143本のエピソード

笹川日仏財団がお届けするプログラム「フレンチ・クラシック・カフェ」。フランス音楽の素敵なところをちょっと変わった切り口でご紹介します。ご案内役は軽妙なトークで定評のある指揮者の中田昌樹さんです。


《中田昌樹プロフィール》
1951年札幌生まれ。道立札幌西高校卒業。国立音楽大学器楽学科卒業後、フランスに留学。パリ・エコール・ノルマル音楽院指揮科を一等賞首席にて卒業。アメリカ・タングルウッドで小澤征爾、バーンスタインの教えを受ける。
パリ・コンセール・パドゥルー管弦楽団を指揮してヨーロッパデュー、その後、フランス国立リヨン管弦楽団で音楽監督セルジュ・ボドのアシスタントを務める。ベルリン放送交響楽団、ブルガリア国立ソフィア室内管弦楽団などヨーロッパ各地で指揮。
帰国後、新国立劇場開場当初からオペラ制作に携わり、オペラ研修所特任講師も務める。
吹奏楽の分野では、吹奏楽コンクール全国大会/支部大会/県大会の審査、各地の指揮講習会の講師を長年に渡って担当。
札幌大学文化学部 客員教授、新国立劇場オペラ制作部 専門員、新国立劇場オペラ研修所特任講師 、Institut Francais du Kyushu (九州日仏会館) 『フランス音楽の陰影』レクチャー講師 等を歴任。

フレンチ・クラシック・カフ‪ェ‬ 笹川日仏財団

    • 音楽
    • 4.3 • 95件の評価

笹川日仏財団がお届けするプログラム「フレンチ・クラシック・カフェ」。フランス音楽の素敵なところをちょっと変わった切り口でご紹介します。ご案内役は軽妙なトークで定評のある指揮者の中田昌樹さんです。


《中田昌樹プロフィール》
1951年札幌生まれ。道立札幌西高校卒業。国立音楽大学器楽学科卒業後、フランスに留学。パリ・エコール・ノルマル音楽院指揮科を一等賞首席にて卒業。アメリカ・タングルウッドで小澤征爾、バーンスタインの教えを受ける。
パリ・コンセール・パドゥルー管弦楽団を指揮してヨーロッパデュー、その後、フランス国立リヨン管弦楽団で音楽監督セルジュ・ボドのアシスタントを務める。ベルリン放送交響楽団、ブルガリア国立ソフィア室内管弦楽団などヨーロッパ各地で指揮。
帰国後、新国立劇場開場当初からオペラ制作に携わり、オペラ研修所特任講師も務める。
吹奏楽の分野では、吹奏楽コンクール全国大会/支部大会/県大会の審査、各地の指揮講習会の講師を長年に渡って担当。
札幌大学文化学部 客員教授、新国立劇場オペラ制作部 専門員、新国立劇場オペラ研修所特任講師 、Institut Francais du Kyushu (九州日仏会館) 『フランス音楽の陰影』レクチャー講師 等を歴任。

    #143 賑々しいだけではないオッフェンバック『天国と地獄]序曲

    #143 賑々しいだけではないオッフェンバック『天国と地獄]序曲

    前々回お届けしたオッフェンバックの『天国と地獄』は賑々しいだけの曲ではありません。抒情的でメロディアスな部分があってこその絶妙なバランスで成り立っている名曲です。



    番組後半では、ムーラン・ルージュと並んでパリのキャバレー文化を代表するミュージックホール、クレイジーホースにまつわる貴重な体験談がお聞きいただけます。



    中田昌樹さんの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠では番組内の内容をさらに視覚的にも拡めています。ぜひご覧ください。 



    【出演】中田昌樹(指揮者)     

    【演奏】ジャック・オッフェンバック作曲喜歌劇『天国と地獄』序曲

        Martin Sieghart/指揮 CSR Symphony Orchestra, Bratislava/演奏

          イントロ&エンディング ドビュッシー『小さな黒人』 江澤隆行/ピアノ    

    【提供】笹川日仏財団

    • 24分
    #141 絶世の美女を想起させる流麗な音楽オッフェンバック『美しきエレーヌ』序曲

    #141 絶世の美女を想起させる流麗な音楽オッフェンバック『美しきエレーヌ』序曲

    今週は、絶世の美女であったスパルタ王妃ヘレネの誘惑のストーリーをオペレッタにしたオッフェンバック『美しきエレーヌ』をお届けします。



    ここでパロディ化されているのは、当時の絶世の美女であった皇帝ナポレオン3世の妻、ウジェーヌではないかという説もありますが、真偽の程はともあれ、この作品も『天国と地獄』同様大成功を収めます。



