるアイデアを見逃すな!

    ・独立して同じ視点で働いている人を目にする事が少なくなるデメリットを払拭する方法とは?

    ・やらなければならないタスクを強制的に行う為の工夫とは?

    ・仕事のオンオフを切り替える事の重要性について

    ・カフェで働く上でのメリット、デメリットについて

    ・どういう事を一般の人が考えているかを情報収集する事が社労士業に生かされる!

    ・タスクに追われる環境だからこそ外出中にアイデア出しを積極的にしよう!

    ・経営者が従業員と比較してやるべき事とは何か?



    ~お知らせ~

    サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段の士業という固いイメージから外れ、働き方や働く価値観、働くマインド等と熱く向きあったり、人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、真剣に働き方を考える番組です。



    経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。



    話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。



    パーソナリティー:田村陽太

    東京外国語大学外国語学部卒業。産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。番組プロデュース、ポッ

    • 16分
    第366回『一人語り回 Vol.32 ~不満を抱えて仕事をする事程、生産性が悪いものはない!~②』

    第366回『一人語り回 Vol.32 ~不満を抱えて仕事をする事程、生産性が悪いものはない!~②』

    いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田村の一人語り回Vol.32をお送りしたいと思います。今回は、前回の続きで「不満を抱えて仕事をする事程、生産性が悪いものはない!②」というテーマで語っていきます。



    このポッドキャストでは、企業と従業員の働き方について考える話題が取り上げられています。田村は、これまで配信するポッドキャストの中で人事労務や法律、手続きについてあまり話してこなかった理由について説明しています。田村の意図は、ポッドキャストを無料で配信することで、幅広い人々が前向きな働き方を考えるきっかけを与えたいということです。田村は、自分のコミュニケーションスキルの価値を意識することの重要性についても話しており、相手に対して心地よいコミュニケーションを取ることが働きやすさの向上につながると指摘しています。これらの内容を通じて、リスナーさんは自己成長やコミュニケーションの重要性について考えさせられるでしょう。



    【ハイライト】

    ・自身のポッドキャストで人事労務管理について話さない理由

    ・自分が核としているもの、譲れないものを無料にしてでも情報発信する事の是非

    ・ブログとポッドキャストを使って情報発信する上で田村が大事にしているマインドについて

    ・自分の知識やノウハウを安売りするな!

    ・自分のコミュニケーション一個一個に値付けできていない状態だと陥ってしまう事

    ・自分が得意だと思うスキルが与える影響への感想を聞いてみる重要性

    ・お互いに与え、与えられる関係性こそコミュニケーションのキモである

    ・不満を抱えて仕事をする事程、生産性が悪いものはない論

    ・いつかその経験が生きるのではなく、結果がすぐ分かる形に変換し、いますぐその経験を生かせ!

    ・自分の限られた時間を何に使うかを真剣に考える重要性について

    ・本音を伝えて切れる関係ならそこまでと割り切る重要性を語る



    ~お知らせ~

    サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段の士業という固いイメージから外れ、働き方や働く価値観、働くマインド等と熱く向きあったり、人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、真剣に働き方を考える番組です。



    経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。



    話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。



    パーソナリティー:田村陽太

    東京外国語大学外国語学部卒業。産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。



    サンキャリアのHP

    https://www.srcc-suncareer.com/



    カバーアート制作:小野寺玲奈



    サニーデーフライデーはTwitterをやっております。

    アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください!



