100 episodes

リハビリからパフォーマンス向上まで、人間の身体とマインドの健康を向上させることに関わる全ての人達が共に理解し、学び、深化することができるコミュニティーを作ることを目指すキネティコスがお届けするポッドキャスト。身体に関わる様々なジャンルで活躍する皆さんからの情報をキャッチしてください。

Kinetikos Podcast Kinetikos.jp

    • Health & Fitness

リハビリからパフォーマンス向上まで、人間の身体とマインドの健康を向上させることに関わる全ての人達が共に理解し、学び、深化することができるコミュニティーを作ることを目指すキネティコスがお届けするポッドキャスト。身体に関わる様々なジャンルで活躍する皆さんからの情報をキャッチしてください。

    Kinetikos Podcast 288 倉持 江弥

    Kinetikos Podcast 288 倉持 江弥

    キネティコスポッドキャスト、今回はパーソナルトレーナーの倉持江弥さんを、3年ぶり2回目のゲストとしてお迎えしました。府中にある店舗で一般のお客様を対象として運動指導やケアを担当するのみでなく、バイオメカニクスを専門として、様々な講座での講師としての指導も忙しくなってきている倉持さんに、私自身が学びたくて関心のある「和太鼓」と身体の使い方について、和太鼓などの楽器を演奏する人達を対象に身体とその動きについて伝える時と、ヨガの指導者育成の場で参加者にバイオメカニクスを伝える際など、伝える対象者が異なる時に、どのように伝え方の工夫をしているのか?などなど伺わせていただきました。私自身、倉持さんの指導を受けに行くのを楽しみにしています。
    一般のお客様も感覚入力について質問する 和太鼓は生まれた時からそばにあった 和太鼓奏者に共通するパターン 骨盤の向き、ではなく「おへその向き」で伝える

    • 31 min
    Kinetikos Podcast 287 鈴木 美穂

    Kinetikos Podcast 287 鈴木 美穂

    キネティコスポッドキャスト、今回はパーソナルトレーナーでありTRXコースインストラクターである鈴木美穂さんをゲストにお迎えしました。子供の頃から負けず嫌いで、動くことが好きで、「男の子相手でも勝てる強さを持ちたい!」と思っていた美穂さんが、大人になって、しばらく離れていた運動を再開するようになってきっかけについて、出産後の社会復帰の方法としてトレーナーという職業を目指した理由について、そしていかにして30歳を過ぎてから新しいキャリアをスタートする準備をしたのかについてお話を伺いました。動くことの楽しさを伝える情熱がインタビューを通しても伝わってきます。運動指導を仕事にしたいと考えている皆さん、ぜひチェックしてみてくださいね。
    コース受講者のその先にいる人達にいかに伝えるか レンタルジムでのパーソナルトレーニング指導 ハワイと日本を往復してのスキューバダイビング指導 専業主婦からの社会復帰は

    • 32 min
    Kinetikos Podcast 286 鮫島 洋一

    Kinetikos Podcast 286 鮫島 洋一

    キネティコスポッドキャスト、今回は株式会社Samona代表取締役である鮫島洋一さんをゲストにお迎えしました。小学校から大学まで陸上競技の短距離選手として活躍をした鮫島さんが、自らの怪我の怪我のケアと回復に際して、治療のみでなく動きを改善することの重要性に目覚めたことがきっかけとなり、鍼灸師、AT、柔道整復士としての学びを積極的に進めたプロセスについて、治療と運動を並行して提供する現在の事業のビジョンと実際の発展について、そしてかけがえのない仲間達の存在について、じっくりとお話を伺わせていただきました。ぜひチェックしてみてください。
    「運動をするのは当たり前」な家庭で育って 自らの問題解決のために独学で学んできたこと 35歳までに開業しよう!その準備とは 患者さんに「先生すごいね!」と思われる動きを見せたい

    • 33 min
    Kinetikos Podcast 285 坂本 昌陽

    Kinetikos Podcast 285 坂本 昌陽

    キネティコスポッドキャスト、今回はITエンジニアであり運動指導者としての活動も開始し始めた坂本昌陽さんをゲストにお迎えしました。iPhone のアプリ開発を中心にITエンジニアとして活躍してきた坂本さんが、コロナ禍において運動不足による体重増加や体調不良をきっかけに運動を始めたことから、運動による自分自身の変化を感じ、運動についての学びをどんどん深め続けてきた過去1年半の期間について、そしてこれから目指すITと運動の融合の可能性について、様々なお話を伺いました。キネティコスをきっかけとして、積極的に、情熱的に継続教育を続ける坂本さんの大変革は、ポッドキャストを聴いてくださる皆さんにもワクワクを届けてくれると思います。
    きっかけはTRX iPhone の可能性に魅惑されて文系からITへ 自分のことだけでなく家族や周りの人達のケアをしたい ダイナミックに動くために必要な正確な動き

    • 31 min
    Kinetikos Podcast 284 吉田 竜太郎

    Kinetikos Podcast 284 吉田 竜太郎

    キネティコスポッドキャスト、今回は機能回復訓練士である吉田竜太郎さんをゲストにお迎えしました。鍼灸師の資格を持ち、トレーナーとして運動指導の経験も持ち、大学院では運動分析を専門に学んだ竜太郎さんが、治療や運動指導の現場で経験したジレンマや、デイサービスで高齢者の機能回復を仕事として選択したきっかけについて、そしてキネティコスの提供する継続教育をどのように活用してくださっているかについて、デイサービスで介入したクライアントの方々の驚くような変化についてなど、胸が熱くなる貴重なお話をじっくりと伺わせていただきました。皆さん、是非是非最後まで聞いてくださいね。キネティコスの会員でない方も無料登録時にプレゼントするチケットを利用して後半も聞いてみてください。
    野球で痛めた肩:自分のような思いをする人を作りたくない マッサージしても1時間くらいで元に戻ってしまう... キューバでの経験から学んだこと 治療院で仕事をしながら大学院で4年間学びを深める

    • 32 min
    Kinetikos Podcast 283 花村 路津子

    Kinetikos Podcast 283 花村 路津子

    キネティコスポッドキャスト、今回はアナトミートレインストラクチュラルインテグレーション(ATSI)認定プラクティショナーである花村路津子さんをゲストにお迎えしました。現在パリ在住の路津子さんに、アメリカとオーストラリアで経験した ATSI の教育プログラムと日本での教育プログラムの相違や、ストラクチュラルインテグレーションによって変化した生き方について、在り方についてなどお話を伺うことができました。ストラクチュラルインテグレーションって何?学んでみたいけど、どうやって?と関心のある皆さん、ぜひチェックしてみてください。
    一人でメイン州のど田舎に行って学んだクラスでの経験 アメリカではトムは直接教えない:トムが指導する日本は超特別扱い 日本語で学べることで理解が深まる 体系化されたクラスをビデオ視聴付きで学べる恵まれた環境

    • 38 min

Top Podcasts In Health & Fitness

On Purpose with Jay Shetty
iHeartPodcasts
The Doctor's Kitchen Podcast
Dr Rupy Aujla
Move With Heart
with Melissa Wood-Tepperberg
ZOE Science & Nutrition
ZOE
Pursuit of Wellness
Mari Llewellyn
Selfdom
Dominique Elissa

You Might Also Like