    このオペレッタのフランス語の原題は『La Belle Hélène(ラ・ベル・エレーヌ)』。これは洋梨とチョコレートを使ったフランスの代表的なスイーツの名前でもあるのですが、このオペレッタが由来という説もあります。



    中田昌樹さんの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠では番組内の内容をさらに視覚的にも拡めています。ぜひご覧ください。 



    【出演】中田昌樹(指揮者)     

    【演奏】ジャック・オッフェンバック作曲喜歌劇『美しきエレーヌ』序曲

        Darrell Ang/指揮 Lille National Orchestra/演奏

          イントロ&エンディング ドビュッシー『小さな黒人』 江澤隆行/ピアノ    

    【提供】笹川日仏財団

    • 20分
    #140 当時の世相を反映し大ヒットしたオッフェンバック『天国と地獄』序曲

    #140 当時の世相を反映し大ヒットしたオッフェンバック『天国と地獄』序曲

    今回は、連続228回も上演されたほど大当たりをしたジャック・オッフェンバック作曲の『天国と地獄』をお届けします。



    ギリシャ神話のオルフェオとエウリディーチェの悲劇を、当時の世相を反映した《夢幻オペラ》(Opéra féérie)として喜劇化した作品に、当時の聴衆はおおいに興味をそそられました。



    そのストーリーもさることながら、優美な旋律とそれを盛り立てるハーモニーの進行の素晴らしさもこの作品の大きな魅力となっています。



    中田昌樹さんの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠では番組内の内容をさらに視覚的にも拡めています。ぜひご覧ください。 



    【出演】中田昌樹(指揮者)     

    【演奏】ジャック・オッフェンバック作曲喜歌劇『天国と地獄』序曲

        Martin Sieghart/指揮 CSR Symphony Orchestra, Bratislava/演奏

          イントロ&エンディング ドビュッシー『小さな黒人』 江澤隆行/ピアノ    

    【提供】笹川日仏財団

    • 17分
    #139 多様で聴き応えあるデザンクロ『サクソフォン四重奏曲』

    #139 多様で聴き応えあるデザンクロ『サクソフォン四重奏曲』

    ビゼー『アルルの女』、ドビュッシー『アルトサクソフォンと管弦楽のための狂詩曲』、ムソルグスキー作曲/ラヴェル編曲『展覧会の絵』より「古城」と、サクソフォン・ソロにフォーカスしてご紹介してきましたが、今回はサクソフォンの四重奏曲をお届けします。



    この作品はアルフレッド・デザンクロが1964年に作曲、サクソフォンの特性を熟知した上で、ソプラノ、アルト、テナー、バリトンの4本の音色や音量を活かしつつ、多様な音楽を紡ぎ出して行きます。それゆえに、高い演奏技術も求められる難曲です。



    中田昌樹さんの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠では番組内の内容をさらに視覚的にも拡めています。ぜひご覧ください。 



    【出演】中田昌樹(指揮者)     

    【演奏】アルフレッド・デザンクロ作曲『サクソフォン四重奏曲』

        日本経済大学・吹奏楽部/演奏

          イントロ&エンディング ドビュッシー『小さな黒人』 江澤隆行/ピアノ    

    【提供】笹川日仏財団

    • 21分
    #138 サクソフォンの名曲といえばラヴェル編曲『展覧会の絵』- 「古城」

    #138 サクソフォンの名曲といえばラヴェル編曲『展覧会の絵』- 「古城」

    今週もサクソフォンの音色を活かしたムソルグスキー作曲、モーリス・ラヴェル編曲の組曲『展覧会の絵』より第2曲「古城」をお届けします。



    『展覧会の絵』の原曲はピアノ・ソロでしたが、そのスケールの大きさゆえに、ボストン・シンフォニーの音楽監督だったセルゲイ・クーセヴェッキーがこの曲のオーケストレーションをラヴェルに依頼。