    番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

    https://no

    • 12分
    第365回『一人語り回 Vol.31 ~自分のコミュニケーションスキルの値段が分かれば働きやすさが向上する!~①』

    第365回『一人語り回 Vol.31 ~自分のコミュニケーションスキルの値段が分かれば働きやすさが向上する!~①』

    いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田村の一人語り回Vol.31をお送りしたいと思います。今回は、「自分のコミュニケーションスキルの値段が分かれば働きやすさが向上する!①」というテーマで語っていきます。



    今回のポッドキャストでは、田村がコミュニケーションスキルの値付けについて話しています。彼は自身の仕事で無形のサービスを提供しており、顧問料という形で会社様から報酬を頂いています。しかし、自分たちのサービスが具体的に何に対しての対価なのかを明確にすることが難しいと感じています。したがって、コミュニケーションスキルの値段を明確にすることで自信を持ち、自分もお客様も不満なく働けるようになるのではないかと考えています。また、彼は友人や知人からも仕事関連の相談をされることがあり、その場合も線引きをして対応していると述べています。つまり、普段のコミュニケーションにお金が絡むという考え方には難しさを感じているが、それを見越して対処する必要があるということです。



    このポッドキャストでは、自分のコミュニケーションスキルの価値を見極めることの重要性について語られています。コミュニケーションを通じて人の行動の変容を促すことが仕事である彼にとって、サービスの価値を具体的に考えることが必要です。また、彼のような無形のサービスを提供している人々にとっては、プライベートのコミュニケーションにも線引きが必要であり、その対応方法も考える必要があると述べられています。このポッドキャストは、自身の仕事やコミュニケーションスキルに関心のある方にとって興味深い内容です。



    【ハイライト】

    ・社労士業やコンサルタント業は無形のサービスである大前提を語る

    ・社労士の労務顧問ってどんなお仕事をするの?

    ・顧問料が何に対してのものかを明確にする事の重要性

    ・値付けを意識する事でサービスの価値を明確化が出来るというお話

    ・普段のプライベートのコミュニケーションにお金を払う感覚ってありますか?

    ・コンサルティング事業は自社の提供価値が「会社」ではなく「人」につく件を語る

    ・プライベートな関係の人にビジネスの相談をする際に意識している事

    ・普段の日常会話でのあなたの得意技に値段を付けてみよう!

    ・不満に思っているなら相手に率直に自分の不満を伝えてみよう!



    ~お知らせ~

    サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段の士業という固いイメージから外れ、働き方や働く価値観、働くマインド等と熱く向きあったり、人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、真剣に働き方を考える番組です。



    経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。



    話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。



    パーソナリティー:田村陽太

    東京外国語大学外国語学部卒業。産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。番組プロデュース、ポ

    • 13分
    第364回『一人語り回 Vol.30 ~人生答えがある事ばかりじゃないからこそ自分の考えで答えを導こう!~②』

    第364回『一人語り回 Vol.30 ~人生答えがある事ばかりじゃないからこそ自分の考えで答えを導こう!~②』

    いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田村の一人語り回Vol.30をお送りしたいと思います。今回は、前回の続きで「人生答えがある事ばかりじゃないからこそ自分の考えで答えを導こう!②」というテーマで語っていきます。



    このポッドキャストでは、田村が自分の考えを深めていくことの重要性について語っています。自分がどう思っているかを考え続けることで、自分自身の視野が広がり、働き方の向上にもつながると述べています。また、自分の考えを持ちながら行動することで、適切なアドバイスや情報収集ができ、結果に対しても早く気付けると述べています。さらに、答えがないことを追求し、自分の考えで行動することは重要であり、自己成長や問題解決につながると主張しています。最後に、自分の考えを発信し、自分自身と向き合うことの重要性を強調しています。これは、自己成長や働き方の改善に興味がある人にとって興味深い話です。自分の考えを深め、自己啓発に役立てるために、このエピソードを聴くことをおすすめします。



    【ハイライト】

    ・自分がどう思うかを考え続ける習慣を持つ為に重要な事3点(自分に問いを持つ/色んな意見を情報収集する/それぞれのデメリットを出し続ける)

    ・自分がどう思っているかを考え続ける事が働き方の向上に繋がる理由4点(色んな人に助けてもらいやすい/必要な情報が入ってくる/行動が加速する/人生答えがある事ばかりじゃない)

    ・サニーデーフライデーを配信し続ける事でもたらされる効果

    ・田村が情報発信を重要視している理由とは?

