3本のエピソード

このポッドキャストは、金属マテリアル研究家の Kphiwe(ケー・ファイブ)が、「音声メディアのあり方」、「心に響く英語」について語り尽くす番組です。不定期にて、金属原料に関するマニアックな情報も取り扱います。

また、この番組は、Kphiwe が共同運営している「hobo.Yama」という、別のポッドキャストと連動しています。米国出身 Casual Tee と共に、エンターテイメントやサブカルチャー関連の情報を発信しています。

Michiru Times Kphiwe

    • ビジネス

このポッドキャストは、金属マテリアル研究家の Kphiwe(ケー・ファイブ)が、「音声メディアのあり方」、「心に響く英語」について語り尽くす番組です。不定期にて、金属原料に関するマニアックな情報も取り扱います。

また、この番組は、Kphiwe が共同運営している「hobo.Yama」という、別のポッドキャストと連動しています。米国出身 Casual Tee と共に、エンターテイメントやサブカルチャー関連の情報を発信しています。

    金属スクラップのこれまでとこれから | ISRI 講演会で Carlos Gutierrez 氏が提起した Regionalism とは

    金属スクラップのこれまでとこれから | ISRI 講演会で Carlos Gutierrez 氏が提起した Regionalism とは

    2018年、私は、米国のリサイクル業協会のコンベンションに参加しました。

    その際、元米国商務省長官 カルロス・グティエレス氏の基調講演を聞く機会に恵まれました。

    氏は、「トランプ政権は、世界経済に大きな"うねり"を造る。世界はリージョナリズムに向かう」とはっきり断言されました。

    その当時の金属リサイクルを取り巻く環境と、現在、未来について、語りました。

    • 10分
    音声メディアをはじめるきっかけ | Joe Rogan の魔力

    音声メディアをはじめるきっかけ | Joe Rogan の魔力

    今日は、私がなぜ、音声メディアに挑戦してみようかと思ったのか、そんなことを語ってみたいと思います。

    きっかけは、ジョー・ローガンというアメリカのコメディアンが発信しているポッドキャストです。

    クセの強い David Choe、歌手の Jewel が登場したエピソードについて言及しています。

    • 8分
    みちるリソースが、音声メディアで伝えたいこと

    みちるリソースが、音声メディアで伝えたいこと

    これまで、「金属原料に関するマニアックな情報」と題し、文字を使ってブログ発信してきました。

    注力していきたいのは、音声メディアとの付き合い方です。実際に、コンテンツを作っていく中で気づいたこと、どうやったらマネタイズできるのか、何を目指してゆくのか、そんなことを語っていきます。

    次に、英語。情報がオープンに、そして世界がフラットになってゆくにつれ、日本語で得られる情報の鮮度が落ちています。

    どうやったら、「うまくネイティブのように喋れるのか」といったことは、とくに重要ではないと思います。それよりも、「相手のことを理解」した上で、「求められていることを、適切に伝える」ことが大切だと思います。

    最後に、これまでのような「金属原料に関するマニアックな情報」も不定期で発信します。このジャンルは、非常にニッチな内容なので、一般の方にも興味を持っていただけるよう、丁寧なコンテンツづくりを心掛けたいと思います。

    尚、このポッドキャストは、ケーファイブが共同運営している「hobo.Yama」という、別のポッドキャストと連動しています。ケーファイブの友人である、カジュアル・ティーと共に、エンターテイメントやサブカルチャー関連の情報を発信しています。

    ご興味があれば、そちらもぜひお聞きください。

    • 2分

ビジネスのトップPodcast

聴く講談社現代新書
kodansha
レイニー先生の今日から役立つ英会話
PitPa, Inc.
REINAの「マネーのとびら」(日経電子版マネーのまなび)
日本経済新聞社 マネーのまなび
経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜
Egg FORWARD × Chronicle
TABI SHIRO ~足を運んで、見て、聴いて〜
SHIRO × Chronicle
LOGISTEED RADIONOMICS
J-WAVE