    ラヴェルは「古城」の古く朽ちた城の暗さを表現するのに、やはり音域の幅が広く表現力豊かなサクソフォンを選んだのでしょうか。



    奇しくも、ナビゲーターの中田昌樹さんのヨーロッパ・デビュー演奏会のメイン曲が、この『展覧会の絵』。その選曲にまつわるエピソードが番組後半で明かされます。



    中田昌樹さんの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠では番組内の内容をさらに視覚的にも拡めています。ぜひご覧ください。 



    【出演】中田昌樹(指揮者)     

    【演奏】モデスト・ムソルグスキー作曲/モーリス・ラヴェル編曲 組曲『展覧会の絵』:第2曲 古城

        Leonard Slatkin/指揮 Lyon National Orchestra/演奏

          イントロ&エンディング ドビュッシー『小さな黒人』 江澤隆行/ピアノ    

    【提供】笹川日仏財団

    • 18分
    #137 ミステリアスなドビュッシー『アルト・サクソフォンと管弦楽のための狂詩曲』

    #137 ミステリアスなドビュッシー『アルト・サクソフォンと管弦楽のための狂詩曲』

    ビゼーが『アルルの女』組曲で用いたのとは、全く異なる性格のアルト・サクソフォンの特性を活かした、ドビュッシーの『アルト・サクソフォンと管弦楽のための狂詩曲』。



    この曲はエリザ・ホール夫人というサクソフォン奏者から委嘱され、1901年から1908年の間に書かれました。



    全音音階などのドビュッシー独特の、少し不安定でミステリアスなサウンドの中に、この時期作曲したほかの作品の断片が聞こえてきますが、それにはどうやらその頃のドビュッシーの私生活が関係している様です。



    中田昌樹さんの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Facebook⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠では番組内の内容をさらに視覚的にも拡めています。ぜひご覧ください。 



    【出演】中田昌樹(指揮者)     

    【演奏】クロード・ドビュッシー作曲/ポール・デュカス編曲 『アルト・サクソフォンと管弦楽のための狂詩曲』

        Theodore Kerkezos/指揮 Philharmonia Orchestra/演奏

          イントロ&エンディング ドビュッシー『小さな黒人』 江澤隆行/ピアノ    

    【提供】笹川日仏財団

    • 17分

カスタマーレビュー

4.3/5
95件の評価

95件の評価

シキシャミル

聞いていて楽しくタメになります。

フランスの曲はあまり馴染みがないのですが聞いていて美しい曲が多く気持ちがいいです。ドビュッシーの亡き王女のパバーヌは所属しているアマオケで弾いたのですが、私には小節を超えた音符が多く難しかったです。
でもそれを克服し、そこから出てくる音は本当に美しい。

土偶顔

楽しく聴いています。

とても楽しく聴いています。お話を聴いた後でサンサーンスの交響曲第三番を全曲初めて聴きました。今まで聴いていなかったのがもったいないくらい素敵でした。こんな宇宙が紡ぎ出せるサンサーンスに会ってみたかったです。
これからも楽しみにしています。色々な音楽を紹介して下さい!

音楽のトップPodcast

BAYFM ロバート秋山の 俺のメモ帳!on tuesday Podcast
BAYFM78
GET REAL S4 w/ Ashley, BM, JUNNY, and PENIEL
DIVE Studios
トーキョー・エフエムロヒー
TOKYO FM
YZERR OFF THE DOME Radio
Apple Music
YOASOBI’S OTSUMAMI Radio
Apple Music
奇奇怪怪
TaiTan/玉置周啓

その他のおすすめ

CMSL クラシック名曲サウンドライブラリー【ライセンスフリー素材音源 700曲】
クラシック名曲サウンドライブラリー
眠れるラジオ - 眠くなる音楽と他愛もない話
がすけつ
マインドフルネス瞑想ガイド
MEDITERRACE
うそラジオ Podcast 松任谷由実はじめました
ニッポン放送
聴く講談社現代新書
kodansha
超リアルな行動心理学
FERMONDO