    ・答えが無い状況に自分なりに答えを出していく勇気を持とう!



    ~お知らせ~

    サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段の士業という固いイメージから外れ、働き方や働く価値観、働くマインド等と熱く向きあったり、人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、真剣に働き方を考える番組です。



    経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。



    話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。



    パーソナリティー:田村陽太

    東京外国語大学外国語学部卒業。産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、海外駐在員や外国人社員等のグローバルに働く社員が輝ける職場づくりを人事面からサポートしたいという想いで、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。ラジオDJ、ナレーター、インタビュアー、MC等、音声メディアや放送業界でも活動。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。



    カバーアート制作:小野寺玲奈



    サニーデーフライデーはTwitterをやっております。

    アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください!



    番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

    https://note.com/sunnydayfriday



    公開収録等のお知らせは番組内でのみ発表するので、是非ともお好きなアプ

    • 14分
    第363回『一人語り回 Vol.29 ~周りがどう思うかじゃなく、自分がどう思うかを考え抜こう!~①』

    第363回『一人語り回 Vol.29 ~周りがどう思うかじゃなく、自分がどう思うかを考え抜こう!~①』

    いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田村の一人語り回Vol.29をお送りしたいと思います。今回は、「周りがどう思うかじゃなく、自分がどう思うかを考え抜こう!①」というテーマで語っていきます。



    このエピソードでは、田村が他社事例を例とした自分がどう思うかを考え抜く事のメリットについて話しています。彼は、一般的に顧客や相談者から他社事例について尋ねられることがあると述べています。しかし、彼は他社事例にあまり意味がないと感じているようで、自社の課題に真剣に向き合うことが重要だと主張しています。彼は、自社の課題を知り、自分自身の意見をもっと重視するべきだと考えています。他社事例よりも自分がどう思うかを信じることの方が重要であり、お客様と真剣にコミュニケーションを取ることで、お客様の課題により適したアドバイスができると述べています。最後に、他者事例よりも自分自身の考えを大切にすることで、自社の課題に向き合い、より良いビジネスを実現できるというメリットがあるとしています。田村の視点から、自分がどう思うかを考えることの重要性について紹介されています。



    【ハイライト】

    ・顧客から良く聞かれる質問『他社はどうなっている?』について

    ・社内で自分たちの課題や問題点を考え抜く事の重要性を語る

    ・無形のサービスを扱う者は『他社事例』を沢山知っておくべきなのか論

    ・自分がどう思うかを考え抜く事のメリット4点(傷を見つめる/アドバイスの取捨選択/親身なアドバイスか判断できる/反対意見を具体的に出せる)

    ・『周りがどう思っているかファースト』の姿勢のデメリット3点(軸が無い/何を考えているかが分からない/責任感が無い)



    ~お知らせ~

    サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段の士業という固いイメージから外れ、働き方や働く価値観、働くマインド等と熱く向きあったり、人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、真剣に働き方を考える番組です。



    経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。



    話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。



    パーソナリティー:田村陽太

    東京外国語大学外国語学部卒業。産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、海外駐在員や外国人社員等のグローバルに働く社員が輝ける職場づくりを人事面からサポートしたいという想いで、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。ラジオDJ、ナレーター、インタビュアー、MC等、音声メディアや放送業界でも活動。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。



    カバーアート制作:小野寺玲奈



    サニーデーフライデーはTwitterをやっております。

    アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください!



    番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

    https://note.com/sunnydayfriday



    公開収録等のお知

    • 16分

カスタマーレビュー

4.9/5
7件の評価

7件の評価

m49274950m

評価

毎回とても面白いです。

ビジネスのトップPodcast

サラタメさん
日本経済新聞社 マネーのまなび
TBS RADIO
PitPa, Inc.
kodansha
Egg FORWARD × Chronicle

その他のおすすめ

若新雄純、円道一樹
COTEN inc.
Egg FORWARD × Chronicle
SPINEAR
Chronicle
日本経済新聞社/Voicy