43 min

大学入学共通テストと「妖怪」のお‪話‬ Katasumi

    • Arts

【今回内容】

今年の1月下旬に第1回大学入学共通テストが行われたということで、今回は3人で受験期の記憶を掘り起こし、センター試験をテーマに話しました。国語の第1問に焦点を当てたのは3人とも国語や現代文が好きだったからです。前半はセンター試験の役割、中国の作文問題などについて、後半は問題文に出てくる妖怪の役割の変遷をもとに、身近なものに結びつけて「妖怪」という存在を考えてみました。



【時間軸】

[02:50]共通テストはセンター試験からほぼ変わってない?

[03:49]センター試験の国語の好き嫌い

[05:07]国語の問題を解くには読解力よりも情報処理能力?

[07:15]センター試験の役割について

[09:13]センター試験は計算ドリルの延長?

[09:52]仕事に求められる能力はセンター試験と同じ

[11:03]中国の共通テスト「高考」

[13:14]中国の国語の作文問題について

[18:52]作文問題にみる社会問題

[20:23]受験生泣かせの「奇妙な光」

[22:48]中国の受験戦争の厳しさ

[24:11]今年の国語の第1問「妖怪革命」

[24:45]なぜ今年は「妖怪革命」なのか?

[25:16]「妖怪革命」とアマビエブーム

[26:51]民俗的心意から生まれる伝統的妖怪

[28:25]陰謀論は妖怪的役割を果たしている?

[29:25]現代における「妖怪」的なもの=星座

[31:59]娯楽対象である「表象」としての妖怪

[35:09]「私」の未知な内面に潜む妖怪

[38:02]現代人と「妖怪」の付き合い方

[39:47]創作活動やアートは「妖怪」の一つの形?

[41:07]『怪物君』にみる妖怪の形



【参照文献】

香川雅信『江戸の妖怪革命』角川ソフィア文庫

郝 景芳『1984年に生まれて』中央公論新社

吉増剛造『怪物君』みすず書房



【パーソナリティ】

はな、ゆき、あき



【音楽】

Wide Open by Aaron Kellim

Half as Good by Benj Heard



【Katasumiについて】

Katasumiは東京の片隅で考えたことを発信するポッドキャストです。あくまでも自分たちが興味を持ったものごとについて、色んな場所で自由に(できれば定期的に)おしゃべりできたらと思ってますので、よかったら聴いていただければと思います。

【今回内容】

今年の1月下旬に第1回大学入学共通テストが行われたということで、今回は3人で受験期の記憶を掘り起こし、センター試験をテーマに話しました。国語の第1問に焦点を当てたのは3人とも国語や現代文が好きだったからです。前半はセンター試験の役割、中国の作文問題などについて、後半は問題文に出てくる妖怪の役割の変遷をもとに、身近なものに結びつけて「妖怪」という存在を考えてみました。



【時間軸】

[02:50]共通テストはセンター試験からほぼ変わってない?

[03:49]センター試験の国語の好き嫌い

[05:07]国語の問題を解くには読解力よりも情報処理能力?

[07:15]センター試験の役割について

[09:13]センター試験は計算ドリルの延長?

[09:52]仕事に求められる能力はセンター試験と同じ

[11:03]中国の共通テスト「高考」

[13:14]中国の国語の作文問題について

[18:52]作文問題にみる社会問題

[20:23]受験生泣かせの「奇妙な光」

[22:48]中国の受験戦争の厳しさ

[24:11]今年の国語の第1問「妖怪革命」

[24:45]なぜ今年は「妖怪革命」なのか?

[25:16]「妖怪革命」とアマビエブーム

[26:51]民俗的心意から生まれる伝統的妖怪

[28:25]陰謀論は妖怪的役割を果たしている?

[29:25]現代における「妖怪」的なもの=星座

[31:59]娯楽対象である「表象」としての妖怪

[35:09]「私」の未知な内面に潜む妖怪

[38:02]現代人と「妖怪」の付き合い方

[39:47]創作活動やアートは「妖怪」の一つの形?

[41:07]『怪物君』にみる妖怪の形



【参照文献】

香川雅信『江戸の妖怪革命』角川ソフィア文庫

郝 景芳『1984年に生まれて』中央公論新社

吉増剛造『怪物君』みすず書房



【パーソナリティ】

はな、ゆき、あき



【音楽】

Wide Open by Aaron Kellim

Half as Good by Benj Heard



【Katasumiについて】

Katasumiは東京の片隅で考えたことを発信するポッドキャストです。あくまでも自分たちが興味を持ったものごとについて、色んな場所で自由に(できれば定期的に)おしゃべりできたらと思ってますので、よかったら聴いていただければと思います。

43 min

Top Podcasts In Arts

Sherlock Holmes Sinhalen
Demo Cracker
The Adventures of Sherlock Holmes by Sir Arthur Conan Doyle
Loyal Books
Pride and Prejudice by Jane Austen
Loyal Books
Emotions and Potions, a love/hate letter to....
Ashtin & Alex
The Book Club Review
The Book Club Review
Agatha Christie - Man in the Brown Suit
Agatha Christie